地域未来投資促進法に基づく宮城県ものづくり基本計画について
地域未来投資促進法に基づく宮城県ものづくり基本計画について
地域未来投資促進法とは
地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化に関する法律(以下、「地域未来投資促進法」という。)は、地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、地域の事業者に対する経済的波及効果を及ぼすことにより、地域経済を牽引する事業(地域経済牽引事業)を促進することを目的として、平成29年7月31日に施行されました。
○ 基本スキーム
- 国の基本方針に基づき、市町村及び都道府県は基本計画を策定し、国が同意します。
- 同意された基本計画に基づき、事業者が策定する地域経済牽引事業計画を、都道府県知事が承認します。
- 地域経済牽引事業計画について県知事の承認を受けた事業者は,税制優遇などの支援措置を受けることができます。
詳細は経済産業省ホームページをご覧ください。
地域未来投資促進法について【経済産業省ホームページ】(外部)
宮城県ものづくり基本計画について
宮城県及び県内市町村では、地域未来投資促進法に基づく「宮城県ものづくり基本計画」を策定し、平成29年12月22日付けで国から同意を得ました。
1 対象区域 県内全域
2 計画期間 平成29年12月22日から平成34年3月31日まで
3 対象分野
コンパクトカーの生産拠点である完成車組立工場や県内各地の多様な部品供給メーカーの集積を活用した自動車関連産業
半導体製造装置の大規模製造工場や多様な電子部品製造業の集積を活用した高度電子機械産業
電子部品・自動車部品製造の産業集積を活用した医療・健康関連産業
電子部品・自動車部品製造の産業集積を活用した環境関連産業
電子部品・自動車部品製造の産業集積を活用した航空宇宙関連産業
県内造船企業の高い漁船製造・修理技術を活用した船舶関連産業
食品関連産業及び木材関連産業については、「宮城県農林水産・食品関連産業基本計画」の対象分野となります。
宮城県農林水産・食品関連産業基本計画について【宮城県農林水産部農林水産政策室ホームページ】
・地域経済牽引事業計画の承認申請書 [Wordファイル/126KB]
・地域経済牽引事業計画の変更申請書 [Wordファイル/57KB]
・地域経済牽引事業計画の実施状況報告書 [Wordファイル/65KB]
・地域経済牽引事業計画のガイドライン [PDFファイル/990KB]