ここから本文です。

特徴的な科目

1「アグリビジネス論」

生産、農産物加工、マーケティング、販売実習、グリーンツーリズム等の学習を通し、生産から加工・販売の一貫した知識・技術の習得を目指します。

2「農学基礎実習」

農作物の栽培に必要な基礎的知識・技術の習得やプロジェクト学習法を通して課題解決能力、経営管理能力を養います。

3「キャリアデザイン1・2」

卒業後のキャリアプランと、就職・就農活動に必要な知識や態度を養います。社会人としての意識の啓発や必要とされる知識の学習を通し、その達成を目指します。

4「職業研究」

先進的な農業経営者から経営方針や経営理念、経営状況等、農業の実際について紹介していただき、職業として農業を選択する上で必要な視点について学習します。

5「農業機械基礎」

作業管理機械の特性を踏まえながら、安全な農作業に向けた操作技能を身につけるとともに安全管理能力を養います。

6「先進農業体験学習」

先進的な農業経営を営む県内の農家で33日間宿泊学習することにより、高度な経営や生産技術、農家生活の実際と考え方を学び、農業及び農家生活に対する理解とたくましい人生観を培います。

7「キャリア形成プログラム」

本校における2年間の実践学習の成果を集約するもので、本校ほ場等を活用し、将来の営農を見込んだ課題設定を行い、作付計画から収穫までの管理を実践しながら、試験研究、農家、直売所、民間企業等で、多様な実践的研修を組み入れて課題解決を行い、研究発表を行います。

8「海外農業研修」

海外の農業を直接見聞することによって、現地の革新的な技術や経営を学びなす。外国の社会や文化に触れることによって幅広い子草感覚を身に着けることができます。

9「アントレプレナー講座1・2」

将来、農業経営者に必要とされる起業家精神・資質・能力を磨き、起業・経営に直結するマインド(考え方)を醸成します。

お問い合わせ先

農業大学校教務部教務班

宮城県名取市高舘川上字東金剛寺1番地

電話番号:022-383-8139

ファックス番号:022-383-5491

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は