MIYAGI+iRO 宮城十色

ここから本文です。

メールマガジン「メルマガ・みやぎ」第1075号

★県内の観光スポットを巡るバスツアー・・・「伊達なバス旅」

──・□・□・───・□・□・───・□・□・──

宮城県メールマガジン~メルマガ・みやぎ~

第1075号(2025年9月19日)

発行:宮城県広報課

──・□・□・───・□・□・───・□・□・──

もくじ

1:県内の観光スポットを巡るバスツアー

2:トピックス

3:イベント情報

4:河北ウイークリーせんだい

5:県庁舎へようこそ

6:燃えろ!宮城のプロスポーツ情報

7:プレゼントコーナー

8:編集後記

1 県内の観光スポットを巡るバスツアー

「伊達なバス旅」

仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会では、仙台駅などを発着する日帰り観光バスツアー「伊達なバス旅」を実施します。令和7年10月から令和8年3月にかけて、県内各地を巡る合計50コースをご用意しました。

秋の紅葉や冬の雪景色などこの時期ならではの絶景を巡るコースのほか、旬のグルメを味わうコース、酒蔵見学ができるコースや奥州・仙台おもてなし集団「伊達武将隊」のメンバーが参加するツアーなど、どれも魅力的な内容となっています。

また、10月から11月の土日・祝日には、紅葉の松島を巡る定期観光バス「松島紅葉めぐり」が初運行!観光ガイドの案内付きで五大堂や瑞巌寺を見学した後、自由散策も楽しめます。お1人様から利用可能で、自由散策しながら利用できるお得な特典付きです!

いずれも事前予約が必要ですので、早めのご予約をお薦めします。詳細は下記HPをご確認ください。

『伊達なバス旅』

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/sendaimiyagicp/datenabustabi.html

『定期観光バス「松島紅葉めぐり」』

-≫ https://www.miyakou.co.jp/teikikankou/

『紙パンフレットのお申し込みはこちら』

-≫ https://logoform.jp/form/GQGB/1149985

伊達なバス旅写真1 伊達なバス旅写真2

ページの先頭へ戻る

2 トピックス

お知らせ

【参加者募集】百(もも)とお米について考えるプログラム

川崎町で「食とエネルギーの地産地消」をコンセプトに活動している株式会社百(もも)が、「米づくり」を通して、お米や田んぼとのかかわり方などを学ぶ宿泊プログラムを開催します!

稲刈りから、その恵みをおいしくいただくまでの一連の流れを通して、私たちの生活の基盤であるお米について、考えてみませんか?

参加料など詳しくは下記HPをご覧ください。

日時:(1)10月18日(土曜日)~20日(月曜日)

(2)11月29日(土曜日)~12月1日(月曜日)

(3) 12月20日(土曜日)~22日(月曜日)

宿泊場所:Ecommodation 百のやど(柴田郡川崎町前川六方山18-51)

定員:6人

申し込み締め切り:10月10日(金曜日)

申し込み方法:チラシのQRコードまたは下記HPからお申し込み

問い合わせ先:株式会社東北農都共生総合研究所 

TEL:022-796-0336メールアドレス:info@tohoku-noto.co.jp

『百とお米について考えるプログラム』HP

-≫ https://sites.google.com/view/momo-okome-program?usp=sharing

チラシ1 チラシ2
チラシ3 チラシ4

 

『復興への取組』発行

県では、復興の進捗状況について取りまとめた「復興への取組」を年2回発行しています。令和7年9月11日版を県HPに掲載しましたので、ご覧ください。

「復興支援伝承課」HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/shintyoku.html

 

県政ラジオ番組

宮城県からのお知らせや県内のイベント情報などを、FM、AM、各コミュニティFMでお知らせしています。

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/radio.html

知事定例記者会見

知事記者会見は原則毎週水曜日に開催しています。

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/chiji-kaiken/

(次回の開催日は9月24日(水曜日)です。)

ページの先頭へ戻る

3 イベント情報

県内イベント情報!

多賀城市民祭り「ザ・祭りin多賀城」(多賀城市)

開催日:9月20日(土曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/theme/detail.php?id=14204

新米まつり(村田の新米にひとめぼれ)(村田町)

開催日:9月20日(土曜日)~21日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=6940

登米秋まつり(登米市)

開催日:9月20日(土曜日)~21日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=5854

第13回しばた曼珠沙華まつり(柴田町)

期間:9月20日(土曜日)~10月5日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=13061

第24回港湾感謝祭(石巻市)

開催日:9月21日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=20969

秋保大滝テロワージュマルシェ2025(仙台市)

開催日:9月26日(金曜日)~28日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=21561

仙山マルシェ(仙台市)

開催日:9月27日(土曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=21562

 

この他のイベント情報は、こちらをご覧ください。

『宮城まるごと探訪』HP

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/calendar/?ymd=20250900&d=2

ページの先頭へ戻る

4 河北ウイークリーせんだい

県では、毎週木曜日発行の『河北ウイークリーせんだい』と連携し、さまざまな情報を発信しています。

今週の巻頭特集は、「もう二度と味わえない、あの店の、あの味の思い出@仙台」。

何度も通い、そして閉店を惜しんだあの飲食店。もう二度と味わえない店の思い出を、仙台と関係深い7人に語ってもらいました。

河北ウイークリーせんだいは一部エリアにポスティングしているほか、仙台市地下鉄やJR、一部ホテルや病院、店舗のスタンドにも配置しています。デジタル紙面でも読めます。

 

河北ウイークリーせんだい

エックス(旧ツイッター)

https://twitter.com/kahoku_weekly

インスタグラム

https://www.instagram.com/kahoku_weekly_sendai/

河北新報オンライン

https://np.kahoku.co.jp

河北ウイークリー画像

5 県庁舎へようこそ

食材王国みやぎマルシェ

日時:9月25日(木曜日)~26日(金曜日)午前10時~午後2時 

※売り切れ次第終了

場所:県行政庁舎1階玄関ホール

出展団体数:22団体(予定)

販売予定商品:農産加工品、水産加工品、果物、お菓子類、ワイン など

※生産・製造の状況などにより販売商品が変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

問い合わせ先:食産業振興課 TEL:022-211-2815

『食産業振興課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syokushin/miyagi-marche-r7.html

 

杜の都信用金庫 県民ロビーコンサート

日時:9月24日(水曜日)午後0時15分~45分

場所:県庁1階県民ロビー

出演:亀山 歩(ピアノ演奏)

曲目:「愛の挨拶」「『ベルガマクス組曲』より月の光」ほか

問い合わせ先:消費生活・文化課 TEL:022-211-2527

『消費生活・文化課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/kenmin-loby-conchrt/index.html

 

県庁1・2階パネル展示情報(土曜日・日曜日、祝日を除く)

「結核予防パネル展」(1階)9月22日(月曜日)~26日(金曜日)

「県立高等技術専門校パネル展」(2階)9月22日(月曜日)~10月3日(金曜日)

 

県庁18階県政広報展示室企画展情報(土曜日・日曜日・祝日を除く)

「ものづくりを支える未来のスペシャリスト展」

日時:9月1日(月曜日)~26日(金曜日)午前9時30分~午後4時 ※最終日は午後3時30分まで

展示内容:宮城県内5つの高等技術専門校と宮城障害者職業能力開発校の訓練生が授業や試験課題などで作成した模型(LEDキューブ、ステンレス製自転車模型など)

問い合わせ先:産業人材対策課 TEL:022-211-2762

ページの先頭へ戻る

6 燃えろ!宮城のプロスポーツ情報

【楽天イーグルス】

プロ野球(パ・リーグ)62勝 64負 2分 4位

-≫ https://www.rakuteneagles.jp/

【ベガルタ仙台】

サッカー(J2リーグ)12勝 5負 12分 6位

-≫ https://www.vegalta.co.jp/

【マイナビ仙台レディース】

サッカー(WEリーグ) 2勝 1負 3分 5位

-≫ https://www.mynavisendai-ladies.jp/

 

仙台89ERSはシーズン終了のためお休みさせていただきます。

 

  • 通算成績・順位・試合結果は9月17日(水曜日)現在
  • 試合日程など、詳しくは各HPをご覧ください。

    ページの先頭へ戻る

7 プレゼントコーナー

むすび丸グッズ(手ぬぐい&缶バッジ)を抽選で3人にプレゼントします。

 

読者クイズに答えてプレゼントをゲット!「専用フォーム」からどなたでもご応募(※)いただけます。

応募期限は9月25日(木曜日)です。当選者へのプレゼントの発送は、10月上旬を予定しています。
※「メルマガ・みやぎ」に登録すると、プレゼント企画や魅力的な情報を見逃さずにチェックできます!まだの方はぜひご登録ください!

【登録はこちら】

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/szite/mailmaga/mailmaga-touroku.html?utm_source=mlmgzn

今週の読者クイズ▼

Q 「県内の観光スポットを巡るバスツアー」からの出題です。仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会で実施する「伊達なバス旅」。さて、令和7年10月から令和8年3月にかけてご用意しているコース数は何コースでしょうか。

A a, 10  b, 30  c, 50

【プレゼントの応募方法】

☆プレゼント応募「専用フォーム」はこちら

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/questionnaire577.html

ページの先頭へ戻る

8 編集後記

仙台・宮城観光バスツアー「伊達なバス旅」、皆さまは参加されたことはありますか?魅力あふれるツアーがたくさんあります。

体を動かしたい方には、「みちのく潮風トレイル」や「宮城オルレ」、「浦戸諸島ハイキング」などが組み込まれたツアーがお薦めです。また、季節の体験として、伊豆沼のマガン観察、宮城蔵王の樹氷鑑賞ツアーも人気があります。

まだまだ暑い日が続きますが、季節は少しずつ移り変わっていきます。次のお出かけの計画に、ぜひ「伊達なバス旅」パンフレットを開いてみてください。(加)

─────────────────────────────────────

「メルマガ・みやぎ」第1075号は2025年9月26日(金曜日)午前7時発行予定です。

メルマガ登録者数6,040人(9月17日(水曜日)現在)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メルマガ・みやぎ

発行:宮城県総務部広報課 〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1

TEL:022-211-2281/FAX:022-263-3780

宮城県ホームページ:https://www.pref.miyagi.jp/

メルマガへのご意見・ご感想:mailmaga-miyagi@pref.miyagi.lg.jp

登録・解除のページ:https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/

Copyright(C)2015 Miyagi Prefecture 掲載記事の無断転載を禁じます。

メールマガジンおよびメールマガジンからのリンク先サイトから得られた各種情報の利用により生じたあらゆる不利益、損害などに関して、宮城県は一切の責任を負いません。

このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用して発行しています。(ID:0000134674)

「まぐまぐ」から自動配信される「ウィークリーまぐまぐ」などはこちらから配信を停止できます。https://www.mag2.com/wmag/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ先

広報課企画報道班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2281

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?