本文へスキップします。
ここから本文です。
承認番号:160121
施設名
ファミリーレストラン美よし家
安全安心のメッセージ
丸森小斎のきぬひかり使用です
衛生管理計画
- 冷蔵庫ごとの適正温度を確認し、各々表示する。
- 衛生基準表を厨房内に表示し、自主管理に努める。
- 自主検査を毎日行い、昼過ぎのミーティングで改善する。
一般衛生管理
- 原材料の受け入れ
生鮮、冷蔵、冷凍ごとに納入者と連携し、汚染区域にて受け入れ、迅速に非汚染区域に移動する。
- 保管庫の温度管理
冷蔵・冷凍庫1個ごとに適正温度を表示し、異常があればすぐに管理者に報告し、対処する。
- 調理器具について
洗浄消毒後、速やかな乾燥を目的に保管場所を設定する。
- トイレの使用
トイレの清掃は手順と役割を決め、使用後の手洗い消毒(アルコール)の実施。
- 従業員の健康管理
出勤時(朝夕2回)検温し、記録している。また、手などを怪我した場合、応急手当備品で対処し、管理者に報告する。
HACCPに係る計画
- 加熱するもの
揚げ物、焼き物など、食材の種類ごとタイマーで加熱不足にならないようにしている。
- 加熱冷却後、再加熱するもの
そばの冷汁は加熱調理ののち素早く覚まし、真空パック後湯銭殺菌する。ステーキソースも真空パック調理をしている。
- 加熱後冷却するもの
温野菜のマリネなど真空調理をしている。
適正な表示の確認
- 米飯のトレーサビリティ
メニューの表紙に表示している。
問題発生時の対応
- 食品協会推薦の賠償共済制度「安心フード君」に加入し、手順に従い、お客様に対応する。
教育訓練の実施
- 毎日昼過ぎのミーティングで、改善点を記録し、改善結果もあわせて表記し、情報の共有をしている。
改善に係る取組
- 毎日昼過ぎに調理部・接客部のミーティング(10分程度)により、テーマごとの改善を行っている。
感染対策に係る取組(飲食店等に限る)
- 定期的な換気に努める。
- 従業員や来店客に手洗い、消毒の徹底に努める。
- 店のパーテションや従業員のマスク着用を徹底する。
- 緊急時は県の示す方針に従う
その他
information retrieval
このページに知りたい情報がない場合は