平成26年 消防防災年報 |
---|
目次[PDFファイル/188.14KB] |
第1 災害の実態 | 第1 一括ダウンロード[PDFファイル/1.46MB] |
1 火災概況[PDFファイル/359.15KB] |
(1) 出火件数[PDFファイル/359.15KB] |
(2) 消防機関の火災覚知状況[PDFファイル/359.15KB] |
(3) 人口一万人当たりの市町村別出火率[PDFファイル/129.24KB] |
(4) 初期消火器具[PDFファイル/129.24KB] |
(5) 消防機関が主として使用した水利[PDFファイル/129.24KB] |
(6) 焼損面積[PDFファイル/289.37KB] |
(7) 損害額[PDFファイル/289.37KB] |
(8) 火災の原因 [PDFファイル/289.37KB] |
(9) 死傷者[PDFファイル/289.37KB] |
第1表 火災報告総括表[PDFファイル/209.38KB] |
第2表 昭和60年以降の年別火災状況[PDFファイル/113.93KB] |
凡例[PDFファイル/147.07KB] |
2 自然災害等[PDFファイル/114.19KB] |
(1) 災害等の発生状況[PDFファイル/114.1KB] |
(2) 災害年報[PDFファイル/135.1KB] |
第2 消防体制 | 第2 一括ダウンロード[PDFファイル/881.48KB] |
1 消防力 [PDFファイル/157.64KB] |
(1) 消防組織と人員[PDFファイル/157.64KB] |
(2) 消防施設[PDFファイル/157.64KB] |
2 消防活動[PDFファイル/119.04KB] |
3 消防財政[PDFファイル/109.05KB] |
4 消防団員の処遇[PDFファイル/143.03KB] |
(1) 報酬・手当[PDFファイル/143.03KB] |
(2) 公務災害補償制度[PDFファイル/143.03KB] |
(3) 退職報償制度[PDFファイル/143.03KB] |
(4) 宮城県市町村非常勤消防団員補償報償組合[PDFファイル/143.03KB] |
5 消防表彰[PDFファイル/287.49KB] |
(1) 叙位・叙勲[PDFファイル/287.49KB] |
(2) 褒章[PDFファイル/287.49KB] |
(3) 消防表彰規定に基づく消防庁長官表彰[PDFファイル/287.49KB] |
(4) 閣議決定事項に基づく表彰[PDFファイル/287.49KB] |
(5) 知事表彰[PDFファイル/287.49KB] |
(6) 公益財団法人日本消防協会表彰[PDFファイル/287.49KB] |
(7) 公益財団法人宮城県消防協会表彰[PDFファイル/287.49KB] |
第3 本県における予防行政 | 第3 一括ダウンロード [PDFファイル/292.87KB] |
1 火災予防運動[PDFファイル/159.08KB] |
(1) 秋季火災予防運動[PDFファイル/159.08KB] |
(2) 春季火災予防運動[PDFファイル/159.08KB] |
(3) その他の火災予防運動[PDFファイル/159.08KB] |
2 民間防火組織の育成[PDFファイル/159.08KB] |
(1) 幼・少年消防クラブ[PDFファイル/159.08KB] |
(2) 婦人防火クラブ[PDFファイル/159.08KB] |
(3) 自主防災組織[PDFファイル/159.08KB] |
3 無火災地域推進運動[PDFファイル/135.41KB] |
4 消防設備士制度[PDFファイル/135.41KB] |
第4 危険物行政 | 第4 一括ダウンロード[PDFファイル/351.48KB] |
1 危険物規制の概要[PDFファイル/131.16KB] |
2 危険物施設(製造所・貯蔵所・取扱所)の現況[PDFファイル/131.16KB] |
3 危険物取扱者等の状況[PDFファイル/131.16KB] |
4 自主保安体制の確立[PDFファイル/222.09KB] |
図1 危険物施設数の年別推移[PDFファイル/222.09KB] |
表1 宮城県内の危険物施設[PDFファイル/222.09KB] |
表2 平成26年度危険物取扱者試験実施状況[PDFファイル/222.09KB] |
表3 平成26年度危険物取扱者免状交付状況[PDFファイル/222.09KB] |
表4 危険物取扱者保安講習受講状況[PDFファイル/222.09KB] |
第5 防災対策 | 第5 一括ダウンロード[PDFファイル/3.68MB] |
1 県地域防災計画の整備状況[PDFファイル/187.03KB] |
2 市町村地域防災計画の修正指導[PDFファイル/187.03KB] |
3 震災対策[PDFファイル/187.03KB] |
4 林野火災対策用資機材の整備 [PDFファイル/128.78KB] |
5 石油コンビナート等防災体制の整備[PDFファイル/128.78KB] |
表3 石油コンビナート等特別防災区域実態調査表(仙台地区)[PDFファイル/131.81KB] |
表4 石油コンビナート等特別防災区域実態調査表(塩釜地区)[PDFファイル/129.82KB] |
表5 自主防災組織・共同防災組織・消防機関及び都道府県の防災資機材等(仙台地区) [PDFファイル/119.73KB] |
表6 自主防災組織・共同防災組織・消防機関及び都道府県の防災資機材等(塩釜地区) [PDFファイル/118.39KB] |
6 石油コンビナート等防災資機材の整備[PDFファイル/133.69KB] |
7 石油コンビナート等防災計画の修正[PDFファイル/133.69KB] |
8 石油コンビナート等防災訓練[PDFファイル/133.69KB] |
9 林野火災防ぎょ訓練[PDFファイル/136.26KB] |
10 「みやぎ県民防災の日」総合防災訓練[PDFファイル/143.86KB] |
11 9・1総合防災訓練[PDFファイル/183.33KB] |
12 宮城県総合防災情報共有システム(MIDORI)[PDFファイル/183.33KB] |
図1 総合防災情報システムイメージ図[PDFファイル/184.76KB] |
13 防災ヘリコプター「みやぎ」[PDFファイル/163.3KB] |
表8 平成26年宮城県防災ヘリコプター運航状況[PDFファイル/108.32KB] |
表9 宮城県飛行場外離着陸場等一覧表[PDFファイル/938.46KB] |
14 宮城県防災行政無線[PDFファイル/124.17KB] |
15 緊急消防援助隊[PDFファイル/148.67KB] |
表10 緊急消防援助隊宮城県隊の編成[PDFファイル/148.67KB] |
第6 救急・救助業務 | 第6 一括ダウンロード[PDFファイル/1.61MB] |
1 救急・救助業務実施体制の現況[PDFファイル/451.95KB] |
2 救急業務の実施状況[PDFファイル/451.95KB] |
(1) 救急出場件数及び搬送人員[PDFファイル/451.95KB] |
表1 救急出場件数及び搬送人員[PDFファイル/451.95KB] |
図1 事故種別救急出場件数[PDFファイル/451.95KB] |
図2 事故種別救急搬送人員[PDFファイル/451.95KB] |
(2) 医療機関別搬送状況[PDFファイル/451.95KB] |
表2 医療機関別搬送状況[PDFファイル/451.95KB] |
図3 開設主体別搬送状況[PDFファイル/451.95KB] |
図4 管内外別搬送状況[PDFファイル/451.95KB] |
(3) 傷病程度別搬送状況[PDFファイル/451.95KB] |
表3 傷病程度別搬送状況[PDFファイル/451.95KB] |
(4) 転送回数別搬送状況[PDFファイル/321.48KB] |
表4 転送回数別搬送状況[PDFファイル/321.48KB] |
表5 救急出場から医療機関に収容するまでに要した時間別搬送人員数[PDFファイル/321.48KB] |
(5) 救急隊員の行った応急処置の状況[PDFファイル/321.48KB] |
表6 救急隊員が行った応急処置の状況[PDFファイル/321.48KB] |
3 高速自動車国道における救急業務の実施状況[PDFファイル/223.66KB] |
表7 東北自動車道供用区間及び救急業務担当消防機関[PDFファイル/223.66KB] |
表8 山形自動車道供用区間及び救急業務担当消防機関[PDFファイル/223.66KB] |
表9 常磐自動車道供用区間及び救急業務担当消防機関[PDFファイル/223.66KB] |
高速自動車国道における救急出場及び搬送人員[PDFファイル/223.66KB] |
4 救急医療体制[PDFファイル/197.99KB] |
表11 救急医療機関の告示状況[PDFファイル/197.99KB] |
表12 地域別(消防本部別)救急医療機関告示状況[PDFファイル/197.99KB] |
5 救急業務高度化の現況[PDFファイル/263.68KB] |
(1) 救急隊員・救急救命士の養成及び救急用資材等の整備[PDFファイル/263.68KB] |
(2) メディカルコントロール体制の構築[PDFファイル/263.68KB] |
表13 地域メディカルコントロール協議会 区域割り及び関係機関[PDFファイル/263.68KB] |
(3) 救急救命士の処置範囲拡大[PDFファイル/263.68KB] |
表14 消防本部別事故種別救急出場件数[PDFファイル/263.68KB] |
表15 消防本部別事故種別搬送人員数[PDFファイル/263.68KB] |
6 救助活動の実施状況 [PDFファイル/193.45KB] |
表16 救助活動の実施状況[PDFファイル/193.45KB] |
第7 消防教育 | 第7 一括ダウンロード[PDFファイル/617.82KB] |
1 教育方針[PDFファイル/158.86KB] |
2 教育計画[PDFファイル/158.86KB] |
3 教育内容[PDFファイル/158.86KB] |
4 平成26年度教育訓練実施状況[PDFファイル/125.03KB] |
5 過去5年間の教育訓練実績[PDFファイル/337.05KB] |
第8 産業保安行政[PDFファイル/130.33KB] | 第8 一括ダウンロード[PDFファイル/886.87KB] |
1 火薬類・猟銃保安[PDFファイル/436.56KB] |
2 高圧ガス保安[PDFファイル/196.34KB] |
表14 平成26年 高圧ガス事故[PDFファイル/196.34KB] |
表15 平成26年 液化石油ガス一般消費者等事故[PDFファイル/196.34KB] |
3 電気工事等保安[PDFファイル/127.41KB] |
第9 市町村統計資料 | 第9 一括ダウンロード[PDFファイル/1.93MB] |
第1表 市町村別火災発生件数及び損害額[PDFファイル/239.99KB] |
第2表 消防の概要[PDFファイル/128.07KB] |
第3表 階級別消防職員及び非常勤消防団員数[PDFファイル/108.5KB] |
第4表 階級別非常勤消防団員数・報酬・手当額[PDFファイル/211.47KB] |
第5表 年齢別消防吏員数[PDFファイル/106.54KB] |
第6表 年齢別非常勤消防団員数[PDFファイル/119.99KB] |
第7表 非常勤消防団員の職業構成及び就業形態別の状況[PDFファイル/119.99KB] |
第8表 消防ポンプ自動車等現有数[PDFファイル/132.19KB] |
第9表 市町村消防水利の現況[PDFファイル/227.36KB] |
第10表 消防機関の出動状況[PDFファイル/127.7KB] |
第11表 無線通信施設・火災通報施設等の現況[PDFファイル/246.03KB] |
第12表 昭和31年度以降消防学校修了者数(消防職員,消防本部別)[PDFファイル/292.89KB] |
第13表 昭和31年以降消防学校修了者数(消防団員,市町村別)[PDFファイル/131.16KB] |