ここから本文です。

文化芸術による子供育成推進事業

目的

小学校・中学校等において一流の文化芸術団体による実演芸術の巡回公演を行い,または小学校・中学校等に個人又は少人数の芸術家を派遣して,子供たちに質の高い文化芸術を鑑賞・体験する機会を確保し,子供たちの豊かな創造力・想像力や,思考力,コミュニケーション能力などを養うとともに,将来の芸術家や観客層を育成し,優れた文化芸術の創造につなげることを目的としています。

事業の概要や応募書類の様式は,文化庁の関連webサイト(外部サイトへリンク)をご覧ください。

内容

巡回公演事業

  • 文化庁が選定した優れた文化芸術団体が,小学校・中学校等において実演芸術公演を実施します。鑑賞と合わせて文化芸術団体と児童生徒の共演参加または体験を行います。公演時間は概ね2時限分程度(80分~100分),公演回数は1回です。
  • 文化芸術団体が本公演の概ね1か月前までに実施校を訪問し,児童生徒に対してワークショップ(鑑賞指導,実技指導,共演の練習等)を行います。

芸術家の派遣事業

  • 個人又は少人数の芸術家を派遣し,体育館等の学校施設や文化施設等の適切な施設を会場として,児童生徒や教員,保護者を対象に,講話,実技披露,実技指導を行います。
  • 同一芸術家による1校当たりの実施回数は3回以内です。また,複数の学校が合同で開催することもできます。
  • 令和4年度実施計画(PDF:255KB)(別ウィンドウで開きます)

子供夢・アート・アカデミー

  • 我が国の美術・文芸・音楽・演劇・舞踊の芸術分野において功績顕著な『日本芸術院会員』が,小・中・高等学校を訪問し,講話,実技披露,実技指導を行います。
  • 同一芸術家による1校当たりの実施回数は1回です。
  • 令和2年度は不採択。
  • 令和3年度は1校の実施がありました。

芸術家の派遣事業-東日本大震災復興支援対応-

  • 宮城県,岩手県,福島県を中心とした東日本大震災の被災地の児童生徒等を対象にして行います。宮城県では,『「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」みやぎ実行委員会』が芸術家を派遣して,講話,実技披露,実技指導を行います。
  • 同一芸術家による1会場当たりの実施回数は原則1回です。

募集関係※令和4年度は募集終了しました。

募集期間令和4年5月23日(月曜日)~6月22日(水曜日)午後5時令和4年度「芸術飛行船」(PDF:3,810KB)(別ウィンドウで開きます)


採択関係

実行委員会による令和4年度の実施校の調整結果(採択結果)は次のとおりです。令和4年度採択結果一覧(PDF:516KB)(別ウィンドウで開きます)

お申し込みの際の団体名で,記載しております。

採択校には,各コーディネーターから日程等調整のための連絡が入ります。

申込期間中に応募いただいたすべての団体へ7月4日から7月15日までの間に,メールかFAXで結果の通知を行います。もし15日までに届かない場合には下記担当班へお問い合わせください。

実行委員会事務局構成団体

お問い合わせ先

生涯学習課生涯学習企画振興班

仙台市青葉区本町3丁目8番1号 15階

電話番号:022-211-3653

ファックス番号:022-211-3697

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は