ここから本文です。

令和7年度産牧草検査及び利用自粛について

原発事故による放射性セシウムの牧草への影響がでているため、大崎管内(美里町旧南郷町を除く)の牧草については、今年も牧草の検査を行います。検査が終了するまで、令和7年度産牧草の給与は自粛していただくようお願いします。
検査の結果は、6月以降にお知らせします。

牧草の検査について

  • 永年生牧草が検査対象です。
  • 単年生牧草や長大作物(飼料用トウモロコシなど)は検査不要で利用できます。
  • モニタリング検査を実施します。大崎市、色麻町、加美町、涌谷町、美里町(旧小牛田町)の各市町ごとに3点ずつ検査し、基準値を下回れば利用が可能となります。
  • 基準値は水分80%換算で1キログラムあたり50ベクレル以下です。
  • 給与自粛の解除は市町ごとに行います。
市町名(牧草地の場所) 検査状況 令和7年産の牧草の給与
大崎市 モニタリング検査中 給与自粛要請中
色麻町 モニタリング検査中 給与自粛要請中
加美町 モニタリング検査中 給与自粛要請中
涌谷町 モニタリング検査中 給与自粛要請中
美里町(旧小牛田町) モニタリング検査中 給与自粛要請中
美里町(旧南郷町) 検査は不要 給与できます

野草畦畔草及び除染困難地の牧草について

毎年度、番草ごとに検査し、利用の可否を判断します。

野草畦畔草・除染困難地の牧草を利用したい時は、農協・酪農協等を通じて、県の放射性物質検査を受けてください。または、北部家畜保健衛生所へ御相談ください。

 

リーフレット:大崎地域の牧草検査について(令和7年4月)(PDF:305KB)

お問い合わせ先

北部家畜保健衛生所指導班

大崎市古川旭四丁目1-1

電話番号:0229-91-0729

ファックス番号:0229-91-0220

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は