本文へスキップします。
ここから本文です。
承認番号:160427
施設名
アイリスオーヤマ株式会社大河原工場社員食堂
安全安心のメッセージ
毎日清掃を行い、厨房を清潔にしています
衛生管理計画
- HACCPの考え方を取り入れた衛生管理を行っています
- 食中毒予防の三原則「つけない」「増やさない」「やっつける」を基本にして、共通事項である「一般衛生管理ポイント」と、メニューに応じて行う「重要管理のポイント」を衛生管理計画として明確化します
- できた計画を実行してその実施状況を記録します
一般衛生管理
- 食品取扱者の衛生管理(検便)
月1回または2回の検便を実施する
- 食品取扱者の身だしなみ
調理場に入る前(出勤時)、健康状態、手指の状態、服装等の確認をする
- 手洗いの実施
作業前、トイレ後など決められた時に、正しい手洗いを手順書に準じて行う
- 厨房設備の清掃・洗浄
決められた時に、厨房設備の清掃・洗浄を手順書に準じて行う
- 調理機械・器具・容器の洗浄・消毒
作業終了後及び汚染が確認された時、手順書に準じて分解・洗浄・殺菌を行う
- 使用水の管理
作業前に色・濁り・におい、味、異物について確認する
- そ族・昆虫等の駆除
月1回以上、厨房内の点検を行い、発生を確認する
- 食品の取扱い
その都度、冷蔵庫内の保管の状態を確認する器具を用途別に使用する
- 原材料の保管
手順書に定められた方法で保管する
HACCPに係る計画
- 機器類の温度管理
設置された温度計により冷蔵庫(5℃以下)冷凍庫(-18℃以下)を確認する
- 生食用の野菜・果物の殺菌
100ppmに希釈した次亜塩素ナトリウム溶液に10分浸漬し、その後水洗いを行う
- 加熱時の温度管理
中心温度計を使用し、中心温度が85℃以上、二枚貝は85℃90秒を確認する
- 冷却時の温度管理
調理後の放冷時、氷水等活用し食品の温度を速やかに下げる
適正な表示の確認
問題発生時の対応
- 健康被害や異物混入などの問題発生時は、対応手順に従い迅速に対応しています
教育訓練の実施
- 衛生管理、労働安全等、年2回の研修会を実施しています
改善に係る取組
- 自主基準が適切に運用されているか、エリアスタッフ・安全衛生環境部が巡回し確認している
感染対策に係る取組(飲食店等に限る)
- 手洗い等の手指衛生
- 緊急時の対応
- 従業員への注意喚起
- 個人の衛生チェック
- 殺菌消毒の徹底
- トイレの衛生管理
その他
information retrieval
このページに知りたい情報がない場合は