トップページ > 「令和7年度高校生地産地消お弁当コンテスト」入賞作品を決定します!~最終審査会及び表彰式の開催について~

掲載日:2025年10月10日

ここから本文です。

「令和7年度高校生地産地消お弁当コンテスト」入賞作品を決定します!~最終審査会及び表彰式の開催について~

記者発表資料
記者発表資料
令和7年10月10日
食産業振興課食産業企画班
担当:松橋、佐藤(由)
電話:022-211-2814
 

 県内の高校生を対象に地産地消をテーマとしたお弁当レシピの募集を行ったところ、17校86作品の応募がありました。
 その中から一次審査(書類審査)によって選ばれた8作品(別添参照)を対象に、下記のとおり最終審査会及び表彰式を開催しますので、是非、取材くださいますようお願いします。

                       記

日時

 令和7日10月18日(土) 午前10時20分から午後3時30分まで

場所

 宮城大学太白キャンパス(〒982-0215 仙台市太白区旗立二丁目2番1号)

 ※会場図は別添のとおり

内容

(1)最終審査会【食品加工棟】

  イ 開会式(午前10時20分から午前10時30分まで)

  ロ 高校生による調理(午前10時30分から正午まで)

  ハ プレゼンテーション審査(午後0時10分から午後1時まで)

  二 試食審査(午後1時から午後1時20分まで)

(2)審査員講話【多目的ホール】

  審査員3名による講話(午後2時から午後2時30分まで)

(3)表彰式【多目的ホール】

  入賞作品の発表、記念撮影(午後2時40分から午後3時30分まで)

出席者

  〇公立大学法人宮城大学食産業学群 教授 毛利 哲 氏(審査委員長)

  〇PORTTAVOLA(ポルターヴォラ) オーナーシェフ 瀬戸 正彦 氏

  〇キリンビバレッジ株式会社東北支社 支社長 鈴木 大介 氏

  〇宮城県農政部 部長 石川 佳洋

  〇宮城県教育庁高校教育課 キャリア教育班 主査 三部 佐貴子

賞の内容

 ○宮城県知事賞 1点、優秀賞4点(それぞれ賞状及び副賞を授与)

  「実施主体」の協賛企業・団体様の協力により、コラボレーション弁当の販売が検討されます。(販売の決定については、別途お知らせします。)

 ○WEB投票特別賞 1点

  10月1日から10月17日まで実施されたWEB投票において得票数が最も多かったチームに、賞状及び副賞が授与されます。

事業実施主体

 主催:宮城県

 後援:公立大学法人宮城大学、JAグループ宮城「県産県消」推進協議会、宮城県教育委員会

 協賛:イオン東北(株)、(株)伊藤チェーン、(株)ウジエスーパー、(株)藤崎、ミニストップ(株)、みやぎ生協

 協力:M・Kプロジェクト、JA全農みやぎ、宮城県園芸作物ブランド化推進協議会、宮城県漁業協同組合、宮城県味噌醤油工業協同組合、

    宮城米マーケティング推進機構(50音順)

 

 ・記者発表資料(PDF:1,170KB)

※本発表の内容についてはページ上のボックス内の担当課までお問い合わせください。

お問い合わせ先

食産業振興課食産業企画班 窓口:松橋・佐藤(由)

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2814

ファックス番号:022-211-2819

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は