ここから本文です。
★PRコーナーで団員の最新情報を見ることができます⇒PRコーナーへGO!
★団員検索はこちら⇒団員検索のページへGO!
★令和5年度みやぎ教育応援団マッチング会議(東部会場)の様子
6月29日(木曜日)に石巻市桃生公民館で令和5年度最初のマッチング会議を行いました。
当日は、17の応援団と教職員、教育行政関係者、コーディネーター57名が参加しました。
会場全体は、応援団の支援内容を興味深く聞き、大盛況でした。
令和5年度みやぎ教育応援団マッチング会議について
是非参加して、子供の教育活動に活かせる情報交換を行ってみてください。
★令和4年度みやぎ教育応援団マッチング会議の様子
○参加人数は、2会場合わせて177名でした。応援団員の皆様、教職員・教育行政・コーディネーター等の皆様、御参加ありがとうございました。
「みやぎ教育応援団」は、家庭・地域・学校が協働して子どもを育てる仕組みとして設立されました。子供の教育活動を支える企業・団体・個人等を「みやぎ教育応援団」の団員として認証・登録して、その情報を広く提供することで、学校の授業や放課後の活動、PTA活動などの場面で活躍いただくことで、学習・体験活動の充実と活性化を図っています。以下のような困りごとや要望に対し、企業やNPO等の方々が基本的に「無償」で支援を行っています。
「校外学習で見学できる所をさがしています!」
「出前授業や講演会、体験学習の講師をお願いしたい!」
「職業体験の受け入れ先を見つけたい!」
「学習に必要な施設や道具をお借りしたい!」
これまで、たくさんの学校現場や地域での行事で教育支援活動を行ってきました。みやぎ教育応援団の団員は、子供の教育活動を応援する専門家です。学校現場で、PTA活動で、または、子供会行事などで、気軽にどんどん御活用ください。
地域の子どもたちのために力を発揮してみませんか?
支援は「1.職場見学」「2.就業体験」「3.講師・指導者の派遣」「4.施設や物品の貸し出し」の4つです。
この中の1つでもできそうだという方は、事務局までお知らせください。
★本サイトより登録申請書をダウンロードできます。
団員登録までの流れ(PDF:215KB) 登録申請書(ワード:28KB)
公開情報票(ワード:45KB)公開情報記入例(PDF:447KB)
宮城県教育庁生涯学習課協働教育班内
みやぎ教育応援団事務局
電話:022-211-3690FAX:022-211-3697
E-mail:m-ouendan3842@pref.miyagi.lg.jp
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています