女性のためのポータルサイト「ずうっと宮城」 > 宮城の女性応援企業 > マルヒ食品株式会社
実施制度 ▼
  • 女性役職者
    30%以上
  • 女性管理職
    10%以上
  • 資格取得を応援
  • 育児休暇取得
    実績あり
  • 育児・介護用
    勤務制度あり

マルヒ食品株式会社

品質保証部課長/Oさん(左)
企画開発課/Aさん(中央)
製造課主任/Sさん(右)

意見を聴き、助け合う気持ちが働きやすい職場環境を創る

女性が4割を占める会社ということもあり、役員の女性比率が5:5、役職者比率も6:4と女性活躍が進む『マルヒ食品』。様々な働き方にも柔軟に対応しており、性差なく働きやすい職場環境も魅力。今回は、3名の女性社員に協力いただき、お話しを伺いました。

貴社の業務内容を教えてください。

(Oさん)幼稚園や保育園、介護施設向けのお弁当やお惣菜、冷凍野菜をメインに製造・販売を行っています。

それぞれの仕事内容を教えてください。

(Oさん)私は品質保証の課長として現場の衛生管理を始め、食品のラベル表示、細菌検査管理などを担っています。

(Aさん)私は企画開発課の一員としてOEMの冷凍弁当を2つほど担当しています。介護食のラベル登録や製造する際の受発注、冷凍野菜の成分表作成、工場で製造した商品の検食などをしています。

(Sさん)私は製造課ですので製造の現場で、介護食や冷凍弁当の調理から包装までを行っています。

御社は女性にとって働きやすいと好評を得ていますが、どのような場面で働きやすさを実感するか教えてください。

(Oさん)産休・育休が取得しやすいことはもちろん、幼稚園入園までは1時間早く帰れる時短制度を設けるなど、多様な勤怠時間が設定してあります。学校行事への参加も周りのスタッフがフォローしてくれる体制になっています。男女を問わず、みんな優しいので家族の介護や看護のときに送迎もしてくれます。また、私のような外国人に対しても、頑張れば評価してくれることがすごくありがたいです。現在、ここではベトナムからの研修生が1人働いていますが、これからもっと採用していく計画です。

(Aさん)社内の雰囲気ですね。就職活動をしていた際、弊社のHPで震災のときに工場の食品を周囲の方々に配ったという記事を見て素晴らしいと思ったとおり、思いやりのある人ばかりで、コミュニケーションをとりながら楽しく仕事ができています。

(Sさん)小さな子供がいたこともあり、最初はパートだったのですが、面接の時に出した土・日曜、祝日休みという希望を受け入れてもらい、子育てが落ち着いてから社員になる希望が通り、社員となることができました。学校行事に参加するための、休みが取りやすいなど、社員みんなで助け合おうという精神を感じます。

働きやすい社風の要因はどこにあると思いますか?

(Oさん)私はこちらに務めて8年目になりますが、入社した当時よりも今の方が働きやすくなったと感じています。入社当時の社員数は70人ぐらいで、今は約170人と倍以上ですが、従業員の意見を尊重してくれます。従業員が参加できる話合いの場が増え、それぞれの意見を聴き取り、業務の仕方などに反映してくれるので、すごく働きやすいです。年々、改善が進んでいる印象です。

(Sさん)私は3年目ですけれど、ここ、1、2年は話合いの場が多くなり、役職者、仕事の担当者ごとに集まる機会も増え、私たちの意見を聴き入れてくれて、職員が働きやすいように対応してくれることが大きいと思います。

食品業界で働くうえで、必要な能力や資格などがあれば教えてください。

(Oさん)やる気があれば大丈夫です。私は入社してから食品表示に関する資格を取りました。弊社は資格取得に対し金銭的な支援をしてくれますし、取得後には資格手当もでます。食に関する資格を取ることで仕事の幅が広がりますし、自分のプラスにもなると思います。

(Aさん)私は短大で栄養士の資格を取りました。食に関する資格があれば、スキルアップにつながると思います。

学生インタビュー

食品業界で働く中で最もやりがいを感じる瞬間を教えてください。

(Aさん)OEMで作った製品に対してSNSで好意的な書き込みなどを見たときに、製造をしていてよかったなと思います。

(Oさん)弊社のOEM製品の情報がインターネット上にアップロードされ、世の中の人から品質や出来栄えに対して、高い評価が得られていると感動します。

(Sさん)私は主に調理を担当していますので、その日の温度や湿度などを考え、普段通りに美味しくできたときにやりがい覚えます。

女性社員のキャリアアップや成長を支援するための取組を教えてください。

(Oさん)リーダークラスや管理者クラスなどにキャリアアップできる体制です。これは女性に限った取組ではなく、女性も男性も等しく成長のチャンスがある仕組みになっています。

Interviewer

土屋 優香さん 仙台白百合女子大学

社内で定期的に話合いの場を設けるなど、一人ひとりの意見を尊重する会社なのだとわかりました。インタビューさせていただいた方全員が「働きやすい」と話されていたことからも、社員のことを大切にしている素晴らしい環境だと感じました。また、従業員同士の信頼関係が築かれており、普段から皆が協力し合っていることもよくわかりました。

CORP.INFORMATION

※記載内容は取材・申請当時のものです。