女性のためのポータルサイト「ずうっと宮城」 > 宮城の女性応援企業 > 株式会社東北構造社

女性のチカラを活かす企業認証
ゴールド認証

実施制度 ▼
  • 女性管理職
    10%以上
  • 資格取得を応援
  • 育児休暇取得
    実績あり
  • 法以上の育児・
    介護休業あり
  • 育児・介護用
    勤務制度あり
  • 会社独自の
    有給休暇あり
  • 法以上の看護・
    介護休暇あり
  • 所定外労働制限
    3歳以上

株式会社東北構造社

代表取締役社長 / 小出 誓哉さん(右)
執行役員副社長・北陸支店支店長 / 伊藤 麻衣子さん(左)

成長し続ける組織づくりの実現!

建設コンサルタント業務を展開する株式会社東北構造社。この業界には珍しく、社員の1/4が女性で、現副社長はなんと30歳で今のポジションに大抜擢されたそうです。代表取締役社長の小出さんと執行役員副社長の伊藤さんにお話を伺いました。

貴社の業務概要を教えてください。

小出:当社は土木工事をメインとするコンサルタント業務を行っています。具体的には工事の上流過程における各種調査、測量、地質調査、土木構造物関係の設計、事業用地の補償業務などを行っています。主なお客さまは行政機関や、大手ゼネコンになります。

「女性のチカラを活かす企業認定制度」に申請した背景を教えてください。

小出:この業種は設計分野で設計図面を書いたり、数量計算をしたりするのが主な仕事になります。業務の方向性を決めるのに男性も必要ですが、細かい仕事をするのには女性の力も必要です。そうしたところから、県の取り組みに参加することになりました。
伊藤:会社としては「効果があるのかな?」と思っていたのですが、学生さんから言われることがあります。会社見学や面接時にお話しされる学生さんがおりますので、ホームページを見てから来られているのだと感じております。

女性が能力を十分に発揮でき、働きやすい環境にするために、どのような取り組みを行っていますか?

小出:最近会社を増床しました。ひとりひとりのスペースを広くとるように心掛け、机や椅子、棚などのデザインも工夫しました。
伊藤:弊社では、年3回の面談があるほか、季節によって席替えがあります。あまり一つの場所に固定しないようにしているんです。近い人、離れている人なりのコミュニケーションが取ることができますし、人はやはり「合う、合わない」がありますから。全く違う部署の人が隣の席ということもあるので、いろいろな人と交流が取れるようにしています。

仕事と家庭の両立支援について、独自の取り組みがありましたら教えてください。

伊藤:おそらく多くの企業さんも同様だと思うので、独自といえるものはないかもしれません。そんな中でも、出産祝いが出ることと、お子さんが入学した際の入学祝いがあります。あとは、産休、育休、復職後も対象者の状況によっては時短勤務にも対応しています。男性の育休取得ももちろん可能で、現在男性社員2名が取得中です。1人は6か月で、もう1人は1年間の育休をとっています。また、女性だけではなくやる気と実力があれば管理職に就くことは可能です。社長の小出は44歳ですし、会長も同じく44歳で若いんです。
小出:伊藤副社長は30歳で副社長に抜擢されましたから。
伊藤:期待を込めての人事も、当社は結構多いですね。

ポジティブ・アクション(女性の能力を活かすために企業が行う自主的かつ積極的な取組)を推進する中で、苦労したこと・やってよかったことなど、印象深い出来事を教えてください。

小出:特に苦労したことはありません。以前から当社では女性社員が多いですし、よくも悪くも差がないと感じています。力仕事があるわけではないので、男女の働き方に差はありません。
伊藤:女性社員の数でいうと、全体の1/4くらいで、結構います。建設業自体が10%いれば多いといわれているのに、これはかなり多い数字ですね。

学生インタビュー

貴社で活躍する女性社員の特徴を教えてください。

伊藤:はっきりとモノを言える性格の女性社員が多いです。良い意味で、一人でも生きていくことができそうなタイプだと思います。もちろん、黙々と集中する社員もいます。男性ばかりの打ち合わせになると、ヒートアップしてしまうこともありますが、女性がいることで一呼吸おける場面があるのはよいこと。非常に大きな支えです。

どのような学生に来てもらいたいですか。

伊藤:「友達が多い」「明るい」「幸せそう」な学生に入社してもらいたいです。友達が多い人は、コミュニケーション能力が高い証拠ですし、明るい人は、会社の相乗効果につながります。幸せそうな人は、人に幸せを与えられる人物だと考えています。これらの要素を持っている学生が来てくれたらうれしいですね。ですが、今がそうでなくとも社員全員に幸せであってほしいと思います。

Interviewer

平田 みなみさん 東北学院大学

良好な人間関係を目的とした席替えやデザインにも注力した作業スペースの広さなど、女性だけでなく、一人ひとりに対して働く環境が整備されていると思いました。小出社長と伊藤副社長のお二人とも和やかな雰囲気で、「明るい未来を創る会社」とお話しされていた眼差しが熱く輝いて見えました。

CORP.INFORMATION

※記載内容は取材・申請当時のものです。