掲載日:2025年9月25日

ここから本文です。

算数チャレンジ大会(算チャレ)2025

本選(R7.9.20実施)の結果等について(R7.9.25)NEW

1 本選の結果

順位 学校名 チーム名 得点(100点満点)
第1位 栗原市立栗駒南小学校 Mtikin(マックチキン)チーム 95点
第2位 岩沼市立岩沼西小学校 西算 90点
第3位 塩竈市立第三小学校 毘沙門天 85点

2 本選の様子

1 2

3 4

5 6

7 8

3 参加児童の感想より

  • 60分がすごく短く感じるほど、夢中になってできたのでよかったです。
  • 去年は予選を通過することができなかったけど、今年はリベンジして本選に進むことができました。
  • 複雑な問題を少しずつ解いていくことで分かっていくのが楽しかったです。見直しをすることで確実に得点し、最後まであきらめずに取り組めてよかったです。
  • 自分一人では解くことが難しかった問題も、チームの仲間が手を差し伸べてくれました。次からは、自分が同じことをできるようにがんばります。
  • チームの仲間がいたからこそ、自信を持って解答用紙を提出することができました。これからも、生活に算数の問題を重ねて考えていきたいです。
  • 問題をもっとよく読んでいたら正解できたかもしれません。間違ったことはすごく悔しいけど、これからどう成長したいか考えるきっかけになりました。そして、算数の楽しさをあらためて感じました。とても楽しかったです。
  • どの問題も難しかったけど、解きがいがありました。特に、問題9は「どこに規則性があるかな」と考えるのが楽しかったです。
  • 解説を聞いて、どう求めればよいのかを知ることができました。問題2では、少しだけ解説にあった考えを思いつきましたが、その考えをあきらめてしまっていたので、惜しかったなと思いました。
  • 難しい問題だからこそ味わえる達成感や、協力することの大切さを学ぶことができました。算数チャレンジ大会を通して、一つの目標に向かってがんばることって楽しいなと思いました。

4 本選問題と解説について

 

本選は予定どおり実施します(R7.9.19)

「算数チャレンジ大会(算チャレ)2025」本選は、予定どおり実施いたします。「本選についての連絡(R7.9.16)」を再度確認していただくようお願いします

※欠席・遅刻の場合は、実施要項の連絡先、または、次の電話番号、連絡フォーム(URLまたは二次元コード)にてお知らせください。

        renraku

本選についての連絡(R7.9.16)

「算数チャレンジ大会(算チャレ)2025」本選は、予定どおり、9月20日(土曜日)に宮城県総合教育センターで実施します。

【参加する児童の皆さんへ】

  • 受付の時間は9時~9時15分です。3階の受付でお願いします。
  • 参加者調査票」を受付で提出してください。

【保護者、教員の皆様へ】

  • 会場は駐車可能台数に限りがあるため、公共交通機関での来場を原則としますが、車で来場する場合は会場北側の構内駐車場を御利用ください。ただし、駐車場については来場時の降車とお迎え時の一時待機のみの利用とします
  • 保護者、教員の皆様は競技会場(3階)に入ることはできません。1階の多目的室又はラウンジでお待ちください。

 

※ 大雨、津波、地震等の特別警報・注意報の発表や災害の発生等による開催の判断等の緊急の連絡については、このウェブページに随時掲載しますので、御確認ください。

本選の実施について(R7.8.21)

「算数チャレンジ大会(算チャレ)2025」本選を、9月20日(土曜日)に宮城県総合教育センターで実施しますので、お知らせします。

算数チャレンジ大会(算チャレ)2025本選実施要項(PDF:578KB)

参加者調査票(PDF:137KB)

会場は駐車可能台数に限りがあるため、公共交通機関での来場を原則としますが、車で来場する場合は会場北側の構内駐車場を御利用ください。ただし、駐車場については来場時の降車とお迎え時の一時待機のみの利用とします。​

【重要】本選出場チームの決定について(R7.8.7)

予選の結果、9月20日(土曜日)に開催する本選に出場するチームが決定しましたので、お知らせします。

なお、本選実施の詳細については、別途通知します。

予選参加認定証及び満点賞は、後日、各市町村教育委員会を通じて各学校に配付します。​

予選問題と解説について(R7.8.7)

算数チャレンジ大会(算チャレ)2025の予選問題及び解説を公開します。

参加校・参加チームについて(R7.7.29更新)

申込みがあった参加校・参加チームは次のとおりです。

R7 参加校・参加チーム一覧(R7.7.29更新)(PDF:149KB)

  • 参加チーム 568チーム
  • 参加児童数 1,704名
  • 参加学校数 160校

募集要項等について(R7.5.14)

mathcha2025poster

「算チャレ2015~2024」予選・本選の問題はこちら

お問い合わせ先

義務教育課指導班 学力向上チーム

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号 宮城県庁16階 北側

電話番号:022-211-3643

ファックス番号:022-211-3691

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は