トップページ > 子育て・教育 > 子育て > おでかけ環境の整備 > 令和7年度宮城県置き型授乳室プロモーション強化業務カタログ掲載事業者の公募について

掲載日:2025年6月30日

ここから本文です。

令和7年度宮城県置き型授乳室プロモーション強化業務カタログ掲載事業者の公募について

~貴社の置き型授乳室をPRしませんか?~

宮城県では、子育て中のご家族がどこでも安心して外出できる社会を目指し、「みやぎ・どこでも授乳室プロジェクト」を進めています。この度、プロジェクトの一環として、県内の施設や事業者が授乳室導入を検討する際に役立つ製品カタログを作成し、広く周知することとしました。

このカタログに貴社の製品情報を掲載することで、導入を検討する様々な企業や団体へ効果的にアピールできます。ぜひご応募いただき、宮城県の子育て支援の輪を広げる一助として、貴社の製品をご紹介ください。

カタログ掲載のメリット

本カタログに製品情報が掲載されることで、以下のメリットが期待できます。

・宮城県内事業者への広報機会の提供:置き型授乳室の設置を検討している県内事業者や市町村に対し、貴社の製品情報を効果的にアピールできます。

・県のPR活動との連携:宮城県が実施する「令和7年度宮城県置き型授乳室プロモーション強化業務」を通じて、貴社の製品が広く周知される機会を得られます。

募集対象となる置き型授乳室とは?

施設を改修することなく設置でき、利用者に個室空間を提供できるものです。仕様書や取扱説明書に「授乳用」であることが明示されており、移動・設置が比較的容易な個室型またはブース型の施設を指します。

応募資格(概要)

応募資格は、以下のとおりです。

・宮城県内に設置可能である置き型授乳室の製作を現に実施していること。

・その他、下記に掲載の令和7年度宮城県置き型授乳室プロモーション強化業務カタログ掲載事業者公募要領 「4 応募資格」に定める条件を満たすこと。

募集する情報

ご応募いただく際は、貴社が製作する置き型授乳室について、以下の情報をご提供ください。

  • 製品名称・型番
  • 「置き型授乳室設置促進事業補助金」の県産材を使用した置き型授乳室に係る要件を満たすかどうか
  • 標準的な本体価格(税込)
  • 導入実績・事例(内、宮城県内の導入実績)
  • 製品の概要・特長(寸法、重量、材質、機能、安全性、デザインコンセプトなど)
  • その他、アピールポイント(独自技術など)
  • 問い合わせ先(企業名、担当部署名、電話番号、メールアドレス、ウェブサイトURLなど)

※必ずしもカタログに掲載する内容となるものではありません。

応募方法

以下URLのフォームにより応募してください。

https://logoform.jp/form/GQGB/1109252

締切は令和7年7月18日(金曜日)午後5時です。

提出書類

  1. 応募申込書
  2. 提案製品の概要資料(パンフレット、製品仕様書、写真など、上記「募集する情報」が確認できるもの)
  3. 会社概要(企業情報、事業内容、実績などがわかる資料)
  4. その他、参考資料(任意)

提出書類の様式

応募に必要な様式はこちらからダウンロードしてください。

応募申込書(エクセル:44KB)

スケジュール

  • 公募開始:令和7年6月30日(月曜日)
  • 応募締切:令和7年7月18日(金曜日)午後5時
  • 選定結果通知:令和7年7月24日(木曜日)(予定)

応募後の流れ

1.審査・選定:応募締切後、提出書類に基づき、県において審査および選定を行います。応募多数の場合や、審査の結果によっては、掲載されないこともあります。

2.掲載情報の確認・調整:選定された事業者には、カタログ掲載に向けた詳細情報の確認、写真素材の最終提出などについて、別途県よりご連絡いたします。

3.カタログ作成・発行:提供された情報に基づき、別途発注する「令和7年度宮城県置き型授乳室プロモーション強化業務」の受注者がカタログを作成します。カタログ発行は、令和7年8月以降を予定しています。

4.配布:作成されたカタログは、「令和7年度宮城県置き型授乳室プロモーション強化業務」で活用するほか、県内の事業者、市町村等へ配布する予定です。

公募要領(詳細)

その他詳細については、必ず以下の「公募要領」をご確認ください。

令和7年度宮城県置き型授乳室プロモーション強化業務カタログ掲載事業者公募要領

 

お問い合わせ

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

〒980-8570

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号

宮城県保健福祉部子育て社会推進課子育て支援班

「令和7年度宮城県置き型授乳室プロモーション強化業務」担当宛

電話番号:022-211-2528

FAX番号:022-211-2591

E-mail:kosodates@pref.miyagi.lg.jp

 

お問い合わせ先

子育て社会推進課子育て支援班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 7階

電話番号:022-211-2528

ファックス番号:022-211-2591

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は