MIYAGI+iRO 宮城十色
ここから本文です。
★「元気で躍動する宮城を目指して」
・──・□・□・───・□・□・───・□・□・──・
宮城県メールマガジン~メルマガ・みやぎ~
第945号(2023年1月13日)
発行:宮城県広報課
・──・□・□・───・□・□・───・□・□・──・
新しい年を迎えるに当たり、県民の皆様のご健勝とご多幸を心からお祈り申し上げます。
昨年は、宮城県制150周年の節目の年でありました。宮城県制150周年記念事業として、さまざまな観光キャンペーンや催しを実施し、魅力あふれる地域づくりの契機となるよう取り組んでまいりました。また、仙台育英学園高等学校が第104回全国高等学校野球選手権大会において東北勢初となる優勝を果たしました。チーム一丸となって乗り越えたその姿は、東北全体に大きな感動と希望を与えてくれました。
さて、社会情勢が目まぐるしく変化する中、県政は今、さまざまな行政課題に直面しており、特に、長期化するコロナ禍と物価高騰は、県民生活と地域経済に深刻な影響を及ぼしています。本県の財政運営は、社会保障関係経費の増加に加え、新型コロナウイルス感染症や物価高騰への対応などにより、依然として予断を許さない状況にありますが、緊急を要する施策については、今後とも柔軟な予算執行に努め、万全の対策を講じてまいりたいと考えております。
今年は「新・宮城の将来ビジョン」の3年目に当たり、本格的な人口減少局面を見据え、次の世代を育成・応援する施策を重点的に推進してまいります。特に、DX(デジタル・トランスフォーメーション)による「変革みやぎ」の実現に向け、あらゆる分野でデジタル技術を活用し、県民サービスの向上や県内産業の活性化などを図るとともに、昨年度創設した次世代育成・応援基金を活用した若者の県内定着や子ども・子育てを社会全体で支える環境整備、頻発化・激甚化する自然災害から県民を守るための災害に強い県土づくりなどの取り組みを重点的に推進いたします。今後ともご理解とご協力をお願い申し上げます。
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/
-≫https://www.miyagi-kankou.or.jp/
-≫https://miyagi150th.pref.miyagi.jp/logo_terms/
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/shintyoku.html
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/
-≫http://www.r-info-miyagi.jp/
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/0311densyogensaip/webpanel2020.html
県議会では、県議会定例会の開会日に、県議会をより開かれたものとし、県民の皆さんに生の音楽を楽しんでいただくとともに、来場を機に県議会をより身近に感じていただくために「県議会ラウンジコンサート」を開催しています。
今回は2023年6月定例会および2023年9月定例会の出演者を募集します。皆さんからの応募をお待ちしております。応募方法などの詳細は下記HPをご覧ください。
募集期間:2月3日(金曜日)まで
開催日:6月定例会および9月定例会の開会日
問い合わせ先:政務調査課TEL:022-211-3592
『宮城県議会』HP(県議会ラウンジコンサート出演者募集!!)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/kengikai/concert_shutsuennsyaboshuu.html
宮城県からのお知らせや県内のイベント情報などを、FM、AM、各コミュニティFMでお知らせしています。
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/radio.html
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/chiji-kaiken/
(次回の開催日は1月16日(月曜日)です。)
唐桑半島の先端にあり、「おさきさん」の呼び名で地域内外から親しまれる御崎神社で、「どんと祭」と「宵祭り」が行われます。
参道では、地元の職人さんがこの日のために一年かけて作った縁起物の郷土玩具、「はじき猿」や「風車」、「宝船」などの露店が立ち並びます。お正月飾りや古いお守りなどの焚き上げがされる「どんと祭」では、唄や踊りの舞台もあります。詳細は下記HPをご覧ください。
日時:1月14日(土曜日)午後2時~午後9時(どんと祭、宵祭り、夜店出店、演芸披露など)
1月15日(日曜日)午後9時頃~午後11時頃(御祈祷のみ)
場所:御崎神社(気仙沼市唐桑町崎浜2-3)
問い合わせ先:御崎神社TEL:0226-32-3406
『気仙沼観光推進機構』HP
小正月の伝統行事「竹駒神社松焚祭(どんと祭)」では、境内で正月飾りを焚き上げ、1年の無病息災・家内安全・商売繁盛を祈願します。詳細は下記HPをご覧ください。
裸参りは行いません。
日時:1月14日(土曜日)午後3時~火入れ式
場所:竹駒神社(岩沼市稲荷町1-1)
問い合わせ先:竹駒神社社務所TEL:0223-22-2101
『竹駒神社』HP
「鹽竈神社松明祭(どんと祭)」では、古い神札やお守り、松飾りなどを納めて焚き上げ、今年1年間の無病息災・商売繁盛・家内安全などを祈願します。詳細は下記HPをご覧ください。
裸参りは行いません。
日時:1月14日(土曜日)午後3時30分~
場所:志波彦神社・鹽竈神社(塩釜市一森山1-1)
問い合わせ先:志波彦神社・鹽竈神社TEL:022-367-1611
『志波彦神社・鹽竈神社』HP
-≫http://www.shiogamajinja.jp/
この他のイベント情報については、こちらをご覧ください。
『宮城まるごと探訪』HP(イベントカレンダー1月)
-≫https://www.miyagi-kankou.or.jp/calendar/?ymd=20230100&d=2
イベントやお知らせ、県の魅力紹介など県からの情報を随時発信しています。
今週の掲載内容はこちら!
-≫https://www.facebook.com/pref.miyagi
「みやぎがドドン!」は、食材王国みやぎが誇る数々の逸品をお得にお買い求めいただける、期間限定キャンペーンサイトです。
ご購入いただいたおいしい宮城県産品を、日本全国どこでも送料無料でお届け!2023年3月10日(金曜日)までの期間限定です。送料予算が無くなり次第終了しますので、お早めに!
仙台牛やカキ、ずんだ餅などの宮城の味を、この機会にぜひお楽しみください。キャンペーンの詳細は下記HPをご覧ください。
公開期間:3月10日(金曜日)午後5時まで
※送料予算が無くなり次第終了
『県産品送料無料キャンペーンサイト「みやぎがドドン!」』HP
-≫https://miyagi-souryoumuryou.pref.miyagi.jp
メルマガ・みやぎは、宮城県の魅力を県内外に広く届けるため、毎週木曜日発行の『河北ウイークリーせんだい』と連携し、さまざまな情報を発信しています。
今週の巻頭特集は、「2023年かほピョンと一緒にいい卯だな~」。
今年の干支の卯にちなみ、河北新報のマスコット「かほピョン」が仙台で活躍するウサギを紹介しています。ウサギは子だくさんで「家内安全」の象徴。ピョンと跳ぶ姿から「飛躍」「向上」の願いを込め、卯年は新しいことを始めるのに最適なんだとか。そんなウサギの魅力をたっぷりどうぞ。
『河北ウイークリーせんだい』Twitter
-≫https://twitter.com/kahoku_weekly
『河北ウイークリーせんだい』Instagram
-≫https://www.instagram.com/kahoku_weekly_sendai/
「水産加工品販売会“うまいもん市”」
開催日:1月16日(月曜日)~1月20日(金曜日)
時間:午前10時~午後2時
場所:県庁1階玄関ホール
販売品:イカの塩辛、海鮮せんべい、ノリ(18日を除く)、生カキ(20日のみ)など
※生産・製造の状況などにより販売商品が変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
問い合わせ先:食産業振興課TEL:022-211-2815
『食産業振興課』HP(令和4年度市町村等地場産品展示即売会について)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syokushin/1f-sale-r4.html
自然保護課「伊豆沼・内沼自然フォトコンテスト入賞作品展示」(1階)1月16日(月曜日)~1月27日(金曜日)
農村振興課「田水郷パネル展」(2階)1月16日(月曜日)~1月27日(金曜日)
環境政策課「令和4年度宮城県ストップ温暖化賞受賞者紹介パネル展」(2階)1月16日(月曜日)~1月20日(金曜日)
サッカー(WEリーグ)4勝2分2負3位
-≫https://www.mynavisendai-ladies.jp/
バスケ(B1リーグ)8勝20負7位
「健康啓発グッズ」を抽選で5人にプレゼントします。
【プレゼント「健康啓発グッズ」のご紹介】
健康促進をテーマにデザインされたグッズの詰め合わせです。ウェットテッィシュ、コースター、缶バッジ、むすび丸バッジ、歯ブラシ、食育ノートなど盛りだくさん。
読者クイズに解答してプレゼントをゲット!「専用フォーム」から応募してください。応募期限は1月19日(木曜日)です。当選者へのプレゼントの発送は、1月26日(木曜日)頃を予定しています。
※県内外問わず、プレゼントにご応募可能です。
今週の読者クイズ▼
Q「元気で躍動する宮城を目指して」からの出題です。昨年は宮城県制誕生から何周年を迎えたでしょうか。次のうちからお選びください。
A1.100周年2.150周年3.200周年
【プレゼントの応募方法】
☆プレゼント応募「専用フォーム」はこちら
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/questionnaire450.html
☆読者プレゼントに応募するためには、メールマガジンに登録したアドレスが必要です。登録はこちら
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/mailmaga-touroku.html?utm_source=mlmgzn
★第944号で紹介したプレゼント応募者数は137人でした。
新年明けましておめでとうございます。
今年も「メルマガ・みやぎ」をどうぞよろしくお願いします。
これからも皆様に役立つ情報をたくさん提供できるようメルマガスタッフ一同気持ちを新たに編集を心掛けてまいります。
今年こそはコロナが収束し、読者の皆様にとって健やかで充実した1年となりますよう心よりお祈り申し上げます。(スタッフ一同)
─────────────────────────────────────
「メルマガ・みやぎ」第946号は1月20日(金曜日)午前7時発行予定です。
メルマガ登録者数6,546人(1月11日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ・みやぎ
発行:宮城県総務部広報課〒980-8570宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1
TEL:022-211-2281/FAX:022-263-3780
宮城県ホームページ:https://www.pref.miyagi.jp/
メルマガへのご意見・ご感想:mailmaga-miyagi@pref.miyagi.lg.jp
登録・解除のページ:https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/
Copyright(C)2015MiyagiPrefecture掲載記事の無断転載を禁じます。
メールマガジンおよびメールマガジンからのリンク先サイトから得られた各種情報の利用により生じたあらゆる不利益、損害などに関して、宮城県は一切の責任を負いません。
このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用して発行しています。(ID:0000134674)
「まぐまぐ」から自動配信される「ウィークリーまぐまぐ」などはこちらから配信を停止できます。https://www.mag2.com/wmag/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください