掲載日:2025年3月7日

ここから本文です。

宮城県仙台地方振興事務所公式SNSについて

公式SNSの概要について

Instagam

Instagram(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

名前:【公式】宮城県仙台地方振興事務所

ユーザーネーム:miyagi_sendaitisin

Facebook(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

 ユーザーネーム:宮城県仙台地方振興事務所

 ※最下部、運用ポリシーをご覧の上、上記リンクからご利用ください。

宮城県仙台地方振興事務所では、公式インスタグラムで宮城県の仙台地域(仙台市・塩竈市・名取市・多賀城市・岩沼市・富谷市・亘理町・山元町・松島町・七ヶ浜町・利府町・大和町・大郷町・大衡村)の様々な魅力を発信しています!

特に当部のインスタグラムでは、自ら取材、撮影した写真の投稿も行っていますが、当インスタグラムをフォローして指定のハッシュタグ「#旅する仙台地域」を付けて投稿してくれた一般ユーザーの方のリポスト(一般の方の投稿写真を再投稿により紹介)による魅力あふれる写真も紹介しています。

投稿時のお願い

リポストで紹介させていただく写真は、以下の項目すべてを満たす投稿に限るものとし、また、これらすべてを満たす投稿については、公式インスタグラムでの紹介及び宮城県の他の広報媒体への掲載の可能性について、了承いただいているものとさせていただきます。

  1. 宮城県仙台地方振興事務所の公式インスタグラムをフォローしているアカウントによる投稿であること。
  2. 当所指定のハッシュタグである「#旅する仙台地域」を付けての投稿であること。
  3. 仙台地域(仙台地域(仙台市・塩竈市・名取市・多賀城市・岩沼市・富谷市・亘理町・山元町・松島町・七ヶ浜町・利府町・大和町・大郷町・大衡村)に関する写真であること。

写真は、景色やグルメなど何でもOKです!
そして、支障の無い範囲内で写真に関する情報(場所、お店の情報など)が分かるように投稿していただけると嬉しいです。

リポストの際には、ユーザー名を記載させていだきます。また、キャプション(投稿文やハッシュタグ)を引用させていただくことがあります(宮城県の他の広報媒体に掲載させていただく場合も同様です)。

Instagram運用ポリシー

1.当アカウント運用における基本方針

(1)当アカウントは、宮城県仙台地方振興事務所が運用します。

(2)当アカウントは、主に仙台・松島地域に関する情報等を投稿します。

(3)当アカウントに対する全てのコメント、投稿等を閲覧し、返信するものではありません。宮城県の事業に対する個別のご意見、お問合せについては、担当課等へ直接お問い合わせください。

2.知的財産権

当アカウントに掲載している全ての情報(テキスト、画像等)に関する知的財産権は、宮城県又は原著作者に帰属します。また、内容について、Instagram上での「リポスト」や、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。

3.注意事項

当アカウントでは、ユーザーが以下の投稿を行った場合に予告なく投稿を削除することがあります。

(1)法令等に違反し、又は違反するおそれがあるもの

(2)特定の個人、団体等を誹謗中傷するもの

(3)政治又は宗教の活動を目的とするもの

(4)宮城県又は第三者が保有する著作権、商標権、肖像権その他の知的所有権を侵害するもの

(5)広告、宣伝、勧誘、営業活動その他営利を目的とするもの

(6)人種、思想、信条等を差別し、又は差別を助長させるもの

(7)公の秩序又は善良の風俗に反するもの

(8)虚偽又は事実と異なるもの

(9)本人の承諾なく個人情報を掲載する等プライバシーを害するもの

(10)有害なプログラムを使用若しくは提供するもの。またその恐れのあるもの

(11)(1)から(10)までの内容を含むホームページへのリンクを目的とするもの

(12)上記のほか、宮城県仙台地方振興事務所が不適切と判断したもの

4.免責事項

(1)当アカウントにおける情報の正確性、完全性、有用性を保証するものではありません。このため、当アカウントにおける情報を利用したために、ユーザー又は第三者が被った被害について一切の責任を負いません。

(2)宮城県仙台地方振興事務所は、当アカウントに関連して生じた、ユーザー間のトラブル又はユーザーと第三者との間のトラブルによりユーザー又は第三者が被った損害について一切の責任を負いません。

(3)当アカウントに関連する事項によって生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。

5.運用ポリシーの変更について

当アカウントの運用ポリシーは、予告なく変更する場合があります。

Facebook運用ポリシー

1.当アカウント運用における基本方針

(1)当アカウントは、宮城県仙台地方振興事務所が運用します。

(2)当アカウントは、主に仙台・松島地域に関する情報等を投稿します。

(3)当アカウントに対する全てのコメント、投稿等を閲覧し、返信するものではありません。宮城県の事業に対する個別のご意見、お問合せについては、担当課等へ直接お問い合わせください。

2.知的財産権

当アカウントに掲載している全ての情報(テキスト、画像等)に関する知的財産権は、宮城県又は原著作者に帰属します。また、内容について、Facebook上での「シェア」、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。

3.注意事項

当アカウントでは、ユーザーが以下の投稿を行った場合に予告なく投稿を削除することがあります。

(1)法令等に違反し、又は違反するおそれがあるもの

(2)特定の個人、団体等を誹謗中傷するもの

(3)政治又は宗教の活動を目的とするもの

(4)宮城県又は第三者が保有する著作権、商標権、肖像権その他の知的所有権を侵害するもの

(5)広告、宣伝、勧誘、営業活動その他営利を目的とするもの

(6)人種、思想、信条等を差別し、又は差別を助長させるもの

(7)公の秩序又は善良の風俗に反するもの

(8)虚偽又は事実と異なるもの

(9)本人の承諾なく個人情報を掲載する等プライバシーを害するもの

(10)有害なプログラムを使用若しくは提供するもの。またその恐れのあるもの

(11)(1)から(10)までの内容を含むホームページへのリンクを目的とするもの

(12)上記のほか、宮城県仙台地方振興事務所が不適切と判断したもの

4.免責事項

(1)当アカウントにおける情報の正確性、完全性、有用性を保証するものではありません。このため、当アカウントにおける情報を利用したために、ユーザー又は第三者が被った被害について一切の責任を負いません。

(2)宮城県仙台地方振興事務所は、当アカウントに関連して生じた、ユーザー間のトラブル又はユーザーと第三者との間のトラブルによりユーザー又は第三者が被った損害について一切の責任を負いません。

5.運用ポリシーの変更について

当アカウントの運用ポリシーは、予告なく変更する場合があります。

お問い合わせ先

仙台地方振興事務所 地方振興部振興第二班

仙台市青葉区堤通雨宮町4-17

電話番号:022-275-9140

ファックス番号:022-275-0296

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は