女性のためのポータルサイト「ずうっと宮城」 > 宮城の女性応援企業 > ゼライス株式会社
001
実施制度 ▼
  • 資格取得を応援
  • 育児休暇取得
    実績あり
  • 育児・介護用
    勤務制度あり
  • 会社独自の
    有給休暇あり

ゼライス株式会社

検査分析グループ/菊地 風花さん(左)
総務グループ/加藤 来望さん(右)

長く安心して働ける環境をベースに、ゼラチンの可能性を切り拓く

「ゼライス」は、家庭用ゼラチンパウダー“ゼライス”で広く知られる東北唯一のゼラチンメーカー。ゼラチンやコラーゲンの新素材の開発、新しい活用フィールドへの開拓を研究しています。そんな同社で働く若手社員の菊地 風花さんと加藤 来望さんに、仕事のやりがいや働きやすさ、将来の目標などについてお聞きしました。

002

お二人の仕事内容を教えてください。

(加藤さん)会社の窓口的存在である総務グループに所属し、主に来客の応対、電話対応などを行っています。また、当社ではCSR活動にも力を入れており、未来ある子どもたちに科学技術を身近に感じてもらおうと、仙台市内の小学校に赴き、当社の製品「ゼライス」を使った理科特別授業を開催しています。私も入社以来、講師の先生のサポート役として参加しているのですが、実験に対する子どもたちの素直な反応はシンプルにうれしいですね。

(菊地さん)ゼラチン製品の最終検査、海外から輸入したゼラチンの微生物検査や粘度検査、ゼラチンを使った加工品の官能検査などを担当しています。昔から食品に興味があり、大学でも食品の機能性について学んでいました。食に携わる仕事を通して地元の宮城に貢献したいという思いが強かった私にとって、とてもやりがいを感じる仕事です。

003

職場の雰囲気や働きやすさ、休暇のとりやすさはいかがですか?

(菊地さん)産休や育休が取りやすく、定年後再雇用があり65歳まで働けるというのは、長く仕事を続けたいと思っている私には魅力です。私のいる部署は特にお母さん世代が多く、わが子のように接してくれるので働きやすいですね。結婚や出産を経験して復職している先輩も多いので、自分の時にも何かと相談しやすいですし、産休からの復帰後も元のポジションに戻れる寛容な社風もとてもありがたいです。全社的に役付きの女性社員も多く、管理職に就いている方も2名いますので、キャリアデザインも描きやすいです。

(加藤さん)育休後の女性社員の職場復帰率はほぼ100%。時間休や半日休制度も確立されており、時短勤務も可能なので、子育てをしながらも働きやすい職場だと思います。私自身、将来ライフステージが変化した際には、社内制度をフルに活用したいですね。余談ですが、社屋内のトイレがリニューアルし、きれいに使いやすくなり、ハード面、ソフト面の両面から職場の環境改善が進んでいると感じます。

将来の展望をお聞かせください。

(加藤さん)入社して2年目で、やっと業務を覚えて任せてもらえるようになったところなので、引き続き自分の業務に責任を持って取り組んでいきたいと思います。また、総務として、社員一人ひとりの希望を汲み取り、できることから社内制度や環境の見直しを整えていきたいです。

(菊地さん)私もまだ入りたてなので、もっと勉強して経験を積み、今後入ってくる後輩社員にしっかり業務を教えられるようになりたいです。将来的にはより上のポジションを目指し、女性社員はもちろん、社員みんなが働きやすい環境を自分がつくっていけたらと思っています。

学生インタビュー

御社で製造している商品のラインナップを教えてください。

ゼラチンというと、料理やお菓子作りに用いられるイメージが強いかもしれませんが、温めると溶け、冷すと固まるという性質を活かし、食用だけでなく、医薬用・工業用・写真用などさまざまな分野に取り入れられています。当社でも高い技術力をベースに、高品質の各種ゼラチン製品を製造・販売しています。機能性コラーゲンCTP(コラーゲン・トリペプチド)をはじめ、機能性表示食品や化粧品分野などの高付加価値製品ニーズにも対応しています。

御社ならではの企画やプロジェクトはありますか?

2020年より「ゼライスフォトコンテスト」という写真コンテストを開催しています。これは、「ゼライスゼラチンパウダー」をはじめとする当社の商品を使ったオリジナルの1品と商品パッケージを入れ込んで撮影していただいた写真を募集し、優秀作品を表彰するというコンテスト。全国からたくさんのご応募をいただいており、当社の認知度向上や商品の周知に役立っています。皆様からの創意あふれるアイデアを広く共有することで、ゼラチンの可能性がさらに広まっていけばいいですね。

004

gakusei

Interviewer

菊地 彩花さん 宮城学院女子大学

産休、育休を経験した社員が多く、相談がしやすい環境であることがわかりました。復職後も元のポストのまま仕事を続けられることは、その人にとっては非常に重要なことですし、長く働くことにつながると思います。ライフステージに合わせた働き方ができるなど、女性の働きやすさに配慮されている会社だと感じました。

CORP.INFORMATION

  • 業種

    製造業

  • 所在地

    多賀城市栄4-4-1

  • 電話番号

    022-361-8821

  • 従業員数

    98人

  • 女性比率

    30%

  • 企業ホームページ
  • 女性採用状況

    申請時点における過去3年間の女性採用数9人
    ※人数は企業全体の採用数です

※記載内容は取材・申請当時のものです。