医師・医師を目指す方
2024年7月時点
マッチング募集定員 9人
開設者 | みやぎ県南中核病院企業団企業長下瀬川徹 |
---|---|
臨床数 | 310床(内訳:一般306床、感染4床) |
診療科目 | 消化器内科、循環器内科、糖尿病・代謝内科、脳神経内科、呼吸器内科、腎臓内科、腫瘍内科、外科、呼吸器外科、乳腺外科、血管外科、脳神経外科、整形外科、形成外科、皮膚科、小児科、産婦人科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、麻酔科、放射線科、救急科、緩和ケア内科、精神科、歯科口腔外科、病理診断科 |
常勤医師数 | 73人 |
指導医数 | 41人 |
一日平均入院患者数 | 231.0人(令和5年度) |
一日平均外来患者数 | 719.1人(令和5年度) |
年間救急搬送患者数 | 4,399人(令和5年度) |
【特徴】
宮城県南部で唯一の地域医療支援病院であり、「地域でひとつの病院」の合言葉のもと地域のかかりつけ医と緊密な連携をとりながら背景人口11万人の1市3町の急性期疾患の大半を診療している。年間の救急搬入数は約4,300台超達し、最近では1市3町以外の仙南地域からの患者も増加している。
【指定状況】
救命救急センター、臨床研修病院、災害拠点病院、地域医療支援病院、地域がん診療連携拠点病院
【主な学会認定】
日本内科学会、日本循環器学会、日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会、日本膵臓学会、日本呼吸器学会、日本神経学会、日本糖尿病学会、日本外科学会、日本消化器外科学会、日本緩和医療学会、日本小児学会、日本救急医学会、日本麻酔科学会、日本整形外科学会、日本皮膚科学会、日本形成外科学会、日本泌尿器科学会、日本リウマチ学会、日本病理学会他
内科系32週、救急科8週、外科8週、小児科4週、産婦人科4週、精神科4週、地域医療(一般外来)4週が必修となっています。内科系は消化器内科、循環器内科、脳神経内科、呼吸器内科を8週ずつローテートすることになります。精神科と地域医療(一般外来)研修は2年目に行います。2年目の38週間が自由選択期間になりますが、当院のほぼ全ての診療科から自由に選択できます(1科あたり4週間以上が条件)。つまり、複数科をローテートすることも可能ですし、単一の科を38週間続けて研修することも可能です。自由選択期間中には、東北大学病院や宮城県立がんセンターなどの協力医療機関において最長8週まで院外研修を行うことも可能です。当院には最先端の医療機器や技術が導入されており、研修医一人当たりの症例数も多く、スタッフとの距離も近く、明るい雰囲気の中で学ぶことができます。学術活動も活発で、地方会をはじめ全国学会、国際学会でも多くの発表を行っています。
【年間スケジュール】
【研修医数】
1年次:8人(内訳:男性8・女性0)
2年次:9人(内訳:男性7・女性2)
【研修修了後の進路】
当院で後期研修、石巻赤十字病院、仙台赤十字病院、岩手県立中央病院、さいたま市立病院
当院は、平成14年に宮城県南部の大河原町に開業した310床の自治体病院です。規模は大きくありませんが仙南医療圏で高度急性期・急性期医療を担当する唯一の病院です。この医療を支えるのに34診療科約100人の医師が在籍しています。十分な臨床経験を積める環境が当院にはあります。医師として大切な最初の2年間を当院で過ごしてみませんか。
身分 | みやぎ県南中核病院非常勤 |
---|---|
給与 | 1年次:月額(諸手当・税込)およそ500,000円 2年次:月額(諸手当・税込)およそ600,000円 |
賞与 | 年2回支給 |
当直 | 月4~6回 |
保険 | 共済組合、厚生年金、労災保険、雇用保険、医師賠償責任保険【病院加入あり】 |
宿舎 | 有(家賃無料、光熱水費のみ自己負担) |
子育て支援等 | 院内保育所完備、子育て支援制度(部分休業、時間休暇、看護休暇、短時間勤務) |
募集定員 | 9人 |
---|---|
応募資格 | 2024年度医師臨床研修マッチング参加者 |
選考方法 | 小論文、面接 |
申込期間 | 令和6年7月末まで |
試験日 | 令和6年8月9日(金曜日)、23日(金曜日)(2日実施のうち都合のいい日を選択) |
病院見学 | 随時可能。あらかじめ総務課宛にお送りください。折り返し担当者より御連絡いたします。 |
ホームページ | みやぎ県南中核病院サイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
連絡先 | 【住所】 〒989-1253 宮城県柴田郡大河原町字西38-1 【担当部署】総務課 【電話】0224-51-5500 【FAX】0224-51-5515 【e-mail】shomu@southmiyagi-mc.jp |
医療人材対策室医師定着推進班
宮城県仙台市青葉区本町3-8-1(行政庁舎7階南側)