ここから本文です。
「みやぎ水産の日」とは、県内で獲れるおいしい水産物や水産加工品を、県民の皆様にもっともっと知ってもらい、県内水産物の消費拡大につなげるため、宮城県が制定しました。
水曜日の「すい」と第3の「さん」で、毎月第3水曜日は「みやぎ水産の日」!
宮城の水産物を学ぶ機会や食べるきっかけになる日としてPRしていきます。
下のロゴやポスター、のぼりを見かけたら、「みやぎ水産の日」を思い出してください!
特徴的な外見に対して、むき身は肉厚で柔らかく、鮮やかなオレンジ色をしています。
また、ホヤは、塩味・酸味・苦味・甘味・うま味の五つの味を併せ持つ珍しい食材です。
さわやかな磯の香り、独特な風味は、癖になるおいしさです。
ホヤは、何より鮮度が重要です。殻付きの場合はすぐに調理するか、むき身にすることで、ホヤ特有のにおいを防ぐことができます。
代表的な食べ方は刺身や、ホヤ酢です。また、火を通すと旨味と甘味が引き立つため、蒸しホヤや唐揚げ、パスタなどもオススメです。
ホヤ・・・・・・・・・・1個
マッシュルーム・・・・・2個
ニンニク・・・・・・・・1片
とうがらし・・・・・・・少々
調味料
(1)ニンニクは芽をとる。包丁の刃元を使って叩き潰す。
(2)フライパンに、ニンニク、とうがらし、オリーブオイル、塩を入れ弱火で加熱する。
(3)ホヤをさばき、食べやすい大きさに切り、マッシュルームは四つ切にし、全体に火が通るまで加熱する。
point
ホヤは加熱しても美味しくいただけます。加熱しすぎると固くなるので注意しましょう。
殻付きホヤの捌き方(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)はこちら
「シラス」は主にカタクチイワシの仔魚で、これまで福島県が北限とされていましたが、平成29年から本県の仙南地区において本格的に操業を開始しました。
シラスは港を出てすぐの前浜で漁獲されており、鮮度保持を行いながら、閖上漁港に水揚げされます。
そして、名取市閖上に水揚げされたシラスは「北限のしらす」として名取市の特産品になっています
スズキは、幼魚から成魚になるまでに何回か呼び名が変わる出世魚として知られています。
釣りのターゲットとしても人気のあるスズキは、宮城県全域で漁獲され、小型のものはセッパとも呼ばれます。
旬は夏で、淡泊な白身はムニエルやフライなど様々な料理に適しています。
今が旬の宮城県産のスズキをご賞味ください。
「みやぎ水産の日」オススメレシピ動画(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)もアップロードしております。下記QRコードからもご覧いただけます。
http://www.youtube.com/channel/UCrQdh12jGS_U6u8eldNLshw(みやぎ水産の日)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています