ここから本文です。

電子契約サービスの導入について

1電子契約サービス導入の概要

目的

宮城県が行う契約の締結において、クラウド上の電子契約サービスを導入・利用することにより、県及び契約相手方双方の利便性の向上及び業務の効率化を図るため、電子契約サービスを導入します。

電子契約サービスの概要

電子契約サービス「クラウドサイン」を利用します。

  • 事業者はインターネット環境と電子メールアドレスさえあれば利用可能です。
  • 事業者はアカウント登録不要で契約手続を完了できます。
  • 事業者に費用負担は発生しません。
  • 事業者が電子契約を希望しない場合は、引き続き書面により契約を締結する取扱いとします。

期待される効果

  • コスト削減:契約相手方は印紙税が不要になるほか、郵送費用も不要になります。
  • 働き方改革の推進:印刷や郵送作業が不要になるため、場所にとらわれず手続可能になります。
  • 迅速な契約手続:印刷や郵送作業が不要になるため、迅速に契約を締結できるようになります。

運用開始日

令和7年4月1日

 

電子契約周知チラシ1

電子契約周知チラシ2

電子契約周知チラシ(PDF:972KB)

2説明会

導入に当たり、事業者の皆様向けに「電子契約導入に関する説明会」を開催しました。

エリア 開催日 時間 場所 会議室
仙台 令和7年2月20日(木曜日) 10時00分~10時50分 宮城県行政庁舎 101会議室
気仙沼 令和7年2月25日(火曜日) 14時00分~14時50分 宮城県気仙沼合同庁舎 大会議室A
大崎 令和7年3月3日(月曜日) 14時30分~15時20分 宮城県大崎合同庁舎 503・504会議室
大河原 令和7年3月4日(火曜日) 14時00分~14時50分 宮城県大河原合同庁舎 別館第1会議室
石巻 令和7年3月5日(水曜日) 11時00分~11時50分 宮城県石巻合同庁舎 201・202会議室

 

電子契約の概要、電子契約サービスを利用した契約締結方法、電子契約の流れ等について説明しました。

詳細は、以下の説明会資料や説明会動画をご覧ください。

説明会資料

電子契約導入に関する説明会資料(PDF:9,240KB)

説明会動画

3電子契約利用同意書

電子契約の対象となる業務の事業者が決定した後、県の契約事務担当者から電子契約とするか書面による契約とするか意向確認を行います。

電子契約を希望する場合は、以下の電子契約利用同意書をご提出ください。

電子契約利用同意書(ワード:21KB)

電子契約利用同意書(PDF:100KB)

電子契約利用同意書(共同企業体)(ワード:23KB)

電子契約利用同意書(共同企業体)(PDF:114KB)

4よくある質問

よくある質問について、質疑応答集を作成しましたのでご覧ください。

質疑応答集(PDF:838KB)

電子契約サービス「クラウドサイン」の操作方法等については、以下のサイトをご覧ください。

クラウドサインヘルプセンター(外部サイトへリンク)

5お問い合わせ

電子契約サービスの操作方法についてのお問い合わせ

県では、以下のとおりヘルプデスクを設置していますので、ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ方法

  • 電話:0120-733-200
  • メール:ohs-sc-ml@east.ntt.co.jp

リモートサポート

電話でのお問い合わせの場合、お問い合わせいただいている方の許可をいただいた上で遠隔よりオペレーターが同じ画面を見ながらご案内するリモートサポートが可能です。ご希望がありましたら、併せてご利用ください。

お問い合わせ時の確認事項

ヘルプデスクへのお問い合わせの際は、以下の事項を確認させていただきますので、ご確認の上お問い合わせください。

  • 宮城県専用お問い合わせID:0000027446
  • お問い合わせいただく方の会社名、担当者名、電話番号

受付時間

午前10時から午後6時まで(土日祝日及び年末年始を除く)

宮城県での取り扱い等(電子契約サービスの操作方法以外)についてのお問い合わせ

ページ下部のお問い合わせ先にお問い合わせください。

お問い合わせ先

行政経営企画課行政経営企画班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2239

ファックス番号:022-211-2297

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は