ここから本文です。

平成18年度第2期常設展|出品目録

特集:クレーとバウハウスの画家たち(本館)
特集:さまざまなポーズ(佐藤忠良記念館)
展覧会概要

出品目録

[本館]

展示室1

特集=クレーとバウハウスの画家たち
作者 作品概要 作成年

パウル・クレー

《悪夢(『ミュンヒナー・ブレター』第1年第11号より)》
紙、石版

1919

パウル・クレー

《消えゆく光(『ダス・ケストナーブーフ』より)》
紙、石版

1919

パウル・クレー

《内なる光の聖女(『新ヨーロッパ版画集』第1集より)》
紙、多色石版

1921

パウル・クレー

《ホフマン風の情景(『新ヨーロッパ版画集』第1集より)》
紙、多色石版

1921

パウル・クレー

《大衆喜劇》
紙、石版

1922

パウル・クレー

《櫛をさした魔女(「ドイツ書籍博物館のための芸術家義捐版画集」より)》
紙、石版

1922

パウル・クレー

《綱渡り師》
紙、石版

1923

パウル・クレー

《恋する男》
紙、石版

1923

パウル・クレー

《力学値のつりあい》
厚紙、油彩

1935

ヴァシリー・カンディンスキー

《活気ある安定》
麻布、混合技法

1937

ヴァシリー・カンディンスキー

《素描》
紙、インク・ペン

1923

ヴァシリー・カンディンスキー

《素描》
紙、墨

1927

ヴァシリー・カンディンスキー

《素描 10》
紙、インク・ペン

1930

ヴァシリー・カンディンスキー

《白いガッシュ》
紙、ガッシュ

1930

ヴァシリー・カンディンスキー

《素描 8》
紙、墨

1934

ヴァルター・デクセル

《抽象的なコンポジション(「新ヨーロッパ版画集 第3集」より)》
紙、木版

1919

リオネル・ファイニンガー

《散歩する人々(『新ヨーロッパ版画集』第1集より)》
紙、木版

1918

リオネル・ファイニンガー

《海辺の別荘 4(『新ヨーロッパ版画集』 第1集」より)》
紙、木版

1918

ロタール・シュライヤー

《舞台劇<子供の死>から 配色 6(『新ヨーロッパ版画集』 第1集」より)》
紙、石版・手彩色

1921

ロタール・シュライヤー

《舞台劇<子供の死>から 配色 2(『新ヨーロッパ版画集』第1集より)》
紙、石版・手彩色

1921

オスカー・シュレンマー

《人物案 K1(『新ヨーロッパ版画集』 第1集」より)》
黄色の紙、石版

1921

ヴィリー・バウマイスター

《抽象的座像(「新ヨーロッパ版画集 第3集」より)》
紙、石版

1921頃

ヨハネス・イッテン

《箴言(『新ヨーロッパ版画集』第1集より)》
紙、多色石版

1921

ヨハネス・イッテン

《白人の家(『新ヨーロッパ版画集』第1集より)》
紙、石版

1921

ヴァルター・グロピウス [文]

《"『州立ヴァイマル・バウハウス設立要綱』(表紙:リオネル・ファイニンガー“大聖堂"")"》
紙、印刷

1919

ルートヴィヒ・ヒルシュフェルト-マック(デザイン)

《『新ヨーロッパ版画集』畳紙 第4集》
羊皮紙

1922-1924

ヨーゼフ・アルバース(デザイン)

《"『新ヨーロッパ版画集』畳紙 第5集
パウル・クレー著『教育的スケッチブック』(バウハウス叢書第2巻)、ミュンヘン、1925年刊行
ヘルマン・フォン・ヴェダーコプ著『パウル・クレー』(ユンゲ・クンスト叢書第13巻)、ライプツィヒ、1920年刊
レオポルト・ツァーン著『パウル・クレー:生涯、作品、精神』、ポツダム、1920年刊
ヴィルヘルム、・ハウゼンシュタイン著『カイルアン、もしくは画家クレーおよび現代芸術について』、ミュンヘン、1921年刊"》
羊皮紙

1922-1923

アルマ・ジードホフ=ブッシャー

《"積み木(バウ・シュピール”)"》

1923(復刻1977、ネフ社製)

ヨーゼフ・ハルトヴィヒ

《バウハウス・チェスゴマ》

1921-1925?(復刻1981、ネフ社)

ルートヴィヒ・ヒルシュフェルト・マック

《バウハウス・カラーゴマ》
木、紙、金属

19**(復刻1977、ネフ社)

海外の美術
作者 作品概要 作成年
マックス・ペヒシュタイン 《パイプ煙草を吸う漁師》
麻布、油彩
1909
ハインリヒ・カンペンドンク 《郊外の農民》
麻布、油彩
1918頃
ヴァシリー・カンディンスキー 《水門》
麻布、油彩
1902
ヴァシリー・カンディンスキー 《夕暮》
紙、ガッシュ
1904
ヴァシリー・カンディンスキー 《商人たちの到着》
麻布、テンペラ
1905
ヴァシリー・カンディンスキー 《「E.R.キャンベルのための壁画No.4」の習作(カーニバル・冬)》
厚紙、油彩
1914
明治・大正・昭和(戦前)の洋画(明治の洋画)
作者 作品概要 作成年
チャールズ・ワーグマン 《江戸湾の朝》
紙、油彩
 
小山 正太郎 《風景》
麻布、油彩
1876-78
加地 為也 《静物》
麻布、油彩
1880
高橋 由一 《宮城県庁門前図》
麻布、油彩
1881
高橋 由一 《松島図》
麻布、油彩
1881
高橋 由一 《松島五大堂図》
麻布、油彩
1881
伊藤 快彦 《宮参り》
麻布、油彩
1899
渡辺 亮輔 《樹蔭》
麻布、油彩
1907
大正の洋画
作者 作品概要 作成年
萬 鉄五郎 《風景・春》
麻布、油彩
洲之内コレクション
1912
萬 鉄五郎 《郊外風景》
麻布、油彩
1918頃
岸田 劉生 《真田久吉氏像》
麻布、油彩
1913
村山 槐多 《風景》
板、油彩
洲之内コレクション
1915
満谷 国四郎 《裸婦》
麻布、油彩
1915
梅原 龍三郎 《坐裸婦》
麻布、油彩
1918
小出 楢重 《芦屋風景[郊外の道]》
麻布、油彩
寄託作品
1920
椿 貞雄 《鵠沼の或る道》
麻布、油彩
1920
石川 誠 《晩秋の小道》
麻布、油彩
1922
岸田 劉生 《早春霽日》
麻布、油彩
寄託作品
1923
清水 登之 《地下鉄停車場》
麻布、油彩
1924
水上 民平 《工業学校付近》
麻布、油彩
洲之内コレクション
1926
昭和の洋画
作者 作品概要 作成年
岡本 唐貴 《女》
麻布、油彩
1927
鈴木 保徳 《驢馬と月》
麻布、油彩
1931
椿 貞雄 《アンドレ(黒服)》
麻布、油彩
1932
椿 貞雄 《アンドレ(赤服)》
麻布、油彩
1932
中野 和高 《卓によれる婦人(青衣の女)》
麻布、油彩
寄託作品
1927
中野 和高 《赤衣の女》
麻布、油彩
寄託作品
1933
三岸 好太郎 《オーケストラ》
麻布、油彩
1933
松本 竣介 《郊外》
板、油彩
1937
吉井 忠 《二つの営力・死と生と》
麻布、油彩
1938
猪熊 弦一郎 《葉を持つ女》
麻布、油彩
1939
矢崎 博信 《時雨と猿》
麻布、油彩
1940
宮城 輝夫 《踊り子》
板、油彩
1942
洲之内コレクション
作者 作品概要 作成年
中村 彜 《自画像》
麻布、油彩
洲之内コレクション
1909頃
萬 鉄五郎 《自画像》
麻布、油彩
洲之内コレクション
1915
佐分 真 《男》
麻布、油彩
洲之内コレクション
 
児島 善三郎 《ギャルソンヌ》
麻布、油彩
洲之内コレクション
1928
吉岡 憲 《マルゴワ》
麻布、油彩
洲之内コレクション
1938頃
林 武 《星女嬢》
麻布、油彩
洲之内コレクション
1950
木下 晋 《赤い帽子の麗子》
麻布、油彩
洲之内コレクション
1977

展示室2

戦後の絵画(付:彫刻2点)
作者 作品概要 作成年
松本 竣介 《人》
麻布、油彩
1947
阿部 展也 《人間》
麻布、油彩
1956
難波田 龍起 《郊外風景》
麻布、油彩
洲之内コレクション
1953
村井 正誠 《考える世界》
麻布、油彩
1953
前田 常作 《夜 No.3》
麻布、油彩
1957-58
瑛 九 《影》
麻布、油彩
1958
中井 克己 《作品 35の55》
麻布、油彩
1964
上前 智祐 《作品(黄)》
麻布、油彩
1966
因藤 壽 《作品 61-10-22B》
麻布、油彩
1961-62
宮脇 愛子 《作品 3-2-62》
合板、油彩
1962
斎藤 義重 《作品(白)》
合板、油彩
1963
小野 皓一 《カンヴァス上の方形の上に書き満たす》
木、布、顔料、アクリル
1976
小野 皓一 《カンヴァス上の方形の上に書き満たす》
木、布、顔料、アクリル
1976
久野 真 《鋼鉄による作品 No.329》
合板、鋼鉄
1977
久野 真 《鋼鉄による作品 No.330》
合板、鋼鉄
1978
李 禹煥 《線より》
麻布、岩彩
1980
菊畑 茂久馬 《天動説 八》
麻布、油彩、蜜蝋、木
1983
榎倉 康二 《フィギュア B-No.57》
綿布、アクリル
1986
堀内 正和 《のどちんことはなのあな》
ブロンズ
1965
吾妻 兼治郎 《MU-765》
ブロンズ
1976

[佐藤忠良記念館]

展示室5
作品概要 作成年
《母の顔》
ブロンズ
1942
《オリエ》
ブロンズ
1949
《たつろう》
ブロンズ
1950
《群馬の人》
ブロンズ
1952
《やせた女》
ブロンズ
1953
《はだか》
ブロンズ
1954
《木曽》
ブロンズ
1955
《常磐の大工》
セメント
1956
《水》
ブロンズ
1956
《土》
ブロンズ
1956
《建築家》
ブロンズ
1957
《エイ》
ブロンズ
1959
《うれ》
ブロンズ
1959
《足なげる女》
ブロンズ
1957
《若い女》
ブロンズ
1961
展示室6
作品概要 作成年
《うずくまる裸婦》
ブロンズ
1963
《女座像》
ブロンズ
1974-75
《裸のリン》
ブロンズ
1977
《夏(エスキース)》
ブロンズ
1977
《早蕨》
ブロンズ
1980
《若い女》
石膏
1971
《風》
石膏
1991
展示室7
作品概要 作成年
《ふざけっこ》
ブロンズ
1964
《冬の子供》
ブロンズ
1965
《男の児》
ブロンズ
1974
《幼女》
ブロンズ
1974
《りゅう》
ブロンズ
1974
《まげたポーズの子》
ブロンズ
1975
《りゅう三年生》
ブロンズ
1978
《ミナ一年生》
ブロンズ
1979
《中学三年生・竜》
ブロンズ
1984
[ケース]
作品概要 作成年
《鳩》
ブロンズ
1949
《少女》
ブロンズ(レリーフ)
1949
《猫》
ブロンズ
1956
《浜の女》
ブロンズ
1959
《フード》
ブロンズ
1959
《ひまわりと果実》
ブロンズ(レリーフ)
1961
《雪ん子》
ブロンズ
1965
《風の子》
ブロンズ
1965
《鳩と少女》
ブロンズ
1965
《みのり》
ブロンズ(レリーフ)
1965
《バスタオル》
ブロンズ
1966
《幼女(首)》
ブロンズ
1967
《おくるみ》
ブロンズ
1971
《スイス帽の未菜》
ブロンズ
1972
《二歳(小)》
ブロンズ
1972
《大きな帽子》
ブロンズ
1976
《翔》
ブロンズ(レリーフ)
1983
[素描]
作品概要 作成年
《学生》
紙,鉛筆
1960頃
《巴子の顔》
紙,鉛筆
1973
《ゆう子》
紙,木炭
1976
《シャツ》
厚紙,コンテ
1978
《コスチュームの女》
紙,鉛筆
1978
《りん》
紙,鉛筆・パステル
1980頃
展示室8
作品概要 作成年
《ボタン(大)》
ブロンズ
1967-69
《帽子・夏》
ブロンズ
1972
《円い椅子》
ブロンズ
1973
《空よ》
ブロンズ
1973
《記録をつくった男の顔》
ブロンズ
1977-78
《ラップ帽》
ブロンズ
1982
《若い女・シャツ》
ブロンズ
1982
《若い女の像》
ブロンズ
1983
《オリエ '85》
ブロンズ
1985
《あぐら》
ブロンズ
1985
《朔先生》
ブロンズ
1986
展示室9 特集=さまざまなポーズ
作品概要 作成年
《しゃがむ女》
ブロンズ
1957
《裸婦座像》
ブロンズ
1963
《脚のばす女》
ブロンズ
1963
《髪》
ブロンズ
1968
《まげたポーズ》
石膏
1969
《髪(座像)》
ブロンズ
1970
《バレエの女》
ブロンズ
1972
《あぐら》
ブロンズ
1972
《横たわる裸婦》
ブロンズ
1974
《若い裸》
ブロンズ
1974
《春》
ブロンズ
1977
《ふせた裸婦》
ブロンズ
1976
《緑の風(エスキース)》
ブロンズ
1977
《花》
ブロンズ
1976
《チコ座像》
ブロンズ
1978
《ブーツの少女》
ブロンズ
1983
《リカ・立像》
ブロンズ
1983
《帽子の像》
ブロンズ
1986
《ポーズ》
紙,インク
1963頃
《しゃがむクロッキー》
紙,鉛筆
1975
《伏せた裸婦》
紙,コンテ
1976
《ポーズ》
紙,インク
1980
《ポーズ》
紙,鉛筆
1980頃
屋外、ロビー展示
作品概要 作成年
《牧神》
ブロンズ
1967
《人魚》
ブロンズ
1967
《マント》
ブロンズ
1968
《若い女》
ブロンズ
1971
《二歳(大)》
石膏
1972
《帽子・立像》
ブロンズ
1974
《カンカン帽》
ブロンズ
1975
《夏》
ブロンズ
1976
《ジャコビン》
ブロンズ
1977
《あぐら》
ブロンズ
1978
《少年の像》
ブロンズ
1981
《大鹿と娘》
ブロンズ(レリーフ)
1990

パウル・クレー 《大衆喜劇》

パウル・クレー
《大衆喜劇》 1922年

パウル・クレー 《力学値のつりあい》

パウル・クレー
《力学値のつりあい》 1935年

ヴァシリー・カンディンスキー 《素描》

ヴァシリー・カンディンスキー
《素描》 1927年

佐藤忠良 《チコ座像》

佐藤忠良
《チコ座像》 1978年

佐藤忠良 《群馬の人》

佐藤忠良
《群馬の人》 1952年

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらのページも読まれています