女性のためのポータルサイト「ずうっと宮城」 > 宮城で輝く女性発見! > 株式会社 関・空間設計 企画部リーダー 宮腰 紀子さん

株式会社 関・空間設計

企画部リーダー

宮腰 紀子さん

秋田県出身。大学進学を機に仙台に移り住む。専門学校や大学、テレビ局での秘書業務などに携わり、2011年東日本大震災直後から株式会社 関・空間設計に在籍。

社員の幸せを一番に考え、働き方改革に取り組む

現在の会社を選んだ理由を教えてください。

前職はテレビ局の社長室に勤務しており、全く違う業界から転職してきました。当社との接点は前々職。東北大学大学院情報科研究科長の秘書を担当した後、東北大学100周年記念事業の事業本部で、当社の現名誉会長に会ったのがきっかけです。長年事務をやっていらした女性が退職間近で、その後任として事務全般、社内の相談係をやる人材を探していると声をかけていただきました。設計業界は閉ざされた世界で、女性が事務作業を一手に引き受け、設計に従事する女性は入社するけれど定着しない。社員の長時間労働が常態化しており、荷物は山積み。会話は少ないし、いつも眠そう、不健康・・・本当に驚きました。これまで当たり前のように続けてきた業務や会議のスタイルに、「これ、どうにかしませんか?」「無駄じゃないですか?」といちいち波風を立ててきました。専門外だからこそ、違う視点で、モノを言い。ようやく聞く耳を持ってもらえるようになった。そんな感じでしょうか。風穴を開けるのが私の役割だったのかなと今は思っています。

現在の業務内容を具体的に教えてください。また、仕事をする上で心がけていることはありますか?

総務部門に入社し、現在は営業部門の企画部リーダーではありますが、部門にこだわらず社員同士を繋げて、新しいチャレンジを生み出す「なんでも屋」だと思っています。「今の、私のメイン業務は『組織開発』です!」と言い続けることに決めました。2012年に発足した「チームカイゼン」のメンバーに加わり、全社で働き方改革に取り組んで現在に至ります。本業である設計と同等に「組織の未来を考えること」が、組織の文化として定着し始めています。社員の成長速度が加速しているという実感の真っ只中です。当社には、伸びしろしかありませんから、更に、あたたかくて良いチームになると信じて常に関わっています。

これから活用したい、または活用している・活用したことのある福利厚生や社内制度を教えてください。

私は、在宅勤務、副業・兼業、時差出勤の制度を活用しています。当社には、人間力と仕事力の向上を目的とした「SOP研修」(SOPとは関・空間設計の企業理念である「Spirit Of Place」の略)という制度があります。私もこれまで7か国で研修を行い、得難い経験を沢山して来ました。期間も人数も渡航先も自由。企画書が通れば旅に出るという非常に自由度の高い制度です。研修なので有給休暇ではなく、出勤扱いなんですよ。旅を通じ社員の経験値と自信は格段に上がります。その経験を持ち寄った私たちが組織のチカラになっていると自信を持って誇れる制度です。

ワーク・ライフ・バランスで心がけていることはありますか?自分らしく働く・暮らすために重視していることも教えてください。

まずは心身の健康が一番。そして、必要だと思ったことはすぐ実行することを意識しています。直感は大事。そうすると、いろいろなつながりが生まれ、困ったらアドバイスをもらえる専門家につながることもあるから不思議です。自分の人生の中に、仕事や家庭やサードプレイスがある。その時々で優先順位を変えて、今に集中していきたいと思っています。

あなたが思う宮城の魅力はなんですか?宮城で暮らす理由も教えてください。

学都と言われるだけあって、学生さんが元気なことが魅力ですね。2年前、建築、設計を志す学生さんとのコラボで、社内の環境改善を実行しつつ、コンペに応募するという挑戦もできました。学生さんの提案力、ファシリテーション能力、本当に素晴らしくて、私たちも刺激を受け、楽しみながらコンペに臨むことができました。「学生と組織」、「組織と地域」の、連動したプロジェクトがもっと活性化されると、宮城にいい人材が定着することにつながると思います。暮らす理由は、田舎育ちなので程よく都会で、程よく田舎なところでしょうか。空気もおいしいですし、食べ物もそうですし…尖ったことがいえなくてすみません(笑)

今後思い描いているキャリアデザインはありますか?
そのために努力していることや、宮城県や企業に期待することを教えてください。

私のキャリアデザインですと、もしも何か面白そうなことがあったら、躊躇なく転職する自分でいたいなとは思っています。今は、当社の30周年に向け、自走する社員を育てる!社員の幸福度を上げる!ことが私の大切なミッションなので、まだ頑張りますけど。宮城県も仙台市も、働き方改革や女性活躍推進など、いろいろな取組をしています。それに私どもが応募することで、当社の存在を知って頂く機会もかなり増えました。今回のこのポータルサイトのように、地元企業や人にフォーカスした発信をしてもらえるとありがたいと感じます。

学生インタビュー

宮腰さんが考える「女性の働きやすさ」とは何でしょうか?

まずは、助け合える人間関係を構築すること。そして、性別、年齢、家庭環境、それぞれの背景を尊重した上で、雇用し社員を育てると組織が決めることが大切です。制度があっても利用できなければ意味がありませんしね。当社には、「海外研修制度」があります。コロナ禍で中断していましたが、そんな時こそ、新しい学び(大学院進学、ドローン研修)に着目して、実行に移す姿に、頼もしさすら覚えます。社員の成長や、そのご家族の幸せを、ともに支え合える環境が「働きやすさ」に通じたらいいなと思います。

新しい仕事を生み出すための何かアドバイスをいただけますか?

「自分も周りも居心地が良い組織とは?」「ウェルビーイングな状態で働くには、どうしたらいいか?」を考えることをおすすめします。それぞれの価値観で「働くこと」「新しい仕事を生み出すこと」、を考えて意見を出し合う。対話を重ねながら、「できることからやってみる」ことが一番大切。良い人間関係が出来れば、もうこっちのもんです!ネガティブな感情を含めて、本音を伝え合えるチームになれば、新しい発想はどんどん出てきます。できなかったら他の事を考えて、「やってみる」を繰り返してきました。常にアップデートを繰り返していく組織。それに所属していることが面白いな、楽しいなと日々感じます。そのためにも、自分の直感を大切に、些細な感情の変化も大切にして味わって過ごしていきたいですね。

Interviewer

山田 うみさん 東北学院大学

宮腰さんは、「やりたいと思ったことは全てやろう!と決めている」と話してくださいました。自分に素直に生きるのは簡単な様で簡単ではないと思いますが、直感の「楽しいこと」を重視し、様々なことに挑戦して生きる姿に心惹かれました。海外でも学べる研修制度は、是非様々な会社で採用してほしいです。

MY SCHEDULE

  • 5:50

    ストレッチ⇒コーヒーを飲んで、しばしボーっとしています。

  • 8:00

    出勤(時差出勤制度、在宅勤務も活用)

    朝のうちに、メール返信や事務作業を中心に、検討事項や企画、組織開発に関することは在宅で集中してやります。

  • 12:00

    昼食

    リフレッシュを兼ねて、基本は外に出たい。

  • 13:00

    午後業務

    打合せ、営業活動、などなど。

  • 16:30

    退勤

    時間で業務が終わるように、段取りメリハリを大切に。
    退勤後の過ごし方
    ・週2~3は運動
    ・コーチングセッションや、セミナー受講
    ・会食も好きです。美味しいお店の情報交換は定期的に行っています!

  • 23:00

    ストレッチしてから就寝

休日の過ごし方

夏は登山、冬はスキースクールのインストラクターをしています。山が好きです。自身の精神的安定のためにも、自然に身を置く時間は意識的に作っています。当社は、副業兼業がOKなので、学んだコーチングスキルを活かすというチャレンジもしはじめました。今後は、各企業の研修にも関わっていくことになりそうで、とても楽しみです。本を読んだり、社内研修のコンテンツ作り、個人へのコーチングセッション、自社のことをお話させていただく機会が少しずつ増えてきて、嬉しく思っています。その準備もあるので休日も忙しいです。

給与の使用割合

30%:家賃、25%:生活費(通信5%、水道光熱費5%、日用品や食費15%)、20%:自己投資+楽しみ(スキルアップの勉強、旅行、ジム)、15%:交際費、10%:貯金
経験こそ財産だと思っているので、自己投資には積極的です。

※記載内容は取材当時のものです。