ここから本文です。
(調整指導班)-農地法、農振法、農業金融、経営基盤強化対策、農地中間管理事業
(農業振興班)-農業振興関連事業、農作物の生産・加工・流通、米の生産調整及び消費拡大、農薬及び肥料の届出、鳥獣被害対策
(地域農業班)-担い手の確保育成、地域農業計画の推進等
(先進技術第一班)-土地利用型作物、畜産の生産技術改善及び経営管理高度化の普及指導
(先進技術第二班)-園芸作物の生産技術改善の及び経営管理高度化の普及指導
(地域農業班)-担い手の確保育成,地域農業計画の推進等
(先進技術第一班)-土地利用型作物,畜産の生産技術改善及び経営管理高度化の普及指導
(先進技術第二班)-園芸作物の生産技術改善の及び経営管理高度化の普及指導
| 所在地 | 〒986-0850 石巻市あゆみ野五丁目7番地 |
|---|---|
| 電話番号 | 0225-95-7115調整指導班 0225-95-7809農業振興班 0225-95-7612地域農業班(石巻普及センター) 0225-95-7612先進技術第一班(石巻普及センター) 0225-95-1435先進技術第二班(石巻普及センター) |
| ファックス番号 | 0225-95-2999 |
開催要領(PDF:928KB) チラシ兼申込書(PDF:139KB)
担当地域:石巻市、東松島市、女川町
地域農業班
先進技術第一班
先進技術第二班
1勤務地及び募集人数
宮城県石巻合同庁舎(宮城県石巻市あゆみ野5丁目7番地)
2応募資格
学歴・資格 不問
基本的なパソコン操作(ワード、エクセル等を使ってデータの入力や集計・出力作業ができること)
3募集期間
令和7年11月18日(火曜日)から令和7年11月21日(金曜日)まで。
ただし、応募者が1名になった時点で期日前であっても締切とする。
4身分
宮城県会計年度任用職員(事務補助)
5業務内容
主産技術(畜産・経営)の普及指導の補助
国際的に通用する農業生産工程管理(GAP)の普及指導の補助
主要作物の種子生産業務の補助
その他事業の資料作成、整理等
6任用期間
令和7年12月1日(月曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
7勤務条件
(1)勤務日数
週3日(23.25時間)(勤務日(曜日)については要相談)
(2)始業及び終業の時刻
午前8時30分から午後5時15分までの間
(3)休憩時間
正午から午後1時までの間
(4)時間外勤務
なし
(5)休日勤務
なし
(6)勤務しない日
国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日
年末年始の休日(12月29日から翌年1月3日まで)
(7)年次有給休暇
あり。年次有給休暇日数 2日
(8)その他の休暇
有給
(公民権行使、官公署出頭、現住居の滅失等、出勤困難、退勤途上、公務上の傷病、妊産婦の
健康診査及び保健指導、妊産婦の休息・補食、妊娠中の通勤緩和、産前、産後)
無給
(保育時間、学校等行事参加、短期介護、生理日の就業困難、妊産疾病、私傷病、骨髄ドナー)
(9)給与等
給与:1時間当たり1,193円
地域手当:1時間当たり53円
支払日:給与については翌月21日(末日締め)
旅費については60日以内(末日締め)
支払方法:本人指定口座へ振込
(10)各種保険
厚生年金、公災保険、雇用保険、地共済加入
8申込み方法
市販の履歴書(写真貼付)に必要事項を記載の上、下記申込先への持参又は郵送とし、郵送の場合は、募集期間内の消印有効とする。
9選考方法
面接
10選考日時
令和7年11月25日(月曜日)から令和7年11月27日(火曜日)の間(詳細な日時については、応募者と調整)
11申込先
〒986-0850
石巻市あゆみ野5丁目7番地宮城県合同庁舎内
宮城県東部地方振興事務所農業振興部
電話0225-95-7809
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています