ここから本文です。

承認番号:190613

施設名

松島一の坊

安全安心のメッセージ

食材にこだわり、品質と清潔管理の維持を日々、行っています

衛生管理計画

  • HACCPに準じた衛生管理を行っています
  1. 衛生管理計画を作成し、実施の状況を確認し記録に残しています
  2. 原材料の仕入れ伝票を保管しています

一般衛生管理

  • 原材料の受入の確認
    原材料の確認は担当部署(物産)にて個数、食材の状態、包装の不備、消費期限、賞味期限、保存方法を確認します
  • 冷蔵庫内温度確認
    始業前及び作業中の温度は正確に測れる温度計により確認し記録します
  • 交差汚染、二次汚染の防止
    冷蔵庫内は常に整理整頓を心掛け、材料受け入れ後は状態の確認をします
    まな板、包丁、調理器具に関しては使用後、十分に洗浄し消毒
    所番地を決め保管します
  • 調理器具の洗浄、消毒、殺菌
    使用したまな板、包丁、ザル、ボウル等の調理器具を洗浄すすぎをし消毒する
  • トイレの洗浄・消毒
    営業前と営業後にトイレの清掃、洗浄、消毒を行います
    お客様の手に触れる箇所は入念に消毒します(レバー、ノブ)
  • 従業員の健康管理
    入館時に体調管理のチェック、手洗いうがいを行い、チェック表にて記録に残します
    調理作業を行う前に手の傷の有無、白衣の確認を行います
  • 手洗いの実施
    トイレ後、調理場への入室時の手洗いを行いチェック表に記録を残します
    盛り付け時、生肉や魚を扱った後もこまめに手洗い消毒を行います

HACCPに係る計画

  • 加熱調理せず冷たいまま提供「冷却」:前菜、お造り、酢の物など
    保管温度と提供温度に注意し提供時間を短くします
  • 加熱調理し熱いまま提供「加熱」:焼き物、蒸し物、揚げ物など
    加熱温度や時間を管理し中心温度を確認します
  • 加熱調理後冷却し再加熱、または冷たいまま提供「加熱と冷却を繰り返す物」:出汁、汁物、煮物など
    加熱後速やかに冷却し、冷蔵庫から出したらすぐに提供します

適正な表示の確認

  • 県内産の食材以外にも産地が特定できるものに関してはメニューポップにて記載し料理提供場所に掲示しています

問題発生時の対応

  • 健康被害や異物混入などの問題発生時には責任者が対応し、決められた手順に従い迅速かつ的確に対応します

教育訓練の実施

  • 衛生管理計画に関する勉強会や研修に参加し、適切な実施及び記録を作成できるようにしています
  • 問題発生時の対応に関しても責任者を中心に迅速な対応ができるよう研修を実施しています

改善に係る取組

  • 自主基準が適格、適切に行われているかを少なくても年1回確認し保健所の指導も受けながら見直しを行ています

感染対策に係る取組(飲食店等に限る)

その他

  • なし

お問い合わせ先

食と暮らしの安全推進課食品企画班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階南側

電話番号:0222112643

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は