MIYAGI+iRO 宮城十色
ここから本文です。
★宮城の魅力を360度大パノラマで動画視聴!
──・□・□・───・□・□・───・□・□・──・
宮城県メールマガジン~メルマガ・みやぎ~
第953号(2023年3月10日)
発行:宮城県広報課
──・□・□・───・□・□・───・□・□・──・
宮城県では、YouTube上で360度自由に視点を動かして宮城の歴史や絶景を巡ることができる観光プロモーション動画を制作しました。国外の方も楽しめるよう、英語および台湾語対応の動画とています。また、「みやぎ絆大使」を務める声優・島﨑信長さんにナレーションを担当していただきました。動画視聴は下記YouTubeをご覧ください。
<島﨑信長さんより>
「皆様と一緒に宮城県を観光している気分になるようにナレーションをさせていただきました。動画でも紹介していますが、自然はもちろん、おいしいグルメに歴史的建造物もたくさんあり、何度訪れても新しい発見をすることができます。この動画を通じて、一人でも多くの方々が実際に宮城県へ訪れていただければ嬉しいです。」
問い合わせ先:観光プロモーション推進室TEL:022-211-2895
『MiyagiTourism』YouTube
-≫https://www.youtube.com/channel/UCi0AJmwJkp_UnyNbkjVT6yw
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/
-≫https://www.miyagi-kankou.or.jp/
-≫https://miyagi150th.pref.miyagi.jp/logo_terms/
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/shintyoku.html
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/
-≫http://www.r-info-miyagi.jp/
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/0311densyogensaip/webpanel2020.html
県は、「(仮称)再生可能エネルギー関係新税の骨子案」に対する、県民の皆さんのご意見を募集しています。関係資料の公表場所やご意見の提出方法などの詳細については、下記HPをご覧ください。
提出期限:3月30日(木曜日)まで
問い合わせ先:再生可能エネルギー室再エネ・省エネ推進班TEL:022-211-2655(※電話による意見提出はできません。)
『再生可能エネルギー室』HP((仮称)再生可能エネルギー関係新税の骨子案に対する御意見の募集について)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/saisei/tax-re.html
宮城県からのお知らせや県内のイベント情報などを、FM、AM、各コミュニティFMでお知らせしています。
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/radio.html
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/chiji-kaiken/
(次回の開催日は3月20日(月曜日)です。)
気仙沼らしいご飯や食材、物販が勢ぞろい。飲み物、食べ物、雑貨、マッサージなど盛りだくさんのマルシェです。ご家族や友だち、恋人と、みなとまち気仙沼の朝市で活気ある朝を感じてみてはいかがでしょうか。出店などの詳細は下記HPをご覧ください。
日時:3月12日(日曜日)午前8時~午後2時
場所:みしおね横丁(気仙沼市魚市場前4-5)
問い合わせ先:気仙沼市観光協会TEL:0226-22-4560
『気仙沼観光推進機構』HP
この他のイベント情報については、こちらをご覧ください。
『宮城まるごと探訪』HP(イベントカレンダー3月)
-≫https://www.miyagi-kankou.or.jp/calendar/?ymd=20230300&d=2
イベントやお知らせ、県の魅力紹介など県からの情報を随時発信しています。
今週の掲載内容はこちら!
-≫https://www.facebook.com/pref.miyagi
亘理町では、わたりめぐりフォトコンテスト「亘理の春」を開催しています。
亘理の風景、グルメ、イベントなどの「亘理の春」を見つけて、すてきな写真を撮って応募してください。
参加方法は、亘理町観光協会公式インスタグラムアカウント「@datenawatari」をフォローして、ハッシュタグ「#亘理町」「#亘理の春」をつけて写真を投稿するだけ!
優秀作品投稿者には、地場産品詰め合わせのプレゼントもありますよ。
掲載受付期間:5月31日(水曜日)まで
問い合わせ先:亘理町観光協会TEL:0223-34-0513
『亘理町観光協会』HP(わたりめぐりフォトコンテスト)
-≫https://www.datenawatari.jp/pages/192/
メルマガ・みやぎは、宮城県の魅力を県内外に広く届けるため、毎週木曜日発行の『河北ウイークリーせんだい』と連携し、さまざまな情報を発信しています。
今週の巻頭特集は、「海の近くの道の駅+α」。
宮城県の海辺に道の駅や産地直売所などの観光スポットが増えています。東日本大震災で大きな被害を受けたエリアで復興をリードする存在です。食べてよし、買ってよし、見てよし。一日中遊べる4カ所を訪ね、かかわる人たちに魅力を聞いています。
『河北ウイークリーせんだい』Twitter
-≫https://twitter.com/kahoku_weekly
『河北ウイークリーせんだい』Instagram
-≫https://www.instagram.com/kahoku_weekly_sendai/
防災砂防課「復旧・復興パネル展」(1階)3月13日(月曜日)まで
復興支援・伝承課「震災復興パネル展」(2階)3月17日(金曜日)まで
消費生活センター「消費生活パネル展」(1階)3月14日(火曜日)~3月17日(金曜日)
サッカーJ21勝2分0負8位
サッカー(WEリーグ)4勝2分3負4位
-≫https://www.mynavisendai-ladies.jp/
バスケ(B1リーグ)12勝26負7位
「メルマガみやぎ特製詰め合わせセット」を3人にプレゼントします。
【メルマガみやぎ特製詰め合わせセットのご紹介】
メルマガみやぎ特製のタンブラー、付箋、ウェットティッシュの詰め合わせセットです。
読者クイズに解答してプレゼントをゲット!「専用フォーム」から応募してください。応募期限は3月16日(木曜日)です。当選者へのプレゼントの発送は、3月24日(金曜日)頃を予定しています。
※県内外問わず、プレゼントにご応募可能です。
今週の読者クイズ▼
Q「宮城の魅力を360度大パノラマで楽しめる動画を配信中!」からの出題です。「みやぎ絆大使」であり、動画内でナレーションを務めた方は、次のうちどなたでしょうか。
A1.島﨑信長さん2.岩田華怜さん3.狩野英孝さん
【プレゼントの応募方法】
☆プレゼント応募「専用フォーム」はこちら
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/questionnaire458.html
☆読者プレゼントに応募するためには、メールマガジンに登録したアドレスが必要です。登録はこちら
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/mailmaga-touroku.html?utm_source=mlmgzn
★第951号で紹介したプレゼント応募者数は169人でした。
先日、石巻市震災遺構の門脇小学校に行ってきました。
津波により床が剥がれた教室や、火災により焼け落ちた天井、黒く焦げた机など、様々な痕跡を見る度に胸が苦しくなる思いでした。
改めて、伝え継いでいくことの大切さ、命を守るための避難行動、日頃からの災害への備えの大切さを学びました。(千)
─────────────────────────────────────
「メルマガ・みやぎ」第954号は3月17日(金曜日)午前7時発行予定です。
メルマガ登録者数6,541人(3月8日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ・みやぎ
発行:宮城県総務部広報課〒980-8570宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1
TEL:022-211-2281/FAX:022-263-3780
宮城県ホームページ:https://www.pref.miyagi.jp/
メルマガへのご意見・ご感想:mailmaga-miyagi@pref.miyagi.lg.jp
登録・解除のページ:https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/
Copyright(C)2015MiyagiPrefecture掲載記事の無断転載を禁じます。
メールマガジンおよびメールマガジンからのリンク先サイトから得られた各種情報の利用により生じたあらゆる不利益、損害などに関して、宮城県は一切の責任を負いません。
このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用して発行しています。(ID:0000134674)
「まぐまぐ」から自動配信される「ウィークリーまぐまぐ」などはこちらから配信を停止できます。https://www.mag2.com/wmag/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください