ここから本文です。
幼児期の教育・保育の質を高めるため、「宮城県幼児教育推進指針みやぎの学ぶ土台づくり」の取組の一つとして、幼児教育関係者のニーズを踏まえた広域型の保幼小合同研修会を開催し、幼稚園教員、保育士及び保育教諭等の研修の充実を図るとともに、保幼小の相互理解の促進と連携・接続の強化を図るものです。
⑴県内国公立幼稚園及び私立幼稚園の園長並びに教員等
⑵県内保育所(園)及び認可外保育施設の施設長並びに保育士等
⑶県内認定こども園の園長及び保育教諭等
⑷県内地域型保育事業の代表者及び保育士等
⑸県内小学校、義務教育学校及び特別支援学校の校長並びに教員等
⑹教育行政担当者
「幼児期の学びの充実のために~質の高い保育を目指して~」を研修テーマに非集合型オンライン研修と集合型研修を行います。
「環境を通して行う教育及び保育」
令和4年11月2日(水曜日)午前10時から
掲載日以降は、いつでも視聴可能です。
研修動画の視聴による
受講希望者は、幼児教育ポータルサイトにアクセスして、上記日時に掲載された研修動画を御視聴いただき、今後の教育実践又は保育実践に御活用ください。
事前の受講申込は不要で、どなたでも御視聴いただけます。
なお、研修動画を御視聴された場合は、「オンライン研修に関するアンケート」に御協力ください。
令和4年11月12日(土曜日)午前10時から午前11時40分まで
宮城県行政庁舎2階講堂(仙台市青葉区本町三丁目8番1号)
講演(1時間30分)
演題:「幼児期の学びの充実のために~質の高い保育を目指して~」
講師:福島大学 名誉教授 大宮 勇雄 氏
⑴申込方法:インターネットによる受講申込(先着順)
受講希望者は、『第2回「学ぶ土台づくり」研修会の受講』をお申込みください。
⑵申込締切:令和4年11月4日(金曜日)午後5時まで
定員(60人)になり次第、締切りといたします。
⑴受講希望者は、非集合型オンライン研修(入門編)を御視聴の上、受講するようお願いいたします。
⑵新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、集合型研修(実務編)の中止又は延期のほか、内容等の変更が生じる場合がありますので、あらかじめ御了承ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています