ここから本文です。
難病患者の在宅支援に携わる支援者が神経難病の病態や在宅療養時の支援の在り方について理解を深め、地域の支援者が連携して難病患者支援を行うことができるようになることを目的とした研修会を開催します。
研修会の詳細は、開催要領(PDF:124KB)(⇐こちらをクリックしてください)をご覧ください。
同日、コミュニケーション支援機器の展示・体験会も開催します。詳細はちらし(PDF:397KB)(⇐こちらをクリックしてください)をご覧ください。
令和7年11月20日(木曜日)
(1)研修会:午後5時から午後7時まで(受付:午後4時30分から)
(2)コミュニケーション支援機器の展示・体験会:午後4時から午後5時まで(開催時間中は入退場自由)
宮城県登米合同庁舎(住所:登米市迫町佐沼西佐沼150-5)
(1)研修会:5階501会議室
(2)コミュニケーション支援機器の展示・体験会:5階入札室(研修会会場隣)
登米市内の居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、訪問看護事業所、訪問リハビリテーション事業所、難病地域拠点病院等の職員、登米 市関係課職員等
(1)研修会
1)情報提供 「登米管内の難病患者の療養状況について」
説明者:宮城県石巻保健所登米支所 疾病対策班
2)講話 「神経難病患者の在宅ケア~我々にできることは何か~」
講師 :医療法人社団やまと やまと在宅診療所登米 医師 佐藤 光氏
3)グループワーク
(2)コミュニケーション支援機器等の展示・体験
令和7年11月14日(金曜日)までに下記のURLまたは二次元コードからみやぎ電子申請でお申し込みください。
(電子申請URL)https://logoform.jp/form/GQGB/1261058
(二次元コード)
お問い合わせ先
こちらのページも読まれています