トップページ > 子育て・教育 > 学校教育 > 小中学校 > 教育学事情報 > 新規 講師等の募集【北部】

掲載日:2025年10月28日

ここから本文です。

講師等の募集【北部】

小・中・義務教育学校に勤務する講師等を募集しています

大崎圏域及び栗原圏域の小・中・義務教育学校で、子供の成長を支える人材を必要としています。子供に寄り添い、その成長に携わることのできる“やりがい”のある仕事です。

募集する職員

臨時的任用職員(常勤講師)
募集職種 被代替職員 任用の事由
講師 教諭、主幹教諭
  • おおむね1年間の欠員が生じた場合。
  • 左記の被代替職員に次のような事由が生じた場合。
    • 職員の産前産後休暇及び育児休業
    • 職員の長期研修又は病気休暇、休職等
講師(養護担当) 養護教諭
講師(栄養担当) 栄養教諭
主事(代替事務職員) 事務職員
技師(代替栄養職員) 栄養職員
会計年度任用職員(非常勤講師)
非常勤講師

初任研後補充や免許外教科担任解消等必要と認められた場合。

【主な業務内容】

  • 初任研後補充…

 初任者研修が行われる間、初任者及びその指導者が受け持つ授業を行う。

  • 外国人児童生徒等日本語指導…

 外国人等の日本語の理解が不十分な児童生徒へ日本語指導を行う。

  • 免許外教科担任解消…

 教科担当教員が不足する所属での授業及び成績処理等を担当する。(中学校のみ)

  • 英語(その他)専科…

 英語またはその他教科の授業を行う。(小学校のみ)

心のケア支援員

児童生徒のいじめ・不登校等支援の対策推進校として指定された場合。

【主な業務内容】

 児童生徒の心のケア及び生徒指導に係る業務。

勤務地

北部教育事務所管内〔大崎市・栗原市・色麻町・加美町・涌谷町・美里町〕の小・中・義務教育学校

応募資格

講師

小学校又は中学校の教育職員普通免許状(専修、一種または二種)を有する者、または取得見込みの者。

講師(養護担当) 養護教諭の教育職員普通免許状(専修、一種または二種)を有する者、
または取得見込みの者。
講師(栄養担当) 栄養教諭の教育職員普通免許状(専修、一種または二種)を有する者、
または取得見込みの者。
主事(代替事務職員) 高等学校卒業以上の者
技師(代替栄養職員) 栄養士の免許状を有する者、または取得見込みの者。
非常勤講師 小学校又は中学校の教育職員普通免許状(専修、一種または二種)を有する者、
または取得見込みの者。
  • 地方公務員法第16条及び学校教育法第9条の欠格事由に該当しない者
  • 心身共に健康で、職務に専念し、勤務に耐え得る者

※教員免許更新制の廃止による免許状の取扱いや講師を希望するにあたり、不安・疑問等がある場合は、担当までお気軽にご相談ください。

応募方法

  • 小中学校講師・臨時的任用職員募集登録フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)よりご登録ください。

  • 登録フォームでは、所有免許状・履歴書・顔写真・卒業証明書類の添付が可能です。事前にご準備いただくと登録がスムーズに行えます。
    【添付する際の注意事項】PDF、Excel、画像データいずれも添付可能ですが、特に免許状と履歴書はすべての文字が鮮明に映るようにPDFデータでの添付を推奨します。
  • 一度ご登録いただいた方でも、翌年度の任用を希望する場合には改めて登録が必要になります。随時募集しておりますが、翌年度4月からの任用を希望される方は11月~1月を目安にご登録ください。

  • 持参または郵送の場合には、このウェブページの最下部に記載する問い合わせ先(教育学事班)宛てに提出してください。送付封筒の表面に「講師登録書類在中」と必ず朱書きしてください。

  • 関係書類の様式データは、当事務所の次のウェブページからダウンロードしご利用ください。
  • 北部教育事務所ウェブページ[様式ダウンロード]
関係書類等提出物一覧

提出するもの

志願時

採用

決定後

備考
履歴書   様式は「様式ダウンロード」に掲載
所有している全ての教員免許状(写し)   更新等の手続きが終了している場合は、修了確認証明書等の写し
最終学歴の卒業証書(写し)    
顔写真  

上半身、脱帽、正面向き

申請日から6か月以内に撮影したもの

(郵送・持参する場合は、4×4センチ程度のもの)

在職証明書  

様式は「様式ダウンロード」に掲載

(任用決定後に改めて依頼します)

健康診断書  

様式は「様式ダウンロード」に掲載

(任用決定後に改めて依頼します)

採用までの流れ
  • 登録いただいた希望内容をもとに選考を行います。任用に関する連絡は、登録の際の電話番号またはメールアドレスへ連絡いたします。
  • 北部教育事務所管内での任用が初めての方には、面接を実施します。日程については、任用に関する連絡の際に調整を行います。
  • 面接等を行った後に、採用について決定します。採用決定後には、さらに必要な書類の提出について依頼します。

 

宮城県教育庁教職員課のホームページでも登録(電子申請又は郵送等)できますが、北部教育事務所管内(大崎市、栗原市、加美町、色麻町、涌谷町、美里町)での勤務をご希望の方は、改めて当事務所へご登録をお願いします。

お問い合わせ先

北部教育事務所教育学事班(学事)

大崎市古川旭四丁目1-1

電話番号:0229-91-0739

ファックス番号:0229-22-7589

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は