感染症予防啓発物品の貸出
- インフルエンザや感染性胃腸炎の感染症の予防対策として、「手洗いチェッカー」や「CO₂モニター」の貸出を行っています。
- 「手洗いチェッカー」は、専用の蛍光ローションを手に塗布して汚れに見立て、手洗い後に特殊ライトを照らすことにより、洗い残し部分を確認することができます。正しい手洗い方法を学ぶために有効です。
- 「CO₂モニター」は、設置場所のCO₂濃度を測定することができます。厚労省で推奨しているCO₂濃度1000ppm以下に保つことが望ましいため、1000ppmを超えるとアラームが鳴ります。アラームを基に、機械換気の強さの調整や、自然換気(窓を開けて開放する換気方法)を行うと、飛沫感染対策に効果的です。
感染症予防啓発物品貸出要領
貸出について
対象者
- 貸出対象者は、大崎保健所栗原支所管内に住所または事業所等を有し、感染症を予防するための学習会等を行う団体です。
貸出期間
- 原則として利用日及び利用日前後1日間を含む1週間以内
貸出物品
- 手洗いチェッカー(スタンド型:自立型で使いやすいですが電源確保が必要です。)
- 手洗いチェッカー(懐中電灯型:電源が不要で携帯しやすいですが使用時手持ちとなります。)
- CO₂モニター
参考画像(PDF:365KB)
費用
- 無料
- ただし、「手洗いチェッカー」の貸出において、利用人数が多数の場合には、手洗いチェッカー専用ローションは利用者側で準備をお願いする場合がございます。
申請方法
- 利用希望日の1週間前までに、下記の申請フォームにて必要事項を入力し申請してください。
感染症予防啓発物品の利用申請(外部サイトへリンク)
- 申請受付後、保健所から担当者宛てに貸出の可否等についてご連絡致します。
- 貸出は先着順となります。貸出状況によってはご希望に添えない場合があります。
物品の受取・返却について
- 受取希望日と返却希望日に大崎保健所栗原支所に来所して、受取・返却していただきます。
- 利用後は、下記の申請フォームにて利用報告をしてください。
感染症予防啓発物品の利用報告(外部サイトへリンク)