総務本部/近納 幸恵さん
髙橋 優衣さん
須田 七彩さん
小野 令留さん
「旭陽電気」の宮城工場は、デザイナーが手掛けたスタイリッシュな建物が特徴です。「社員の幸せが会社の成長につながる」という理念のもと、働きやすい環境を整えるためにさまざまな取組を実施しています。ライフステージが変化しても長く働き続けたい、さらにキャリアもしっかり築きたい。そんな女性たちの願いに寄り添う同社のユニークな取組について、総務本部の近納 幸恵さん、髙橋 優衣さん、須田 七彩さん、小野 令留さんにお話をお聞きしました。
(近納さん)ケープルやハーネスといった電子部品の製造や、インフラ設備の設計から施工、保守メンテナンスまでトータルでサポートしています。山梨県にある本社工場を含め、国内4箇所で事業を展開しています。
(近納さん)当社には230名を超える従業員が在籍しており、そのうち女性は4割以上を占めています。これは、当社が長い時間をかけて女性が働きやすい環境を整えてきた成果だと自負しています。例えば女性が妊娠出産を経て復帰するのは、以前までだと少しハードルが高かったです。しかし社会における女性活躍の機運の高まりとともに、当社でも環境整備を進め、2024年4月には韮崎工場内に「産福連携型保育室あさひテラス」を設置し、以前よりもぐっと復帰率が高まりました。このことを受けて、あさひテラスは、今後宮城工場内にも設置の方向で話を進めています。
(須田さん)私は入社2年目ですが、入社後すぐに育児休暇を取得し、現在は復帰してフルタイムで働いています。周囲には育児中の女性も多く、会社全体でサポートしてくれる体制が整っていると感じます。
(髙橋さん)当社の企業理念の1つに「まずは、自分が幸せになる」を掲げており、それを実現するための事業です。具体的には、健康経営事業、働きやすさ事業、人材成長事業の3つを推進することで、心身の健康維持と、ワークライフバランスを実現し、自己成長を促します。従業員が幸せになれば、結果として製造の生産性も上がるなど、会社の利益、成長にもつながるという考えに基づいています。
(髙橋さん)社員の人柄や社内の雰囲気に惹かれたのと、何より建物のデザインがスタイリッシュなのがいいなって。毎日出勤して働くモチベーションになっています。
(須田さん)髪の色やネイルなどの規定も厳しくないので、おしゃれも楽しみながら働けます。
(小野さん)コロナ禍真っ只中だったこともあり、学生時代にアルバイトを経験することなく社会に出ることになりました。正直不安が大きかったのですが、当社は研修制度が充実しているので、安心して飛び込むことができました。月に一度、上長との面談も設けられているので、不安や悩みがあれば、その都度相談しています。
(近納さん)2023年から人事評価制度が改定され、「何をクリアすれば望んだ結果を得られるか」がより可視化されました。つまり、自分で設定した目標をクリアできれば、それに応じて昇給や昇格といった結果が得られます。実際に、主任としてチーム全体を統括する役割を担っている女性社員もいます。今後はより、女性が活躍できる、輝ける会社へと成長していきます。
当社が大切にしている言葉に「ストップワーク」があります。不安なことがあったら一旦作業を中断して、必ず確認しよう、というもので、とくに新入社員は口を酸っぱくして言われます。わからないことがあっても自分の中に留めず、臆さずに発言できるコミュニケーション力の高い人は活躍していますね。
バレーボール大会や芋煮会など、社内イベントを開催する際に、率先して盛り上げたり、楽しんだりしている上長がとても多いです。目上の方のそういう姿を見ていると、私たちも素直に楽しんでいいんだなって思えますね。会社全体が和気あいあいとして、居心地が良いです。
Interviewer
小松 月渚さん 宮城学院女子大学
CORP.INFORMATION企業情報
製造業
黒川郡大和町テクノヒルズ56
022-739-8452
234人
43.6%
申請時点における過去3年間の女性採用数10人
※人数は企業全体の採用数です
※記載内容は取材・申請当時のものです。