トップページ > 組織から探す > 農政部 > 大河原農業改良普及センター > 令和6年産米に関するアンケート(大河原農業改良普及センター)

掲載日:2025年1月17日

ここから本文です。

令和6年産米に関するアンケート(大河原農業改良普及センター)

令和7年度以降の仙南管内における水稲の収量及び品質の向上のため、下記のアンケートへのご協力をお願いいたします。

集計した回答結果は、回答者が特定されない形で公表する場合がありますので、予めご承知おきください。

対象:宮城県仙南圏で主食用水稲の栽培を行う生産者

1住所(必須)
住所と作付を行う市町が異なる場合は、主に作付を行っている市町を選択してください。
選択肢                  
2主要な栽培品種(必須)
作付面積が一番多かった品種を選択してください。
選択肢            
3主要な栽培品種の等級(必須)
2で選択した品種の検査で割合が一番多かった等級を選択してください。
選択肢          

2で選択した品種の10a当たりの収量(単位:㎏)を記入してください。色彩選別機を使用している場合は、選別後の収量を記入してください。
例:540kg
5色彩選別機の使用の有無(必須)
選択肢    
6堆肥や土づくり肥料の使用(必須)
堆肥や土づくり肥料を使用している場合は、使用している資材を選択してください(複数選択可)。
選択肢                  
7斑点米カメムシ対策の有無
2で選択した品種に対して実施した、1ほ場当たりの薬剤防除の回数を選択してください(斑点米カメムシ対策目的のみ)。
選択肢        

  

お問い合わせ先

大河原農業改良普及センター先進技術第一班

柴田郡大河原町字南129-1

電話番号:0224-53-3496

ファックス番号:0224-53-3138

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は