仙南ハウス産業株式会社 主任/加藤 智恵さん(左)
株式会社八重樫工務店総務部 主任/山家 ときみさん(中央)
株式会社八重樫工務店土木部土木課/坂岡 可楠子さん(右)
大河原町に本社を置く「八重樫工務店グループ」は、建築分野に関連したグループ7社からなる提案型総合建設会社です。近年、女性活躍を後押しする動きも盛んな同社。グループ企業の一つで不動産業務を行う「仙南ハウス産業株式会社」の加藤さんと、総合建設業の「株式会社八重樫工務店」に在籍する山家さん、坂岡さんにお話を聞きました。
(加藤さん)私が在籍している仙南ハウス産業の大河原事務所は、社員4名のみの小さな事務所です。そのため、経理などの事務のほか、営業、お客様への賃貸物件の案内や契約のお手伝い、大家さんへの送金などの業務を担当しています。社員は全員子育て世代なので、子どものことで急に休みを取るときなどは、お互いに融通し、協力し合える雰囲気です。
(山家さん)私は総務事務を担当しています。具体的には、注文書や発注書といった書類の作成、経理、来社されるお客様の対応や電話応対などです。私のほかには男性の上司が2人おりますが、気を使われすぎることもなく、仕事を任せてもらえています。
(坂岡さん)私のいる土木課は、道路や公園などを造る土木工事の現場監督を行う部署です。建築課には女性が何名かいますが、土木課では女性は私一人。女性であることで、力仕事などの際には、気を使ってもらっているなと感じることはありますが、それ以外には特にギャップを感じることはありません。
(加藤さん)女性社員の働きやすさという点では、まだ整備途上の面もありますが、坂岡さんのように技術職で登用される女性社員や、山家さんや私のように主任になる女性社員が出てくるなど、会社として女性の力を積極的に活かそうという風潮に変わってきているのは感じます。産休や育休は取りやすいですし、現に育休取得後、職場復帰している社員もいます。
(山家さん)性別は関係ありませんが、有給休暇も取りやすいです。私の職場は、土日祝日が基本的には休みですので、プライベートとの両立も問題なしです。
(坂岡さん)私の部署も、公共工事を担当することが多いので、土日祝日はしっかり休めることが多いです。去年は連休に有給休暇をプラスして、友達と旅行に行くなどしました。
(坂岡さん)私の場合は、仙南ハウス産業という不動産会社があるので、住む部屋の相談に乗ってもらえて、いい部屋がすぐに決まったことです(笑)。また、設備関係の会社もあり、仕事の上での相談もしやすいです。グループ会社があることで、公私ともに助かっています。
(山家さん)私は本社の総務にいるので、各グループ会社とのネットワークが広く持てることです。他会社、他部門との社員との関わりが多く持てて、仕事が楽しいです。
(加藤さん)普段はそれぞれ別々の職場で仕事をしていることもあり、グループ内の交流が図れる社内イベントが充実していますね。先日はゴルフ大会が催され、グループの社員みんなでパークゴルフを楽しみました。また、昨年末には女子社員だけの忘年会も開催されました。女性社員が少ない分、女性同士の横のつながりが持てるような機会も多いです。
(加藤さん)私はこれまで通り、お部屋探しをされているお客様のご希望に沿った物件を紹介していきたいです。それによって地元貢献ができればうれしいですね。
(山家さん)私は女性社員の中で一番年下だった期間が長かったのですが、ここ数年で後輩も増えてきました。自分自身も先輩にしていただいたように、後輩たちをフォローできるようになりたいです。
(坂岡さん)土木施工管理技士1級の資格を取って、憧れでもある公園造成の仕事をしたいです。弊社は、受験費用の負担、合格祝い金、資格手当などのバックアップも手厚いので、それも資格取得を目指すモチベーションになっています。
(加藤さん)前職では営業なら営業、事務なら事務と一つの仕事しかしていませんでしたが、今の職場は幅広い業務に携われる点に魅力を感じています。仕事の流れが俯瞰的に把握できるので、やりがいも大きいですね。
(山家さん)総務というのは、社内の人から頼られ、お願いされてこその仕事だと思います。私自身、就職活動でうまくいかず、自信を喪失しかけたことがあるので、人から求められること自体がうれしく、やりがいにつながっていると感じます。
(坂岡さん)自分が関わった仕事を目で見て実感できることが、やりがいや達成感につながっています。後々まで地図に残る仕事ができるというのも、本当に貴重なことだなと思います。
(坂岡さん)私はフットワークの軽さが信頼に直結すると思っているので、お客様からの「これをやってほしい」というご依頼に対しては、すぐに行動に移すようにしています。
(加藤さん)私もお客様からのご要望には、すぐに対処するようにしていますね。また、さまざまな年代、お立場の方がお部屋探しにいらっしゃるので、それぞれの方に見合ったお部屋をご紹介できるよう、どんなことを希望されているのか、雑談も交えながら見極めるようにしています。
(山家さん)私の仕事の中で、外部のお客様と関わる機会というと、来社対応や電話対応になるわけですが、いつどこでどう仕事に結びつくかわかりませんので、会社の入り口であり顔であるという意識を持って、丁寧に応対するよう心がけています。
Interviewer
髙橋 実結さん 宮城大学
CORP.INFORMATION企業情報
建設・工事業
柴田郡大河原町字新南20-5
0224-52-1736
59人
15%
申請時点における過去3年間の女性採用数3人
※人数は企業全体の採用数です
※記載内容は取材・申請当時のものです。