トップページ > 防災・安全 > 交通安全・防犯 > 防犯 > 宮城県犯罪被害者等支援連絡協議会

掲載日:2025年4月7日

ここから本文です。

宮城県犯罪被害者等支援連絡協議会

事業目的

宮城県犯罪被害者等支援条例に基づき、犯罪被害者等のための施策及び具体的な事業を総合的かつ効果的に調整するため設置しています。

構成

協議会の承認により加入した、協議会の目的に賛同する関係行政機関、民間団体、事業者等

(69機関・団体)

宮城県犯罪被害者等支援連絡協議会構成機関(PDF:110KB)

令和6年度宮城県犯罪被害者等支援連絡協議会

会議録(要旨)(PDF:167KB)

日時 令和6年5月23日(木曜日) 午後1時30分から午後3時20分まで
場所 宮城県行政庁舎2階 講堂
議題

【審議事項】

第1号議案 宮城県犯罪被害者等支援連絡協議会の運営について

第2号議案 宮城県犯罪被害者支援推進計画に基づく令和5年度支援施策実施結果

  について

第3号議案 宮城県犯罪被害者支援推進計画に基づく令和6年度支援施策実施計画

  (案)について

第4号議案 宮城県犯罪被害者等支援計画の策定について

概要

事務局からの内容説明が行われ、審議の結果、原案のとおり承認された。

配布資料

【資料1】

宮城県犯罪被害者等支援連絡協議会運営要領(案)(PDF:393KB)

【資料2-1】

宮城県における犯罪被害者支援施策に関する年次報告統括版(PDF:256KB)

【資料2-2】

宮城県における犯罪被害者支援施策に関する年次報告(PDF:4,072KB)

【資料3-1、3-2】

宮城県犯罪被害者等支援計画(骨子案)(PDF:401KB)

お問い合わせ先

共同参画社会推進課安全・安心まちづくり推進班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階南側

電話番号:022-211-2567

ファックス番号:022-211-2392

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は