トップページ > くらし・環境 > 食の安全 > 食品衛生 > HACCPに関すること > HACCP研修会のお知らせ > 令和7年度HACCPの考え方を取り入れた衛生管理研修会のお知らせ

掲載日:2025年8月8日

ここから本文です。

令和7年度HACCPの考え方を取り入れた衛生管理研修会のお知らせ

2025080801(JPG:113KB)

チラシ(参加申込書)(PDF:317KB)

「令和7年度HACCPの考え方を取り入れた衛生管理研修会」のお知らせ

開催目的

食品衛生法において、原則全ての食品等事業者にHACCPに沿った衛生管理を実施することが求められています。
食品等事業者の皆様がHACCPの考え方を取り入れた衛生管理を円滑に実践できるよう、HACCP研修会を開催します。

内容

  • ワークショップ(衛生管理計画の策定、記録等簡単な演習)

 

小規模な飲食店をモデルとして、次の内容の演習を行います。

  1. 衛生管理計画の策定
  2. 衛生管理の実施記録

演習で使用するため、参加者には次のテキストを配布します。

  1. HACCPの考え方を取り入れた衛生管理計画・記録簿(一般飲食店)
  2. HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書(小規模な一般飲食店事業者向け)

すでに衛生管理計画を策定されている場合、可能であれば、当日ご持参願います。

日時及び会場

  1. 第1回_令和7年9月5日(金曜日)
    • 会場:気仙沼保健所(気仙沼市東新城3丁目3-3)
    • 時間:午後4時から午後5時まで
    • 定員:20名
  2. 第2回_令和7年9月10日(水曜日)
    • 会場:塩釜保健所黒川支所(富谷市ひより台2丁目42-2)
    • 時間:午後4時から午後5時まで
    • 定員:20名
  3. 第3回_令和7年9月18日(木曜日)
    • 会場:大河原合同庁舎(柴田郡大河原町字南129-1)
    • 時間:午後4時から午後5時まで
    • 定員:40名
  4. 第4回_令和7年9月25日(木曜日)
    • 会場:栗原合同庁舎(栗原市築館藤木5-1)
    • 時間:午後4時から午後5時まで
    • 定員:20名

(注)すべての会場で、同日、食品衛生責任者向け実務講習会を開催しており、終了予定時刻は午後4時です。終了次第、会場内にご案内します。実務講習会に参加される方は、引き続き、会場内でお待ちいただけます。

申込方法

申込先:公益社団法人宮城県食品衛生協会

申込方法:参加申込書に必要事項を記入し、電話、メール又はファクシミリにてお申込みください。

チラシ(参加申込書)(PDF:317KB)

その他

HACCPに関する相談はみやぎチャレンジHACCPもご利用ください。

お問い合わせ先

食と暮らしの安全推進課食品安全班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階南側

電話番号:022-211-2644

ファックス番号:022-211-2698

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は