ここから本文です。

banner

仙台・宮城観光PRキャラクター「むすび丸」と宮城のご当地キャラクター「仙台弁こけし」が仙台地域の旬なスポットを紹介します。

岩沼・名取編

古くから日本三大稲荷の一社に数えられる「竹駒神社」を始めとして、金蛇水神社・名取ゆりあげ温泉 輪りんの宿・せり鍋を紹介。
「岩沼係長」にも注目!

各スポットの紹介記事はこちら 各スポットの詳細情報はこちら

iwanumanatori
令和7年1月撮影

多賀城・利府編

2024年に創建1300年を迎えた多賀城のシンボルである「多賀城南門」を始め、国宝多賀城碑・AGRI SANTA HOUSE・mou mol molleを紹介。
宮城が誇る歴史ロマンと美味しい食をぜひ感じてください。

各スポットの紹介記事はこちら 各スポットの詳細情報はこちら

tagajyo_rifu
令和7年1月撮影

塩竈・七ヶ浜編

塩竈の水産業について体験して学べる「魚市場おさかなミュージアム」、亀喜寿司・よがさきのおはじきアート・多聞山を紹介。
この地域ならではの食と学びを五感で体感してください。

各スポットの紹介記事はこちら 各スポットの詳細情報はこちら

shiogamashitigahama
令和6年12月撮影

大郷・大衡編

大郷町の冬を飾る冬季限定の「寺嶋建設工業のイルミネーション」を始め、道の駅おおさと・昭和万葉の森・大衡村ふるさと美術館を紹介。
大郷町・大衡村方面にお出かけの参考にしてください。

各スポットの紹介記事はこちら 各スポットの詳細情報はこちら

osatoohira
令和6年12月撮影

 

大和・富谷編

大和町七ツ森の豊かな自然に囲まれた「了美ワイナリー」、七ツ森陶芸体験館・大亀山森林公園・富谷宿を紹介。
「アサヒナサブロー」も登場します!

各スポットの紹介記事はこちら 各スポットの詳細情報はこちら

taiwatomiya
令和6年11月撮影

 

仙台市秋保編

日本三大瀑布の1つとも言われる「秋保大滝」を始めとして、秋保ビジターセンター・秋保ワイナリー・磐司岩(ばんじいわ)を紹介。
季節ごとに違う顔を見せる秋保のおすすめスポットです!

各スポットの紹介記事はこちら 各スポットの詳細情報はこちら

仙台市秋保
令和6年11月撮影

 

仙台・名取編

旬な果物の摘み取りやカフェ・直売所がある「JRフルーツパーク仙台あらはま」、佐々木酒造店・かわまちてらす・アクアイグニス仙台を紹介。動画には「カーナくん」との出会いも。

各スポットの紹介記事・動画はこちら 各スポットの詳細情報はこちら

仙台名取
令和6年2月撮影

fujitsukanoyu
marucherian
JRfruitpark
kawamachiterasu
sasakisyuzoten

 

松島編

漁業組合直営の牡蠣小屋で、新鮮な牡蠣が食べられる「旬味かきの里」を始めとして、観瀾亭・遊覧船・福浦橋を紹介。
松島を訪れる際の参考にしてください!

各スポットの紹介記事・動画はこちら 各スポットの詳細情報はこちら

松島編
令和6年2月撮影

kakinosato
kankousen

kanrantei
fukuurabasi

亘理・山元編

いちご狩りやいちごを使った料理が食べられる「山元いちご農園」、やまもと夢いちごの郷・田園山元店・鳥の海温泉を紹介。
「わたりん」や「ホッキ―くん」も登場!!

各スポットの紹介記事・動画はこちら 各スポットの詳細情報はこちら

亘理・山元
令和6年2月撮影

watarionsen
yamamotoichigonoen

yumeichigo
denen

 

各スポットの詳細情報

※こちらに記載の各スポットの情報は撮影日時点のものとなっています。

※各スポットの最新情報は専用サイトHPや電話連絡等で御確認ください。

竹駒神社

紹介文

竹駒神社は、承和9年(842年)創建の歴史を誇り、日本三稲荷のひとつとして古くから信仰を集めてきた、宮城県岩沼市稲荷町に鎮座する霊験あらたかな神社です。

稲作や商工業の守護神として、また五穀豊穣、食物、縁結びの神様として広く崇敬されています。

住所 岩沼市稲荷町1-1
参拝時間

6時~17時

電話番号  0223-22-2101
URL

竹駒神社(外部サイトへリンク)

 

 

竹駒の杜CAFÉ一粒万倍

紹介文

境内に佇む「竹駒の杜CAFÉ一粒万倍」では、ご利益や地域の魅力を感じられるメニューやお土産を用意。神聖な神社の雰囲気に溶け込む店内で、四季の移ろいを楽しみながら、心安らぐひとときをお過ごしいただけます。

住所 岩沼市稲荷町1-1(神社境内)
営業時間

10時~17時 (季節や祭事などに合わせて変更する場合があります)

定休日 不定休
電話番号  022-323-0309
URL

竹駒の杜CAFÉ一粒万倍(外部サイトへリンク)

 

金蛇水神社

紹介文

金蛇水神社は、千年以上の歴史を誇る大衆信仰の神社。商売繁盛や金運円満、厄除開運の神として広く信仰されています。「銭洗い」を体験することができ、お金を清めて使うことで、倍以上の財となって返ってくると伝えられています。金運向上を願う多くの参拝者が訪れる、全国屈指のパワースポットです。

住所 岩沼市三色吉字水神7
参拝時間

24時間可

電話番号  0223-22-2672(8時~16時)
URL

金蛇水神社(外部サイトへリンク)

 

名取ゆりあげ温泉 輪りんの宿

紹介文

名取市閖上にある「輪りんの宿」は、2020年10月にオープンした温泉宿。広大な太平洋を望むロケーションと、露天風呂付きの大浴場が魅力です。近隣にはサイクリングやスケートボードなどが楽しめる「名取市サイクルスポーツセンター」もあり、アクティブな旅にも最適。

住所 名取市閖上字東須賀2-20
営業時間

日帰り温泉 10:00~20:00 

【チェックイン】15:00

【チェックアウト】10:00

定休日 第二水曜日
電話番号  022-385-8027
URL

名取市サイクルスポーツセンター(外部サイトへリンク)

 

せり鍋

紹介文

せり鍋は根っこまで丸ごと味わう郷土料理。名取産のせりは茎や根が太く、葉・茎・根それぞれの異なる食感と風味が楽しめます。特に根の部分は旨味が凝縮され、シャキシャキとした歯ざわりが魅力。宮城県はせりの生産量が全国トップクラスで、令和6年3月には「仙台せり」が地理的表示(GI)保護制度に登録されました。

URL

名取市観光物産協会(外部サイトへリンク)

 

多賀城南門

紹介文

多賀城南門は、奈良時代に多賀城外郭に造られた門であり、東北経営の中心であった多賀城の入口にあたる重要な施設とされていました。現在、2025年4月の一般公開に向けて復元工事を進めています。

住所 多賀城市市川字田屋場
URL

多賀城市(外部サイトへリンク)

 

国宝 多賀城碑

紹介文

多賀城南門近くに立つ高さ196cmの砂岩の碑で、「壺碑」とも呼ばれます。碑文には奈良の平城京や東北地方などから多賀城までの距離、多賀城の設置や改修について刻まれています。江戸時代初めから歌枕として知られ、松尾芭蕉も訪れました。群馬県の多胡碑、栃木県の那須国造碑とともに日本三古碑の一つで、令和6年8月27日に国宝(古文書)に指定されました。

住所 多賀城市市川字田屋場
URL

多賀城市(外部サイトへリンク)

 

AGRI SANTA HOUSE

紹介文

宮城県利府町にある、ふれあいマルシェ&カフェ「AGRI SANTA HOUSE(アグリサンタハウス)」。テイクアウト可能なアップルパイがオススメです。

住所 宮城県宮城郡利府町春日字山崎28-2
営業時間

9時~16時

定休日 火曜日、水曜日
電話番号  022-290-3955
URL

AGRI SANTA HOUSE(外部サイトへリンク)

 

mou mol molle

紹介文

原材料にこだわったプリンやバームクーヘン、ケーキ。素材を厳選し手間を惜しまず作り上げる完全自社製洋菓子店です。

住所 宮城県宮城郡利府町沢乙高島前54-3
営業時間

10時~18時30分

定休日 水曜日(祝日、イベント日は営業)
電話番号  022-385-6516
URL

mou mol molle(外部サイトへリンク)

 

 塩竈市魚市場おさかなミュージアム

紹介文

塩竈市魚市場内にある「おさかなミュージアム」では、塩竈の水産業や水産加工業をテーマにした3つの展示を楽しめます。見て、触れて、体験しながら、お子さまも楽しく学べる施設です。また、競りが行われる朝の時間帯には、ミュージアムからその様子を見学することもできます。

住所 宮城県塩竈市新浜町1-13-1
営業時間

7時~17時

定休日 水曜日
電話番号  022-352-3231
URL

塩竈市魚市場(外部サイトへリンク)

 

 亀喜寿司

紹介文

創業80年の老舗ながら敷居が高くなく、手頃な価格で本格寿司が楽しめる人気店。おすすめの「季節盛り合わせ」では、三陸の旬の味覚をはじめ、食感と甘みが絶品の葡萄海老や香ばしくとろける大トロあぶりも堪能できます。

住所 宮城県塩竈市新富町6-12
営業時間

ランチ:11時~15時

ディナー:17時~21時(ラストオーダー20時40分)

定休日 火曜日
電話番号  022-362-2055
URL

亀喜寿司(外部サイトへリンク)

 

 よがさきのおはじきアート

紹介文

地域住民が防潮堤におはじきを貼り付けて制作した、全長100m以上のアート作品です。こいのぼりやブルーインパルスなどのデザインが、小さなおはじきを使ってカラフルかつ煌びやかに表現されており、見応えがあります。周囲は静かで、心地よい波のさざめきを感じながら、自然と芸術が調和した空間を楽しめるスポットです。

住所 宮城県宮城郡七ヶ浜町代ヶ崎浜西21-33 カメイ広場
URL

宮城県観光連盟(外部サイトへリンク)

 

 多聞山

紹介文

七ヶ浜町の北端に位置し、松島四大観の一つに数えられる景勝地です。眼下には馬放島や地蔵島、松島湾の島々が広がり、その雄大な眺めはまさに“偉観”という言葉にふさわしい景色です。島々が日本庭園の庭石のように配置されている点が、この眺めの特徴となっています。

住所 宮城県七ヶ浜町代ヶ崎浜字八ヶ森
URL

七ヶ浜町(外部サイトへリンク)

 

 寺嶋建設工業株式会社 冬のイルミネーション

紹介文

大郷町大松沢地区にある寺嶋建設工業株式会社では、会社裏手にある「桜山」と呼ばれる山の斜面を利用してイルミネーションを設置しています。

社員の皆様が飾り付けたイルミネーションは見ごたえ抜群で、桜山の頂上まで散策もできるので、ぜひ訪れてみてください。

住所 宮城県黒川郡大郷町大松沢字於在家屋敷11
点灯時間

令和6年12月13日~29日、毎日17時~20時

電話番号  022-359-3152
URL

寺嶋建設工業株式会社(外部サイトへリンク)

 

 道の駅おおさと

紹介文

採りたての新鮮野菜、つくりたてのおだんご・各種惣菜、美味しいお食事、大人気のおみやげ品・工芸品、色とりどりのお花を取り揃えています。

道の駅限定のモロヘイヤ餃子や常のモロ水餃子も販売しています。

住所 宮城県黒川郡大郷町中村字北浦 51-6
営業時間

物販・産直 :9時~18時

フードコート:11時~16時

ソフトクリーム・軽食:10時〜17時

定休日

年末年始

電話番号  022-359-2675
URL

道の駅おおさと(外部サイトへリンク)

 

 昭和万葉の森

紹介文

昭和天皇御在位60年を記念し、万葉植物を主体とした森林公園として平成元年に開園しました。22.65ヘクタールの広大な敷地には、万葉の歌にちなんだ遊歩道や歌碑が設けられ、森林浴や学びの場として親しまれています。

住所 宮城県黒川郡大衡村大衡字平林117
営業時間

9時~16時30分(4月~10月)

9時~16時(11月~3月)

休園日

年末年始

電話番号  022-345-4623
URL

昭和万葉の森(外部サイトへリンク)

 

 大衡村ふるさと美術館

紹介文

恋多き山の画家・菅野廉を生み育てた大衡村に、平成4年、「大衡村ふるさと美術館」が開館しました。菅野廉の遺作約270点に加え、多数のスケッチや画材類約150点を収蔵しており、その一部を常設展示しています。

住所 宮城県大衡村大衡字平林39-12
営業時間

10時~16時(4月~10月)

9時30分~15時30分(11月~3月)

閉館日

年末年始

電話番号  022-345-0945
URL

大衡村ふるさと美術館(外部サイトへリンク)

 

 了美ワイナリー

紹介文

大和町七ツ森の豊かな自然に囲まれた、県内最大規模のワイナリーです。

レストランでは、ぶどう畑を眺めながら地元食材を使用した料理を楽しむことができ、ワインとのマリアージュも体験できます。また、併設されたショップでは、ワインやシードル、地元の特産品が販売されています。

住所 宮城県黒川郡大和町吉田字旦ノ原36-15
営業時間

レストラン:11時~15時

ショップ:10時~17時

定休日

レストレラン:火曜日(臨時休業有り)、年末年始

ショップ:年末年始

電話番号  022-725-2106
URL

了美ワイナリー(外部サイトへリンク)

 

 七ツ森陶芸体験館

紹介文

違った焼き上がりが楽しめる七種類の窯で、世界中でたった一つの焼き物づくりに挑戦できます。 湖、山、森の自然環境の中で、自然との一体感を体験できます。

住所 宮城県黒川郡大和町宮床字高山120
営業時間 

10時~17時(4月~10月)

10時~16時(11月~3月)

※体験受付は閉館2時間前まで

定休日 水曜日(休館日が祝日の場合翌日)、12月28日~1月4日
電話番号  022-346-2377
URL

大和町(外部サイトへリンク)

 

 大亀山森林公園

紹介文

豊かな自然環境を心ゆくまで楽しめるレジャースポットです。自然を楽しめる遊歩道やバーベキュー等ができる炊事施設のほか、地形を生かした多彩な施設が充実しています。

併設されているもしもしカフェでは地元で採れた野菜やはちみつを使用したメニューも提供しています。

住所 宮城県富谷市大亀和合田二番13-1
営業時間

9時~17時(4月~11月)

12月~3月はもしもしカフェのみ営業

URL

富谷市(外部サイトへリンク)

 

 富谷宿

紹介文

江戸時代の五街道の一つである奥州街道の宿場町として伊達政宗公の命により1620年に開設されました。今も江戸の風情を残しつつ、歴史や文化を未来へ継承するため、地域住民が中心となり、観光客誘致や環境整備など地域活性化活動に取り組んでいます。

住所

宮城県富谷市富谷新町

URL

富谷しんまちプロジェクト(外部サイトへリンク)

 

 秋保大滝

紹介文

「日本の滝百選」に選ばれ、国の名勝にも指定されている落差55m・幅6mの大瀑布です。

年間を通して四季折々の表情を見せる、秋保の人気スポットです。

歩いて滝つぼまで降りていくこともでき、間近で見るとその迫力は圧巻です。

住所 宮城県仙台市太白区秋保町馬場字大滝
URL

せんだい旅日和(仙台観光情報サイト)

 

 秋保ビジターセンター

紹介文

二口峡谷の自然をパネルや模型で紹介し、キャンプ場の管理なども行っています。

豊かな自然の中、散策やキャンプを楽しみたい方は、ぜひお立ち寄りください。

住所

宮城県仙台市太白区秋保町馬場字本小屋16-1

営業時間

9時~16時30分(4月1日~11月30日)

定休日

火曜日、12月1日~3月31日

電話番号 022-399-2324
URL

秋保ビジターセンター(外部サイトへリンク)

 

 秋保ワイナリー

紹介文

秋保温泉街の中心に店舗併設のワイナリーと、約2ヘクタールの自社農園があり、店舗では自社ワインのほか、主に県内各地域の特産品や雑貨なども販売されています。レストランではワインと地元食材を使用した料理とのマリアージュを楽しめます。

住所 宮城県仙台市太白区秋保町湯元枇杷原西6
営業時間 

ショップ&カフェ:9時30分~17時
レストラン:11時~17時、ランチ/11時~15時30分、ディナー/17時~21時(予約制、コース料理のみ、木~土曜日のみ受付)

※ラストオーダーはそれぞれ30分前

定休日 火曜日
電話番号  022-226-7475
URL

秋保ワイナリー(外部サイトへリンク)

 

 磐司岩(ばんじいわ)

紹介文

高さ150m、長さ3kmにも及ぶ巨大な岩壁です。大自然が作り出した壮大な景観は、訪れる人を圧倒します。特に新緑や紅葉の季節は、岩肌を彩る色彩が美しく、息をのむような絶景が広がります。

住所 宮城県仙台市太白区秋保町馬場
URL

せんだい旅日和(仙台観光情報サイト)(外部サイトへリンク)

 

 アクアイグニス仙台 温泉「藤塚の湯」

紹介文

「治する/食する/育む」をコンセプトに、温泉やレストラン等の飲食店、マルシェ等を楽しめる複合施設です。

広い敷地には魅力的なお店がいっぱいです。一日いても時間が足りません。

住所 宮城県仙台市若林区藤塚字松の西33-3
営業時間 

平日 9時~21時(最終受付20時)

土日・祝日 9時~22時(最終受付 21時)

定休日 不定休
電話番号  022-355-4030
URL

アクアイグニス仙台(外部サイトへリンク)

 

 アクアイグニス仙台 マルシェ「マルシェリアン」

紹介文

「治する/食する/育む」をコンセプトに、温泉やレストラン等の飲食店、マルシェ等を楽しめる複合施設です。

広い敷地には魅力的なお店がいっぱいです。一日いても時間が足りません。

住所 宮城県仙台市若林区藤塚字松の西33-3
営業時間 10時~18時(日・祝日 9時~18時)
定休日 不定休
電話番号  022-355-8135
URL

アクアイグニス仙台(外部サイトへリンク)

 

 JRフルーツパーク仙台あらはま

紹介文

震災復興・地域連携・農業振興を目的に、地域とともに歩み、もっと元気で感動的な東北に発展させていくというコンセプトのもと、2021年に開業しました。

一年を通してイチゴや果物狩りを体験できる東北最大級の観光農園です。

園内には、おしゃれなカフェレストランや直売所も併設されており、いつ訪れても楽しめます。

住所

宮城県仙台市若林区荒浜新2丁目17-1

営業時間

直売所:10時~16時

カフェレストラン:11時~16時

(カフェは10時~、ラストオーダー15時)

いちごハウス:10時~16時

定休日

火曜日(祝日の場合翌平日)、年末・年始

電話番号 022-390-0770
URL

JRフルーツパーク仙台あらはまH外部サイトへリンク)

 

 かわまちてらす閖上 

紹介文

名取川沿いに長屋のようにずらりと立ち並んだお店は、どれも個性豊かでバラエティに富み、いつ訪れても地元ならではの「うまいもん」や、特別な「ひととき」に出会えます。

人とまちを明るく照らすこの場所には、閖上の魅力がぎゅっと詰まっています。

住所

宮城県名取市閖上中央一丁目6番地

営業時間 詳細はHP等にてご確認ください。
定休日

詳細はHP等にてご確認ください。

電話番号  022-399-6848
URL かわまちてらす閖上(外部サイトへリンク)

 

 有限会社佐々木酒造店

紹介文

地元の米、地元の水で醸す創業明治四年の名取市唯一の蔵元です。

蔵見学(要予約)を始め、試飲、店頭販売など、酒蔵ではお酒を身近に知る体験ツアーを行っています。

〔料金〕おひとりさま1,000円(蔵見学の場合)

予約方法:ホームページのお問合せフォームから申込ください。

※繁忙期は蔵見学のお申し込みをお断りする場合がございます。

住所

宮城県名取市閖上中央一丁目12-1(かわまちてらす閖上向かい)

営業時間

10時~17時

定休日

水曜日

電話番号  022-398-8596
URL 有限会社佐々木酒造店(外部サイトへリンク)

 

 旬味かきの里

紹介文

漁業組合直営の牡蠣小屋で、新鮮な牡蠣が食べられます。

焼き牡蠣のほかにも牡蠣ご飯もあり、牡蠣好きにはたまりません。

住所

宮城県宮城郡松島町磯崎長田80-119

営業時間

土日祝日 11時~15時
※2024-2025年シーズンは営業していません。

定休日 月曜日~金曜日
電話番号 022-354-5225
URL -

 

 松島島巡り観光船

紹介文

観光船仁王丸に乗って、日本三景松島を眺めるステキな船旅に出かけませんか。

住所

宮城県宮城郡松島町松島字町内85

営業時間  詳細はHP等にてご確認ください。
定休日 詳細はHP等にてご確認ください。
電話番号 022-354-2233
URL 松島島巡り観光船(外部サイトへリンク)

 

 観瀾亭・松島博物館

紹介文

仙台藩の藩主や客人等をもてなす際の御仮屋として使われていた由緒ある建物です。

「御座の間」の床の間や襖等は、金箔でとっても豪華です。

抹茶や和菓子等をいただきながら、目の前に広がる雄大な松島湾の景色をゆっくりと楽しめます。

〔観覧料〕大人 200円

 高・大学生 150円

 小・中学生 100円 

 ※団体料金あり

住所

宮城県宮城郡松島町松島町内56

営業時間

8時30分~17時(4月~10月)

8時30分~16時30分(11月~3月)

定休日

無休

電話番号  022-353-3355
URL 観瀾亭・松島博物館(外部サイトへリンク)

 

 福浦橋

紹介文

252mの朱塗りの橋は、素敵な出会いが訪れる「出会い橋」と言われています。

松島湾×朱塗りの橋は一年を通して、写真映え間違いなしです。

1年を通して景色を楽しめる、松島の代表スポットです。

住所

宮城県宮城郡松島町松島字仙随39-1

営業時間

8時30分~17時(3月~10月)

8時30分~16時30分(11月~2月)

定休日

無休

電話番号  022-354-3457
URL 福浦橋(外部サイトへリンク)

 

 わたり温泉 鳥の海

紹介文

宿泊も日帰り温泉も楽しめます。

朝暘と夕陽、そして月明かりを心ゆくまで堪能できる絶景露天風呂。

とろみの天然湯に包まれ、郷土食を満喫し、寛ぎの時間をお過ごしください。

住所

宮城県亘理郡亘理町荒浜字築港通り41-2

営業時間

露天風呂付き展望浴場 日帰り入浴:10時~20時(最終入館19時30分)

軽食コーナー(1階):11時~20時(ラストオーダー19時30分)、定休日水曜日(祝日の場合は営業)

レストラン(4階)/11時30分~15時(ラストオーダー14時)、 定休日水曜日(祝日の場合は営業)

宿泊施設/チェックイン15時~、チェックアウト10時

定休日

不定休(詳しくはHP等を御確認ください)

電話番号  0223-35-2744
URL わたり温泉 鳥の海(外部サイトへリンク)

 

 山元いちご農園

紹介文

東北最大級の当いちご園では、完熟いちごの摘み取りの他、カフェでもいちごのスイーツやお土産品等もたくさんで、いちごの魅力をたっぷりお楽しみいただけます。

その他、バームクーヘン工場やワイナリー等、見所いっぱいです。

住所

宮城県亘理郡山元町山寺字稲実60番地

営業時間

いちご狩り:10時〜16時(令和6年度シーズンは12月24日~)

カフェ:10時〜17時(ラストオーダー16時30分)

ワイナリー:10時〜15時(11時30分~13時は時間外)

定休日

いちご狩り:元旦

カフェ:火曜日(いちご狩り期間は元旦のみ休業)

ワイナリー:月曜日

電話番号  0223-37-4356
URL 山元いちご農園(外部サイトへリンク)

 

 やまもと夢いちごの郷

紹介文

山元町の特産品や旬の野菜、新鮮な魚介類など「やまもと」の魅力がギュッと詰まってます。

住所

宮城県宮城郡坂元字荒井183-1

営業時間

直売所:9時30分~17時

フードコート:11時~19時(フードコートは店舗により営業時間が異なります。詳しくはHPを御覧下さい。)

定休日

年末年始(12月31日~1月2日)

電話番号  0223-38-1888
URL やまもと夢いちごの郷(外部サイトへリンク)

 

 和風レストラン田園(山元店)

紹介文

この時期のおすすめは、当地域の名物料理、ほっき飯。

口の中に広がる独特の甘みはまさに至福の味。

旨みたっぷりの冬の海の幸をご堪能ください。

住所

宮城県亘理郡山元町小平字須崎1

営業時間

昼の部:11時~14時(14時まで受付入店可)

夜の部:17時~20時

(最終入店19時30分、ラストオーダー19時45分)

定休日

月・火曜日(祝日の場合は営業)

金曜日不定休あり、元日・1月2日

電話番号 0223-37-0334
URL 和風レストラン田園(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

仙台地方振興事務所 地方振興部 

仙台市青葉区堤通雨宮町4-17

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は