MIYAGI+iRO 宮城十色

ここから本文です。

メールマガジン「メルマガ・みやぎ」第1068号

★宮城の逸品が見つかる・買える県産品アンテナサイト・・・「宮城旬鮮探訪」

──・□・□・───・□・□・───・□・□・──

宮城県メールマガジン~メルマガ・みやぎ~

第1068号(2025年7月25日)

発行:宮城県広報課

──・□・□・───・□・□・───・□・□・──

もくじ

  1. 宮城の逸品が見つかる・買える県産品アンテナサイト
  2. トピックス
  3. イベント情報
  4. 河北ウイークリーせんだい
  5. 県庁舎へようこそ
  6. 燃えろ!宮城のプロスポーツ情報
  7. プレゼントコーナー
  8. 編集後記

1 宮城の逸品が見つかる・買える県産品アンテナサイト

「宮城旬鮮探訪」

宮城のおいしさをギュッと詰め込んだ県産品アンテナサイト「宮城旬鮮探訪」を知っていますか?このサイトでは、宮城の自然が育んだ新鮮な食材情報が盛りだくさん!県産品もさまざまなジャンルの商品を約350種類以上掲載しており、今注目されている商品もまるわかり!地元の食材を使ったレシピや料理のアイデアも載っています。

さらに、県産食材を積極的に使用し、地産地消の推進に取り組んでいる県内の「食材王国みやぎ 地産地消推進店」の情報も充実。友達とのランチやデート、ちょっと特別なディナーにぴったりなお店が見つかるかもしれません。

季節ごとに更新される旬の情報やイベント情報も要チェック。宮城の魅力をもっと知って、おいしいものをいっぱい楽しみましょう。

詳しくは「宮城旬鮮探訪」をチェックしてみてください!

『宮城旬鮮探訪』HP

-≫ https://shunsentanbou.pref.miyagi.jp/

宮城旬鮮探訪の画像

 

ページの先頭へ戻る

2 トピックス

お知らせ

みやぎ東日本大震災津波伝承館 特別企画「3.11学びなおし塾」

東日本大震災について「これまで分かっていること」「新たに分かったこと」を、大学・研究機関の研究者から学びます。

今回は、東北大学大学院工学研究科准教授の坂巻隆史さん。宮城県沿岸の生態系と養殖漁業に与えた震災の影響と回復過程についてお話します。予約不要、入場無料ですので、ぜひご参加ください。

日時:8月3日(日曜日)午前11時から正午まで

会場:みやぎ東日本大震災津波伝承館

(石巻市南浜町2-1-56 石巻南浜津波復興記念公園内)

テーマ:宮城県沿岸の生態系と養殖漁業に与えた震災の影響と回復過程 

話し手:東北大学大学院工学研究科 准教授 坂巻隆史 氏

問い合わせ先:東北大学災害科学国際研究所 みやぎ東日本大震災津波伝承館共同事業担当 TEL:022-752-2140 メール:irides-e502@grp.tohoku.ac.jp

『復興支援・伝承課』HP(3.11学びなおし塾)

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/denshokan/manabinaoshijuku.html

チラシ

 

【宮城県統計グラフコンクール作品募集】

県では、統計知識の普及と統計の表現技術の向上のため、「第74回宮城県統計グラフコンクール」を実施します。県内の小学生以上の方から、統計グラフのポスター作品を募集中です!

日頃から興味や関心のあるテーマを表現する絶好の機会。夏休みの自由研究にもぴったりです。5人までのチームで応募することも可能!

入賞者は、11月に行われる宮城県統計大会において、宮城県知事や教育長から表彰されるほか、特に優秀な作品は、宮城県代表として全国コンクールへ出展されます。

この夏、統計グラフポスターづくりに挑戦してみませんか?応募締め切りは9月5日(金曜日)必着です。

詳しくは下記HPをご覧ください。

『統計課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/toukei/gurakon74.html

グラフコンクールチラシ

県政ラジオ番組

 

宮城県からのお知らせや県内のイベント情報などを、FM、AM、各コミュニティFMでお知らせしています。

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/radio.html

知事定例記者会見

知事記者会見は原則毎週水曜日に開催しています。

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/chiji-kaiken/

(次回の開催日は7月30日(水曜日)です。)

ページの先頭へ戻る

3 イベント情報

県内イベント情報!

第33回 伊達かっぱの里まつり(涌谷町)

開催日:7月26日(土曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=5821

南三陸町志津川湾夏まつり(南三陸町)

開催日:7月26日(土曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=16292

2025くりこま山車まつり(栗原市)

開催日:7月26日(土曜日)~27日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=4172

夏まつり仙台すずめ踊り(仙台市)

開催日:7月26日(土曜日)~27日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=3187

ひまわりまつり(大崎市)

期間:7月26日(土曜日)~8月17日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=1035

多賀城跡ナイトタイムイベント「TAGAJO YOGOTO」(多賀城市)

開催日:7月26日(土曜日)~8月3日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=21514

登米市 佐沼夏祭り(登米市)

開催日:7月27日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/theme/detail.php?id=14178

 

この他のイベント情報は、こちらをご覧ください。

『宮城まるごと探訪』HP

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/calendar/?ymd=20250700&d=2

ページの先頭へ戻る

4 河北ウイークリーせんだい

県では、毎週木曜日発行の『河北ウイークリーせんだい』と連携し、さまざまな情報を発信しています。

今週の巻頭特集は、「手軽に楽しくプラモデル」。

コロナ禍を機に人気が盛り上がり、愛好者の幅が広がったというプラモデル(プラモ)作り。コロナ収束後も熱気はじわり安定して続いています。学校の授業で使われる例もあるなど広がりを見せるプラモの最新事情とその魅力を紹介します。

河北ウイークリーせんだいは一部エリアにポスティングしているほか、仙台市地下鉄やJR、一部ホテルや病院、店舗のスタンドにも配置しています。デジタル紙面でも読めます。

 

河北ウイークリーせんだい

エックス(旧ツイッター)

https://twitter.com/kahoku_weekly

インスタグラム

https://www.instagram.com/kahoku_weekly_sendai/

河北新報オンライン

https://np.kahoku.co.jp

河北ウイークリーチラシ

ページの先頭へ戻る

5 県庁舎へようこそ

「食材王国みやぎ」地産地消展示・即売会~栗原市~

「くりはら物産販売会」

日時:7月29日(火曜日)~8月1日(金曜日)午前10時~午後2時

場所:県行政庁舎1階玄関ホール

販売予定商品:野菜、栗駒漬、しんこもち、骨皮イワナ、ワイン など 

※生産・製造の状況などにより販売商品が変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

問い合わせ先:食産業振興課 TEL:022-211-2815

『食産業振興課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syokushin/1f-sale-r7.html

 

県庁1・2階パネル展示情報(土曜日・日曜日・祝日を除く)

「宮城県統計グラフコンクール作品展示パネル展」(2階)~7月31日(木曜日)

「みやぎのふるさと農美里(のんびり)フォトコンテストパネル展」(1階)7月28日(月曜日)~8月1日(金曜日)

「水の作文コンクール優秀賞展示パネル展」(2階)8月1日(金曜日)~7日(木曜日)

 

県庁18階県政広報展示室企画展情報(土曜日・日曜日・祝日を除く)

「みやぎの『食』と『技』展」

日時:~8月29日(金曜日)午前9時30分~午後4時

展示内容:牛たん、ずんだ餅、笹蒲鉾といった宮城を代表する食品に加え、 玉虫塗、台ヶ森焼といった伝統工芸品について、パネルおよびサンプルを展示

問い合わせ先:食産業振興課 TEL:022-211-2815

ページの先頭へ戻る

6 燃えろ!宮城のプロスポーツ情報

【楽天イーグルス】

プロ野球(パ・リーグ)39勝 46負 2分 5位

-≫ https://www.rakuteneagles.jp/

【ベガルタ仙台】

サッカー(J2リーグ)11勝 4負 8分 3位

-≫ https://www.vegalta.co.jp/

【マイナビ仙台レディース】8月9日(土曜日)2025/26シーズン キックオフ!

サッカー(WEリーグ)

-≫ https://www.mynavisendai-ladies.jp/

※仙台89ERSはシーズン終了のためお休みさせていただきます。

  • 通算成績・順位・試合結果は7月23日(水曜日)現在
  • 試合日程など、詳しくは各HPをご覧ください。

    ページの先頭へ戻る

7 プレゼントコーナー

全国育樹祭グッズを3人にプレゼントします。

 

読者クイズに答えてプレゼントをゲット!「専用フォーム」からどなたでもご応募(※)いただけます。

応募期限は7月31日(木曜日)です。当選者へのプレゼントの発送は、8月中旬を予定しています。
※「メルマガ・みやぎ」に登録すると、プレゼント企画や魅力的な情報を見逃さずにチェックできます!まだの方はぜひご登録ください!

【登録はこちら】

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/szite/mailmaga/mailmaga-touroku.html?utm_source=mlmgzn

 

今週の読者クイズ▼

Q 「宮城の逸品が見つかる・買える県産品アンテナサイト」からの出題です。宮城のおいしさをギュッと詰め込んだ県産品アンテナサイトの名前は何でしょうか。

A 1, 宮城旬鮮探訪 2, 宮城食材探索 3, 宮城美味探求

 

【プレゼントの応募方法】

☆プレゼント応募「専用フォーム」はこちら

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/questionnaire570.html

 

ページの先頭へ戻る

8 編集後記

梅雨も明け、いよいよ夏本番。県内のイベント情報にも、お祭りが増えてきました。暑さはつらいですが、各地で活気あふれるお祭りが開催されるこの時期は、自然と気持ちも明るくなります。
毎年、どこかのお祭りには必ず出かけるのですが、今年はどこに行こうかと考え中です。気仙沼みなとまつりの「はまらいんや踊り」を見に行こうか、なとり夏まつりで花火を楽しもうか。考えるだけでワクワクします。
連日の猛暑で夏バテしそうですが、水分補給をしっかりしながら、この時期ならではのイベントを思いきり楽しみたいと思います。(加)

─────────────────────────────────────

「メルマガ・みやぎ」第1069号は2025年8月1日(金曜日)午前7時発行予定です。

メルマガ登録者数6,034人(7月22日(火曜日)現在)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メルマガ・みやぎ

発行:宮城県総務部広報課 〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1

TEL:022-211-2281/FAX:022-263-3780

宮城県ホームページ:https://www.pref.miyagi.jp/

メルマガへのご意見・ご感想:mailmaga-miyagi@pref.miyagi.lg.jp

登録・解除のページ:https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/

Copyright(C)2015 Miyagi Prefecture 掲載記事の無断転載を禁じます。

メールマガジンおよびメールマガジンからのリンク先サイトから得られた各種情報の利用により生じたあらゆる不利益、損害などに関して、宮城県は一切の責任を負いません。

このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用して発行しています。(ID:0000134674)

「まぐまぐ」から自動配信される「ウィークリーまぐまぐ」などはこちらから配信を停止できます。 https://www.mag2.com/wmag/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ先

広報課企画報道班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2281

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?