宮城で働きたい医師・看護職員のための情報サイト

文字サイズ:

医師・医師を目指す方

2024年7月時点

仙台徳洲会病院

仙台徳洲会病院
仙台徳洲会病院
仙台徳洲会病院
仙台徳洲会病院
仙台医療圏

マッチング募集定員 6人

開設者 医療法人徳洲会理事長東上震一
臨床数 347床(内訳:一般347床)
診療科目 内科、消化器内科、呼吸器内科、循環器内科、糖尿病・代謝内科、肝臓内科、神経内科、外科、整形外科、心臓外科、脳神経外科、泌尿器科、耳鼻咽喉科、皮膚科、眼科、小児科、歯科口腔外科、産婦人科、麻酔科、放射線科、リハビリテーション科
常勤医師数 46人
指導医数 24人
一日平均入院患者数 339.2人(令和6年度)
一日平均外来患者数 361.0人(令和6年度)
年間救急搬送患者数 5,962人(令和6年度)
アクセス
病院紹介動画
病院の特徴

【特徴】
令和4年4月1日に待望の新築移転を行いました。旧病院の5倍の広さを誇るERをはじめ最新機器を取り揃え、体制は大きく充実しました。急性期医療を中心とし、宮城県内でも有数の救急車受け入れ病院となっています。外科をはじめ整形外科、脳神経外科そして消化器内科の緊急治療体制を整えています。また24時間体制で急性冠症候群のインターベンション治療も盛んに行っています。一方で、プライマリ・ケア、地域医療に対しても開業の先生方と連携に力を注いでおり、バランスの取れた医療を行っています。内科系外科系ともに各種学会認定施設を取得しています。

【指定状況】
第二次救急医療機関、厚生労働省臨床研修指定病院

【主な学会認定】
厚生労働省基幹型臨床研修指定病院、日本専門医機構認定内科専門研修基幹施設、日本消化器病学会専門医認定施設、日本消化器内視鏡学会専門医制度指導施設、日本循環器学会認定循環器専門医研修施設、日本糖尿病学会認定教育施設2.、日本外科学会外科専門医制度関連施設、日本専門医機構認定総合診療専門研修基幹施設、日本病院総合診療医学会認定施設、日本プライマリ・ケア連合学会認定後期研修プログラム、日本整形外科学会認定医制度研修施設、日本麻酔科学会麻酔科認定病院、日本病理学会研修登録施設

研修の概要

当院は、徳洲会グループの13番目の病院として昭和61年に開院し、令和4年4月に最新の医療機器、設備を整えた現在の新病院に移転しました。5年前2名だった定員も現在6名に増え、研修医教育にも日ごと力を入れています。野戦病院さながらの日々の中で医師として強靭な精神が鍛えられます。
貪欲で意欲のある人を待っています。

【年間スケジュール】

スケジュール

【研修医数】
1年次:6人(内訳:男性5・女性1)
2年次:5人(内訳:男性4・女性1)

【研修修了後の進路】
東北大学、当院スタッフ、徳洲会グループ病院、出身大学入局等

医学生へのメッセージ

当院は、徳洲会グループの13番目の病院として昭和61年に開院し、令和4年4月に最新の医療機器、設備を整えた現在の新病院に移転しました。5年前2名だった定員も現在6名に増え、研修医教育にも日ごと力を入れています。野戦病院さながらの日々の中で医師として強靭な精神が鍛えられます。
貪欲で意欲のある人を待っています。

処遇・福利厚生
身分 常勤研修医師
給与 1年次:月額308,000円(税込、諸手当含まず)
2年次:月額329,000円(税込、諸手当含まず)
賞与 1年次:年額410,000円(税込、諸手当含まず)
2年次:年額658,000円(税込、諸手当含まず)
当直 1年次:月4~6回2年次:月5~6回
保険 健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険、医師賠償責任保険【病院加入あり・個人加入任意】
宿舎 病院借り上げマンション(家賃の半額)
子育て支援等 敷地内保育所完備(夜間保育・延長保育・一時預かり・勤務外預かり・日曜保育等あり)
募集要項
募集定員 6人
応募資格 2025年度医師臨床研修マッチング参加者
選考方法 小論文、面接、但し事前の病院見学を必須とします
申込期間 令和7年9月30日まで
試験日 随時
病院見学 随時
ホームページ 仙台徳洲会病院サイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
連絡先 【住所】
〒981-3116
宮城県仙台市泉区高玉9-8
【担当部署】臨床研修センター
【電話】022-771-5111
【FAX】022-771-5100
【e-mail】yamauchi@tokushukai.jp
お問い合わせ先

医療人材対策室医師定着推進班
宮城県仙台市青葉区本町3-8-1(行政庁舎7階南側)