ここから本文です。

大気汚染物質

大気汚染物質一覧表
物質名 主な発生源等 人への影響等
二酸化硫黄(SO2) 二酸化硫黄は,硫黄分を含む石油や石炭の燃焼により生じます。その他,火山ガス等に多量に含まれることがあります。 四日市ぜんそく等の公害病や酸性雨の原因になります。
浮遊粒子状物質(SPM) 浮遊粒子状物質とは,粒径が10μm以下の大気中に浮遊する粒子状の物質を言い,発生源から直接大気中に放出される一次粒子と,硫黄酸化物,窒素酸化物等のガス状物質が大気中で酸化されて生成する二次粒子があります。一次粒子の発生源には,工場等から排出されるばいじんやディーゼル車の排出ガスに含まれる粒子状物質等の人為的発生源と,土壌の巻き上げ等の自然発生源があります。 肺の奥深くまで入り込んで沈着し,呼吸器に影響を及ぼします。
光化学オキシダント(Ox) 光化学オキシダントは,工場・事業場や自動車から排出される窒素酸化物や非メタン炭化水素が太陽光線を受けることにより,生成される物質の総称(オゾン,パーオキシアセチルナイトレート(略称;PAN,パン),硫酸ミスト,ホルムアルデヒドなどの刺激性物質を含む)で,いわゆる光化学スモッグの原因になります。 光化学オキシダントは強い酸化力をもち,高濃度になると眼やのどへの刺激,呼吸器への影響を及ぼします。また,農作物等植物へも影響します。
非メタン炭化水素(NMHC) 非メタン炭化水素は大気中のメタン以外の炭化水素です。メタンは光化学オキシダントの原因にならないため,メタンを除外し指標としています。主な発生源は,塗装施設,化学プラント及び自動車です。 光化学オキシダントの原因物質になります。
二酸化窒素(NO2) 一酸化窒素・二酸化窒素などの窒素酸化物(NOX,通称ノックス)は,主に石油や石炭などの化石燃料の燃焼にともなって発生します。火を使えばどこでも発生しますが,多くは,工場,火力発電所と自動車が発生源となっています。 窒素酸化物は,酸性雨や光化学オキシダントの原因物質となり,特に二酸化窒素は高濃度で呼吸器に悪影響を及ぼします。
一酸化窒素(NO)
一酸化炭素(CO) 大気中の一酸化炭素は,燃料等の不完全燃焼により生じ,自動車が主な発生源です。 一酸化炭素は血液中のヘモグロビンと結合して酸素運搬機能を阻害する等の健康への影響のほか,温室効果のあるメタンガスの寿命を長くします。
微小粒子状物質(PM2.5) 大気中に浮遊している粒子状物質のうち,粒径が2.5μmの粒子を50%の割合で分離できる分粒装置を用いて,より粒径の大きい粒子を除去した後に採取される粒子が微小粒子状物質です。大部分は化石燃料が燃焼して生じた粒子やガス状の大気汚染物質が大気中で粒子に転換した二次粒子などの人工発生源由来のものです。 浮遊粒子状物質よりも粒径が小さく,より肺の奥深くまで入り込み,呼吸器系への影響だけではなく,循環器系への影響が懸念されています。

お問い合わせ先

保健環境センター大気環境部(常時監視)

宮城県仙台市宮城野区幸町四丁目7-2

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は