トップページ > しごと・産業 > 水産業 > みやぎ水産の日 > 毎月第3水曜日は「みやぎ水産の日」宮城の水産物を食べよう > 毎月第3水曜日は「みやぎ水産の日」!~海の幸料理教室のお知らせ~

掲載日:2025年1月8日

ここから本文です。

毎月第3水曜日は「みやぎ水産の日」!~海の幸料理教室のお知らせ~

HP用ロゴ

「みやぎ水産の日」とは?

「みやぎ水産の日」とは、県内で獲れるおいしい水産物や水産加工品を、県民の皆様にもっともっと知ってもらい、県内水産物の消費拡大につなげるため、宮城県が制定しました。

水曜日の「すい」と第3の「さん」で、毎月第3水曜日は「みやぎ水産の日」!

宮城の水産物を学ぶ機会や食べるきっかけになる日としてPRしていきます。

下のロゴやポスター、のぼりを見かけたら、「みやぎ水産の日」を思い出してください!

むすび丸

海の幸料理教室

魚介類をもっと身近に!初心者でも安心して参加できる海の幸料理教室

宮城の海で育まれた新鮮な魚介類をご家庭でも簡単に作れる料理のコツを学びませんか?

料理教室歴25年、水産庁任命のお魚かたりべが月々の旬な魚介類料理を丁寧にレクチャーいたします。

初心者の方もこの教室で楽しさと美味しさを体験してください!魚の捌き方からカキやホタテの殻開けも身に付きます。

ホヤカチュンバルカキパン粉カツオ握りサーモン握り

開催日時

みやぎ水産の日(毎月第3水曜日)の前日 午後6時から午後8時まで

※令和6年度実施予定:

  • 令和7年1月14日(火曜日)
  • 令和7年2月18日(火曜日)
  • 令和7年3月18日(火曜日)

開催場所

エル・パーク仙台 食のアトリエ(調理実習室)

(〒980-0811 仙台市青葉区一番町4-11-1 141ビル(仙台三越定禅寺通り館5階))

講師

酒井 敬一(宮城県水産林政部水産業振興課 魚食普及・消費拡大推進員)

  • 水産庁任命「お魚かたりべ」として魚食普及活動に尽力
  • 料理教室歴25年
  • 初心者の方にもわかりやすく、魚介類の魅力を楽しく伝える講義が好評です!

参加費

各回 2,000円(材料費込み)

参加申込先

宮城県 水産林政部 水産業振興課 販路開拓支援班

 電話番号:022-211-2954

 メールアドレス:suishihk@pref.miyagi.lg.jp

  • 参加希望の方は、開催日の1週間前までに、氏名、連絡先を明記のうえ、電話またはメールにてお申込みください。
  • 体験参加や見学も大歓迎です。お気軽にご相談ください。

 

「みやぎ水産の日」オススメレシピ動画(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)もアップロードしております。下記QRコードからもご覧いただけます。

QRコード

http://www.youtube.com/channel/UCrQdh12jGS_U6u8eldNLshw(みやぎ水産の日)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

 

お問い合わせ先

水産業振興課 

仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2954

ファックス番号:022-211-2939

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は