ここから本文です。
宮城県では、「新・宮城の将来ビジョン」の政策推進の基本方向の一つである「社会全体で支える宮城の子ども・子育て」に向けて、結婚・出産・子育てを応援する環境を整備することとしており、実現に向けた方向性として、職場をはじめ社会全体で子育てに取り組む気運を醸成し、安心して子育てができる環境を整備することとしています。
本セミナーは、子どもを生み育てやすい社会の構築に向けて、固定的性別役割分担意識が払拭され、育児や家事の負担を男性も一緒に担うことについての重要性を認識するとともに、「育児や家事の負担を男性も一緒に担うこと」「働き方改革」等について、企業の経営者及び管理職に対して意識醸成を図ることを目的としています。
企業の皆様が気軽に参加できるセミナーとなっています。ぜひご参加ください!
事前申込制で、各開催日の一週間前まで申込を受け付けています。
午後2時から午後4時まで
9月5日(火曜日)仙台会場(宮城県庁2階講堂)※駐車場はありません
11月1日(水曜日)栗原会場(栗原文化会館「大研修室」)※駐車場あり
11月16日(木曜日)白石会場(白石市中央公民館「視聴覚室」)※駐車場あり
第1部
講義 「経営戦略としての人材育成と育児休業制度」
~10年後の未来に自社は存在し発展しているか!?~
講師 特定社会保険労務士 橋本利男 氏
第2部
講義 「地方の育児休業 誰もが取りやすい!声掛けしやすい!環境に」
講師 NPO法人ファザーリング・ジャパン東北代表理事 竹下小百合 氏
【仙台会場】
トークセッション「男性の育児休業取得に係る環境整備」
[出演者]
・(株)仙台銀行経営企画部経営企画課主任 鈴木直登 氏(産後パパ育休取得者)
・(株)七十七銀行人事部ダイバーシティ推進室長 高橋裕美子 氏
・(株)藤崎人事部労務担当専任課長 荒木昌子 氏
・東北緑化環境保全(株)事業本部環境調査部水域環境グループ主任 秋葉文弘 氏(育児休業取得者)
コーディネーター:NPO法人ファザーリング・ジャパン東北代表理事 竹下小百合 氏
【栗原・白石会場】
ロールプレイング
仙台会場:100名
栗原・白石会場:各50名
参加無料
事前申し込み必要
宮城県保健福祉部子育て社会推進課企画推進班
宮城県経済商工観光部雇用対策課労政調整班
宮城県(保健福祉部子育て社会推進課、経済商工観光部雇用対策課)
石巻市、白石市、栗原市、東松島市、丸森町、加美町(地域少子化対策重点推進交付金連携市町)
下記リンク又はチラシのQRコードから申込フォーム(みやぎ電子申請システム)にアクセスし、必要事項を入力の上、お申込みください。
お問い合わせ先