ここから本文です。
宮城県では、地方自治法の趣旨に則り基金を確実かつ効率的に運用するため、長期運用が可能な資金の一部で債券を購入しています。
宮城県が基金で保有する債券の中には、国際資本市場協会「ICMA」の定義するグリーンボンド・ソーシャルボンド・サステナビリティボンドとしての適格性を第三者機関から評価されているものがあります。
グリーンボンドで調達された資金は環境分野への取組に、ソーシャルボンドで調達された資金は社会問題の解決に充てられることとされています。
また、グリーンボンド及びソーシャルボンドの双方の性質をあわせ持つものがサステナビリティボンドとされています。
これらの債券により調達された資金は、事業への充当を通じて国連の持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献するものです。
宮城県は、公金の保全に最大限留意しつつ、これらの債券を購入することで持続可能な社会の形成に寄与し、社会的使命・役割を果たして参ります。
なお、宮城県におけるSDGsの推進については、以下のページを御覧ください。
【宮城県HP「SDGsの推進について」】
SDGsの推進についてのページ
基金で保有する債券のうちグリーンボンド、ソーシャルボンド又はサステナビリティボンドとして外部評価を受けている債券は以下のとおりです。
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構が発行するCBIプログラム認証付きサステナビリティボンドへ投資しています。
債券の詳細については、以下のページを御覧ください。
「鉄道・運輸機構サステナビリティファイナンス」(鉄道建設・運輸施設整備支援機構)(外部サイトへリンク)
東日本高速道路株式会社が発行するソーシャルボンド及びサステナビリティボンドへ投資しています。
債券の詳細については、以下のページを御覧ください。
「ソーシャル・ファイナンス」(東日本高速道路株式会社)(外部サイトへリンク)
「サステナビリティ・ファイナンス」(東日本高速道路株式会社)(外部サイトへリンク)
首都高速道路株式会社が発行するソーシャルボンドへ投資しています。
債券の詳細については、以下のページを御覧ください。
「ソーシャル・ファイナンス」(首都高速道路株式会社)(外部サイトへリンク)
西日本高速道路株式会社が発行するソーシャルボンドへ投資しています。
債券の詳細については、以下のページを御覧ください。
「ソーシャル・ファイナンス」(西日本高速道路株式会社)(外部サイトへリンク)
阪神高速道路株式会社が発行するサステナビリティボンドへ投資しています。
債券の詳細については、以下のページを御覧ください。
「サステナビリティ・ファイナンス」(阪神高速道路株式会社)(外部サイトへリンク)
独立行政法人国際協力機構が発行するソーシャルボンド及びサステナビリティボンドへ投資しています。
債券の詳細については、以下のページを御覧ください。
「投資家の皆様へ」(独立行政法人国際協力機構)(外部サイトへリンク)
東京地下鉄株式会社が発行するサステナビリティボンドへ投資しています。
債券の詳細については、以下のページを御覧ください。
「サステナブルファイナンス」(東京地下鉄株式会社)(外部サイトへリンク)
独立行政法人福祉医療機構が発行するソーシャルボンドへ投資しています。
債券の詳細については、以下のページを御覧ください。
「ソーシャルボンド」(独立行政法人福祉医療機構)(外部サイトへリンク)
成田国際空港株式会社が発行するグリーンボンドへ投資しています。
債券の詳細については、以下のページを御覧ください。
「グリーンボンド」(成田国際空港株式会社)(外部サイトへリンク)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す