トップページ > 報道発表資料 > 報道発表資料 年別一覧 > 2025年 > 7月 > 2025年度ニッセイ財団「児童・少年の健全育成助成」「生き生きシニア活動顕彰」贈呈式について

掲載日:2025年7月11日

ここから本文です。

2025年度ニッセイ財団「児童・少年の健全育成助成」「生き生きシニア活動顕彰」贈呈式について

記者発表資料
令和7年7月11日
共同参画社会推進課青少年育成班
担当:小山・赤間
電話:022-211-2577
E-mail:seisyo9@pref.miyagi.lg.jp

行事目的

公益財団法人日本生命財団の「児童・少年の健全育成助成」及び「生き生きシニア活動顕彰」について、本県より推薦し、このたび助成が決定された13団体に対する贈呈式を開催するもの。

日時

令和7年7月16日(水曜日)午後1時30分から午後2時30分まで

場所

宮城県庁4階庁議室

出席者

  • 助成・顕彰団体の代表(13団体)
  • 主催者

公益財団法人日本生命財団 長谷川 靖 理事長

日本生命保険相互会社仙台支社 星 忠利 支社長

  • 宮城県

宮城県副知事 小林 徳光

宮城県環境生活部共同参画社会推進課長 川部 裕

助成・顕彰団体の概要

  • 児童・少年の健全育成助成 9団体 総額385万円
  • 生き生きシニア活動顕彰 4団体 総額20万円

公益財団法人日本生命財団について

日本生命保険相互会社が創業90周年を迎えた際に、「人間性・文化性あふれる真に豊かな社会の建設に資すること」を目的として、昭和54年7月に設立された多目的助成型の財団。

  • 基本財産:100億円
  • 設立者:日本生命保険相互会社
  • 財団所在地:大阪府大阪市中央区今橋3-1-7 日本生命今橋ビル4階
  • 会長:山極 壽一(京都大学名誉教授、総合地球環境学研究所所長)

児童・少年の健全育成助成

地域の人々の協力のもとに、子どもたちが行う自然体験・生活体験活動、仲間づくりや文化の伝承活動、子育て支援活動等を実践している民間の団体・グループに対して助成するもの。

助成金額 一団体あたり30~60万円(物品購入資金助成)

生き生きシニア活動顕彰

高齢者が主体となって行う地域貢献活動に対して顕彰を行うもの。

顕彰金額 一団体あたり一律5万円

本県の上記助成の累計

昭和54年度から令和7年度まで 438団体 2億61万円

添付資料

記者発表資料(PDF:1,182KB)

※本発表の内容についてはページ上のボックス内の担当課までお問い合わせください。

お問い合わせ先

共同参画社会推進課青少年育成班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階南側

電話番号:022-211-2577

ファックス番号:022-211-2392

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は