ここから本文です。

毎月第3水曜日は「みやぎ水産の日」 9月のオススメは「マグロ」!

 

みやぎ水産の日

「みやぎ水産の日」とは?

「みやぎ水産の日」とは,県内で獲れるおいしい水産物や水産加工品を,県民の皆様にもっともっと知ってもらい,県内水産物の消費拡大につなげるため,宮城県が制定しました。

水曜日の「すい」と第3の「さん」で,毎月第3水曜日は「みやぎ水産の日」!

宮城の水産物を学ぶ機会や食べるきっかけになる日としてPRしていきます。

下のロゴやポスター,のぼりを見かけたら,「みやぎ水産の日」を思い出してください!

PR材

今月のおすすめ食材 「マグロ」

マグロ

マグロ刺身

宮城県は日本有数のマグロの水揚げ量を誇り,県内では特に塩釜漁港や気仙沼漁港などに水揚げされます。

みなと塩釜魚市場では秋口から冬にかけて,三陸沖で漁獲されたメバチマグロのうち,鮮度や色ツヤなど一定の条件を満たし,日本一の目利き人(仲買人)の目にかなったものが「三陸塩竈ひがしもの」ブランドとして認定されます。

マグロは,DHA,ビタミンD,ビタミンE等を豊富に含み,栄養価が高い,日本人になじみ深い魚です。

三陸沖に近い宮城県だからこそ味わえる,旨味と脂のり抜群の生マグロを旬の今こそ味わいましょう。

マグロの美味しいレシピ

マグロのばくだん丼

マグロの爆弾丼の写真

材料(2人分)

マグロ(すき身)‥‥‥‥‥‥‥‥80g

米‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1合

だし昆布‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥名刺大1枚

長芋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥100g

温泉卵‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2個

オクラ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2本

納豆‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1パック

刻み海苔‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥少々

醤油‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1

ワサビ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥少々

作り方
  • (1)米を研ぎ,だし昆布を入れて炊いておく。
  • (2)長芋は皮を剥いで小口に切り,ビニール袋に入れて麺棒で叩いて,粘りが出る程度まで粗く潰す。
  • (3)オクラは湯通しして小口切りにし,マグロは粗く叩いて,醤油で薄く調味しておく。納豆は付属のたれ半分とからしを加えて混ぜておく。
  • (4)丼にご飯を盛り,刻み海苔を散らす。
  • (5)ご飯の上にマグロ,長芋,納豆,オクラ,温泉卵を彩りよく盛り付ける。
  • (6)ワサビ醤油を回し掛ける。

今月の旬の食材「シラス」・「スルメイカ」

シラス

しらすの写真

「シラス」とは主にカタクチイワシの稚魚を言います。

魚体に色素がなく透明なことから「シラス(白子)」と呼ばれます。

宮城県はシラスが出現する北限と言われ,シラス漁は行われていませんでしたが,2017年7月に名取市閖上をはじめ仙南4地区の漁業者によってシラス漁がスタートしました。

シラスは,港を出てすぐの前浜で漁獲されており,鮮度保持を行いながら閖上漁港に水揚げされます。

そして閖上漁港近くの加工場で素早く加工されているため鮮度は抜群。

名取市閖上に水揚げされたシラスは「北限のしらす」として,名取市の特産品になっています。

釜揚げはもちろん,水揚げ地だからこそ味わえる,新鮮な「生しらす丼」などを楽しんでみてはいかがでしょうか。

スルメイカ

スルメイカの写真

スルメイカはイカの中でも国内の広い地域で漁獲されている,日本を代表するイカです。

県内で漁獲されるスルメイカは,1年を通して美味しく食べられますが,特に美味しくなるのは7月から9月。

高タンパクかつ低脂肪・低カロリーでヘルシーな食材なうえ,洋風・和風問わず,煮物、焼き物,揚げ物など様々な調理法が楽しめるのも魅力です。

旬の味覚としてぜひ食卓に取り入れてみてください。

「みやぎ水産の日」オススメレシピ動画(外部サイトへリンク)もアップロードしております。下記QRコードからもご覧いただけます。

みやぎ水産の日動画QRコードhttp://www.youtube.com/channel/UCrQdh12jGS_U6u8eldNLshw(みやぎ水産の日)(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

水産業振興課販路開拓支援班

仙台市青葉区本町3丁目8番1号

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は