MIYAGI+iRO 宮城十色

ここから本文です。

メールマガジン「メルマガ・みやぎ」第1066号

★「仙台・宮城の魅力を再発見イベント!」

──・□・□・───・□・□・───・□・□・──

宮城県メールマガジン~メルマガ・みやぎ~

第1066号(2025年7月11日)

発行:宮城県広報課

──・□・□・───・□・□・───・□・□・──

もくじ

  1. 「仙台・宮城の魅力を再発見イベント!」
  2. トピックス
  3. イベント情報
  4. 河北ウイークリーせんだい
  5. 県庁舎へようこそ
  6. 燃えろ!宮城のプロスポーツ情報
  7. プレゼントコーナー
  8. 編集後記

1 「仙台・宮城の魅力を再発見イベント!」

夏休み期間を迎えるにあたり、県内の観光地の魅力をお届けする観光PRイベントを開催します!

当日は、「むすび丸」をはじめ県内のご当地キャラクターが大集合するほか、会場内のブースを回って景品が当たる謎解きラリーなど、楽しい企画が目白押しです。

ぜひ、足を運んでみてください!

日時:令和7年7月20日(日曜日)

場所:イオンモール新利府南館 1階ライブスクエア

【イベント内容】

(1)宮城県内のご当地キャラクター大集合!

仙台・宮城観光PRキャラクター「むすび丸」をはじめ、各市町村のキャラクター16体が登場します。

オープニング(午前11時から)とエンディング(午後4時50分から)は全てのキャラクターが集結!

キャラクターステージでは、「ご当地キャラクターと万歩計ふりふり対決」を実施します。

(2)みやぎまるごとナゾトキラリー

会場内のブースを回って、キャラクターの絵が描かれた謎を全て解くと、宮城米やキャラクターグッズなどが当たる抽選会に参加できます!

(3)市町村ブース

各市町村一押しの特産品の販売や、夏休みにおすすめの観光情報の発信などを行います。お子様向けの企画も盛りだくさんです!

詳細は、下記HPをご確認ください。

『イオンモール新利府南館』HP

-≫ https://shinrifu-aeonmall.com/news/event/2369

チラシ

登場キャラクター

ページの先頭へ戻る

2 トピックス

お知らせ

仲道郁代プレミアム室内楽シリーズin七ヶ浜!

8月31日(日曜日)七ヶ浜国際村ホールで、「仲道郁代プレミアム室内楽シリーズin七ヶ浜~気鋭の弦楽奏者たちと迫る音楽の真髄~シリーズ②」が開催されます!

仲道郁代さんは、日本の主要オーケストラはもとより、海外のオーケストラとの共演も数多く、人気、実力ともに日本を代表するピアニストとして活動されています。

チケットが残りわずかとなっているようですので、購入希望の方はお急ぎください。詳細は下記をご確認ください。

日時:令和7年8月31日(日曜日)午後2時開演(午後1時30分開場)

会場:七ヶ浜国際ホール(宮城郡七ヶ浜町花渕浜大山1-1)

料金:一般 大人3,000円 高校生以下1,500円  

『七ヶ浜国際村事業協会』HP

-≫ https://shichigahama.icticket.jp/event/detail/31

公益財団法人宮城県文化振興財団様ご提供の「ペアチケット」を抽選で2人にプレゼントします。

詳しくは、“プレゼントコーナー”をご覧ください。チラシ1

チラシ2

 

まるっとオオサキワンダーミュージアム

世界農業遺産「大崎耕土」の魅力を広めるために、東京丸の内タワー・KITTEにて「まるっとオオサキワンダーミュージアム」を開催します!

「見る」「聞く」「香る」「触れる」「味わう」の五感を使った親子で楽しめるイベントや大崎耕土のお米の販売など、楽しい企画が盛りだくさん。

ぜひ、会場にお越しください!

イベントの詳細は下記HPをご確認ください。

日時:令和7年7月25日(金曜日)午前11時~午後7時 26日(土曜日)午前11時~午後5時

会場:東京丸の内タワー・KITTE地下1階東京シティアイ パフォーマンスゾーン

(東京都千代田区丸の内二丁目7番2号)

問い合わせ先:大崎地域世界農業遺産推進協議会

(大崎市産業経済部農政企画課世界農業遺産未来戦略室内)

TEL:0229-23-2281 Email:osaki-giahs@city.osaki.miyagi.jp

『大崎耕土「世界農業遺産」』

-≫ https://osakikoudo.jp/news/2393/

 

多文化共生シンポジウムinたいわ

大和町には、自動車や半導体関連をはじめとする多くの企業が立地し、そこで働く外国人が増加しています。本シンポジウムでは、外国人と共生する社会について考える講演や、実際に大和町で働く・暮らす外国人を交えたトークセッションを行います。一緒に「多文化共生」について考えてみませんか。

日時:令和7年7月13日(日曜日) 午後1時30分から午後3時30分まで

会場:まほろばホール1階 大会議室(大和町吉岡南二丁目4番地の14)

参加対象者:どなたでもご参加いただけます。

参加費:無料

内容

1:基調講演「外国人材受入施策と『攻め』の多文化共生」

宮城県経済商工観光部 国際政策課長 高橋 征史 

2:基調講演「多文化を理解し共生する地域づくり」

岩手大学国際教育センター教授 松岡 洋子 氏

3:トークセッション「外国人材と共に支え合う地域を目指して」

【登壇者】

富士フイルムオプティクス株式会社 大和サイト サイト長 山崎 善和 氏

UTスリーエム株式会社 宮城営業所 大山 フェルナンド 氏 

大和町在住外国人(黒川日本語教室学習者) リーティ ビン 氏 

大和町長 浅野 俊彦

問い合わせ先:国際政策課 TEL:022-211-2972

『国際政策課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kokusaisei/shinpo-taiwa.html

 

【お知らせ】「令和7年度行政書士試験」

令和7年度行政書士試験が下記のとおり行われます。

試験期日:令和7年11月9日(日曜日)午後1時から午後4時まで

試験場所:①東北学院大学土樋キャンパス(仙台市青葉区土樋1-3-1)

②北杜学園中央校舎7号館(仙台市青葉区中央4-9-30)

受験手数料:10,400円

申込期限:

①8月18日(月曜日)までに願書を同センターあて郵送(消印有効)

②8月25日(月曜日)午後5時までに下記センターHPから申し込み

願書配布:8月18日(月曜日)まで県庁や各地方振興事務所で配布します。

また、郵送配布も行っており、8月8日(金曜日)(必着)まで請求できます。

申し込み・請求先:〒252-0299日本郵便株式会社相模原郵便局留 

一般財団法人行政書士試験研究センター試験課

『一般財団法人行政書士試験研究センター』HP

-≫ https://gyosei-shiken.or.jp/

問い合わせ先:市町村課行政班(行政制度担当)

TEL:022-211-2333 E-mail:gyousi@pref.miyagi.lg.jp

『市町村課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/sichouson/07g-shiken.html

 

県政ラジオ番組

 

宮城県からのお知らせや県内のイベント情報などを、FM、AM、各コミュニティFMでお知らせしています。

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/radio.html

知事定例記者会見

 

9月から知事記者会見は原則毎週水曜日に開催されます。

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/chiji-kaiken/

(次回の開催日は7月30日(水曜日)です。)

ページの先頭へ戻る

3 イベント情報

県内イベント情報!

2025川崎夏まつり「手筒花火の宴」(川崎町)

開催日:7月12日(土曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/theme/detail.php?id=14169

みんなの天文教室(大崎市)

開催日:7月12日(土曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=15686

伝統芸能フェスティバル(白石市)

開催日:7月13日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=7571

全国やきものフェアinみやぎ2025(仙台市)

開催日:7月17日(木曜日)~21日(月曜日・祝日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=15788

多賀城ビアサミット2025(多賀城市)

開催日:7月18日(金曜日)~20日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=21231

第78回塩竈みなと祭(塩竈市)

開催日:7月20日(日曜日)~21日(月曜日・祝日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/theme/detail.php?id=14196

気仙沼みなとでマルシェ。(気仙沼市)

開催日:7月20日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=15673

 

この他のイベント情報は、こちらをご覧ください。

『宮城まるごと探訪』HP

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/calendar/?ymd=20250700&d=2

ページの先頭へ戻る

4 河北ウイークリーせんだい

県では、毎週木曜日発行の『河北ウイークリーせんだい』と連携し、さまざまな情報を発信しています。

今週の巻頭特集は、「せんくら×Weeklyせんくらと出会う10のキーワード」。

仙台クラシックフェスティバル(せんくら)2025が、今年も10月3日(金)~5日(日)に開かれます。音楽と人との出会いを楽しむ10のキーワードで、せんくらを攻略しましょう。

河北ウイークリーせんだいは一部エリアにポスティングしているほか、仙台市地下鉄やJR、一部ホテルや病院、店舗のスタンドにも配置しています。デジタル紙面でも読めます。

 

河北ウイークリーせんだい

エックス(旧ツイッター)

https://twitter.com/kahoku_weekly

インスタグラム

https://www.instagram.com/kahoku_weekly_sendai/

河北新報オンライン

https://np.kahoku.co.jp

 

河北ウイークリーチラシ

ページの先頭へ戻る

5 県庁舎へようこそ

「食材王国みやぎ」地産地消展示・即売会~川崎町~

「川崎町まるごと市」

日時:7月15日(火曜日)~18日(金曜日)午前10時~午後2時

場所:県庁1階玄関ホール

販売品:野菜、和紅茶、ドライフルーツ、焼き菓子など

生産・製造の状況などにより販売商品が変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

問い合わせ先:食産業振興課 TEL:022-211-2815

『食産業振興課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syokushin/1f-sale-r7.html

 

県庁1・2階パネル展示情報(土曜日・日曜日・祝日を除く)

「県立高等技術専門校パネル展」(1階)~7月18日(金曜日)

「環境税事業に関するパネル展」(2階)~7月18日(金曜日)

 

県庁18階県政広報展示室企画展情報(土曜日・日曜日・祝日を除く)

「みやぎの『食』と『技』展」

日時:~8月29日(金曜日)午前9時30分~午後4時

展示内容:牛たん、ずんだ餅、笹蒲鉾といった宮城を代表する食品に加え、 玉虫塗、台ヶ森焼といった伝統工芸品について、パネルおよびサンプルを展示

問い合わせ先:食産業振興課 TEL:022-211-2815

ページの先頭へ戻る

6 燃えろ!宮城のプロスポーツ情報

【楽天イーグルス】

プロ野球(パ・リーグ)35勝 40負 2分 5位

-≫ https://www.rakuteneagles.jp/

【ベガルタ仙台】

サッカー(J2リーグ)11勝 4負 7分 2位

-≫ https://www.vegalta.co.jp/

 

マイナビ仙台レディース、仙台89ERSはシーズン終了のためお休みさせていただきます。

 

  • 通算成績・順位・試合結果は7月8日(火曜日)現在
  • 試合日程など、詳しくは各HPをご覧ください。

    ページの先頭へ戻る

7 プレゼントコーナー

公益財団法人宮城県文化振興財団様ご提供の「仲道郁代 プレミアム室内楽シリーズ in 七ヶ浜シリーズ②」のペアチケットを抽選で2人にプレゼントします。

 

川崎町観光協会 様ご提供の「初(ショ)コラータ」を抽選で3人にプレゼントします。

川崎町ゆかりの偉人「支倉常長」が日本人で初めてチョコレートを口にしたことから名づけられました。スペイン産のチョコレートを使用した美味しい焼き菓子です。

ショコラータ画像

 

※下記応募フォームにて、プレゼントの中から、お好きなものを一つ選んでご応募ください。お一人様1回限りのご応募とさせていただきます。

 

読者クイズに答えてプレゼントをゲット!「専用フォーム」からどなたでもご応募(※)いただけます。

応募期限は7月17日(木曜日)です。当選者へのプレゼントの発送は、8月上旬を予定しています。
※「メルマガ・みやぎ」に登録すると、プレゼント企画や魅力的な情報を見逃さずにチェックできます!まだの方はぜひご登録ください!

【登録はこちら】

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/szite/mailmaga/mailmaga-touroku.html?utm_source=mlmgzn

 

今週の読者クイズ▼

Q 「仙台・宮城の魅力を再発見イベント!」からの出題です。本イベントで登場する県内の各市町村キャラクターの数はいくつでしょう?

A ア, 8  イ, 12  ウ, 16

 

【プレゼントの応募方法】

☆プレゼント応募「専用フォーム」はこちら

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/questionnaire568.html

 

ページの先頭へ戻る

8 編集後記

夏の足音が日ごとに大きくなる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。夏の宮城は、海や山のレジャーはもちろん、歴史ある祭りや伝統行事も魅力です。例えば、まもなく開催される「塩竈みなと祭」は、東北の夏を告げるお祭りとして多くの方に親しまれています。この夏は、宮城の文化や歴史に触れる旅に出てみるのもおすすめです。(三)

─────────────────────────────────────

「メルマガ・みやぎ」第1067号は2025年7月18日(金曜日)午前7時発行予定です。

メルマガ登録者数6,029人(7月7日(月曜日)現在)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メルマガ・みやぎ

発行:宮城県総務部広報課 〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1

TEL:022-211-2281/FAX:022-263-3780

宮城県ホームページ:https://www.pref.miyagi.jp/

メルマガへのご意見・ご感想:mailmaga-miyagi@pref.miyagi.lg.jp

登録・解除のページ:https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/

Copyright(C)2015 Miyagi Prefecture 掲載記事の無断転載を禁じます。

メールマガジンおよびメールマガジンからのリンク先サイトから得られた各種情報の利用により生じたあらゆる不利益、損害などに関して、宮城県は一切の責任を負いません。

このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用して発行しています。(ID:0000134674)

「まぐまぐ」から自動配信される「ウィークリーまぐまぐ」などはこちらから配信を停止できます。 https://www.mag2.com/wmag/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ先

広報課企画報道班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2281

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?