掲載日:2025年8月1日

ここから本文です。

病害虫防除所

主な業務内容

【企画指導班】
農薬安全指導、農薬販売(卸売業)の届出、農作物病害虫防除指導、植物検疫
【予察班】
有害動植物の発生予察

基本情報

所在地 〒981-0914
仙台市青葉区堤通雨宮町4-17
電話番号 022-275-8960企画指導班
022-275-8982予察班
ファックス番号 022-276-0429

農政部病害虫防除所 

仙台市青葉区堤通雨宮町4-17

トップページ写真

病害虫防除所メールマガジン

メールマガジンの登録は『病害虫防除所メールマガジンの登録』よりご参照ください。

宮城県病害虫防除所から『メルマガ』配信中!(PDF:475KB)

新着情報

新着情報
年月日 更新ページ 更新内容
令和7年8月1日

防除情報第5号

防除情報第6号

防除情報第5号りんご・なし「果樹カメムシ類」

防除情報第6号トマト・ミニトマト「トマトキバガ」を発行しました

令和7年8月1日 予察情報第7号 予察情報第7号を発行しました
令和7年7月31日

フェロモントラップ調査結果

作物共通害虫、果樹カメムシ類、モモシンクイガのフェロモントラップ調査結果を更新しました。
令和7年7月18日

注意報第3号

注意報第3号水稲「斑点米カメムシ類」を発行しました

令和7年7月18日 予察情報第6号 予察情報第6号を発行しました
令和7年7月17日 葉いもちの感染好適条件の出現状況(BLASTAM)

葉いもちの感染好適条件の出現状況(BLASTAM)を更新しました。

令和7年7月2日

防除情報第4号

防除情報第4号水稲「斑点米カメムシ類」を発行しました
令和7年7月2日

注意報第1号

注意報第2号

注意報第1号果樹「果樹カメムシ類」、注意報第2号ねぎ「シロイチモジヨトウ」を発行しました

令和7年6月5日 病害虫ライブラリー(果樹) リンゴ銀葉病、ナシ銀葉病、ナシ赤星病、イチジク株枯病、いちじくのキボシカミキリ、カキ炭疽病、カキ円星落葉病を追加しました。

病害虫発生予察情報

病害虫発生予察情報
年月日 更新ページ 更新内容

令和7年8月1日

発生予報第7号(PDF:1,965KB)

令和7年度発生予報第7号を発行しました

令和7年7月18日

発生予報第6号(PDF:555KB)

令和7年度発生予報第6号を発行しました

令和7年7月2日

発生予報第5号(PDF:1,146KB)

令和7年度発生予報第5号を発行しました

令和7年6月18日 発生予報第4号(PDF:1,539KB) 令和7年度発生予報第4号を発行しました
令和7年6月4日 発生予報第3号(PDF:626KB) 令和7年度発生予報第3号を発行しました
令和7年5月21日 発生予報第2号(PDF:1,747KB) 令和7年度発生予報第2号を発行しました
令和7年4月17日 発生予報第1号(PDF:252KB) 令和7年度発生予報第1号を発行しました

過去に発表した予察情報は『病害虫発生予察情報』よりご参照ください。

葉いもちの感染好適条件の出現状況(BLASTAM)

葉いもちの感染好適条件の出現状況(BLASTAM)』よりご参照ください。

フェロモントラップ調査結果

フェロモントラップ調査結果』よりご参照ください。

病害虫防除所について

業務内容要覧(PDF:1,282KB)

病害虫関連情報

侵入調査事業

農薬取締法に基づく農薬販売業者の届出に関すること

農薬販売を新しく始める方、届出内容に変更が生じた方(2024年5月29日更新)

農薬販売届の電子メール申請が可能になりました。

ゴルフ場での農薬使用に関すること

ゴルフ場で農薬を使用する際に必要な提出書類について(2022年2月9日更新)

農薬使用に関すること

関連リンク

国関係

農林水産省(外部サイトへリンク)農林水産省植物防疫所(外部サイトへリンク)東北農政局(外部サイトへリンク)仙台管区気象台(外部サイトへリンク)(独)農林水産消費安全技術センター(外部サイトへリンク)農林水産省「農薬コーナー」(外部サイトへリンク)

県関係

みやぎ米推進課農業振興課農業・園芸総合研究所古川農業試験場

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は