トップページ > 県政・地域情報 > 選挙 > その他制度 > 令和7年度明るい選挙啓発ポスターコンクール入選作品

掲載日:2025年10月27日

ここから本文です。

令和7年度明るい選挙啓発ポスターコンクール入選作品

明るい選挙啓発ポスターコンクールの宮城県の第二次審査会が10月7日(火曜日)に行われました。

県内から766点の応募があり小学生・中学生・高校生の作品の中からそれぞれ次の作品が入選作品に選ばれました。

入賞者一覧(PDF:57KB)

その他の作品(佳作)

小学校の部の入選作品
順位 作品 講評

第1位

仙台市立大野田小学校3年

宮田あすかさん

小学校1位

空に浮かぶ風船には、「みんなでせんきょ」の言葉とともに、笑顔の人々や街、豊かな田園が描かれています。選挙で明るい未来をみんなでつくろうという思いが伝わる、素直な発想と色彩の楽しさが魅力的な作品です。

 

 

 

 

 

第2位

塩竈市立第三小学校6年

森岡眞子さん

小学校2位

投票箱を囲む人々の姿は、社会を支える多くの立場を丁寧に描き出しています。「みんなの一票で新しい社会をつくる」という思いが、明快な構成から伝わります。社会を見つめるまなざしが感じられる作品です。

 

第3位

多賀城市立山王小学校5年

千葉一縁さん

小学校3位

異なる国の人々が手を取り合う姿に、「一票」が世界と未来をつなぐ力であることが表現されています。地球の笑顔は、「あなたも世界のひとりであり、未来をつくる一員である」ことを明るく語りかける作品です。

 

第3位

多賀城市立山王小学校2年

原玄杏さん

小学校3位 地球を囲む人物や動物の笑顔が、「だれもが参加できる世界」を表現しています。明るいピンクを基調にした画面は、選挙への関心を楽しく温かく伝えています。小学生らしいのびやかな想像力が輝く作品です。

 

中学校の部の入選作品
順位 作品 講評

第1位

富谷市立東向陽台中学校1年

向山優正さん

中学校1位

白いハトが投票用紙をくわえて青空へ飛び立つ姿に、平和を願う気持ちと未来への希望が感じられます。一人ひとりの一票が社会を動かす力になることを、明るく伸びやかな色づかいで表現した作品です。

第2位

石巻市立蛇田中学校3年

村上陽菜さん

中学校2位

宇宙に浮かぶ投票箱。その中には青空や街並み、白いハトが描かれ、未来への入口のように輝いています。投票することは、新しい世界を生み出す希望であることを、豊かな想像力で表現した作品です。

 

 

 

第3位

塩竈市立第三中学校1年

山崎想音さん

 

中学校3位 投票箱をピアノに見立て、一票一票が虹のような音色となって未来へ広がっていきます。みんなの思いが重なり合い、新しい社会を奏でていく希望のハーモニーを感じさせるような、発想豊かで美しい作品です。

 

第3位

大崎市立古川中学校3年

浅野吏紅さん

中学校3位

瞳の中には、投票に向かう若者の姿が映し出されています。未来を見つめるまなざしに、「その一票に未来がある」という言葉が重なり、行動することの大切さを静かに訴えます。強い意志と希望を感じさせる作品です。

第3位

山元町立山元中学校3年

伊藤和奏さん

中学校3位 日本の四季を象徴する花々や富士山、国旗を背景に描かれた構成が美しく「あなたの一票で花咲く未来」という言葉が心に響きます。投票とは、明るい日本の未来を育む希望であることを豊かに表現した作品です。

 

 

高等学校の部の入選作品

順位 作品 講評

第1位

宮城県宮城野高等学校1年

西城優花さん

高校生1位 青い手が差し出す一枚の切符は投票用紙であり、未来への切符でもあります。シンプルな構成の中に、色彩とメッセージが見事に調和し、「自ら行動することの意味」を静かに問いかける、印象深い作品です。

第2位

宮城県涌谷高等学校2年

千葉真那果さん

高校生2位 明るい陽射しの下、投票に向かう若者の笑顔が爽やかに描かれています。親しみやすいイラスト調の表現が同世代の共感を呼び、「明るい未来をつくる」という言葉をより身近に感じさせる、希望あふれる作品です。

 

 

 

 

 

お問い合わせ先

選挙管理委員会事務局(市町村課内) 

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は