医師・医師を目指す方
2024年7月時点
マッチング募集定員 24人
開設者 | 独立行政法人国立病院機構理事長新木一弘 |
---|---|
臨床数 | 660床(内訳:一般628床、精神32床) |
診療科目 | 総合診療科、内分泌・代謝内科、血液内科、脳神経内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器科、感染症内科、腫瘍内科、緩和ケア内科、小児・新生児科、外科、乳腺外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、呼吸器外科、小児外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科・頭頸部外科、放射線科、麻酔科、救急科、精神科、臨床検査科、腎臓内科 |
常勤医師数 | 118人 |
指導医数 | 84人 |
一日平均入院患者数 | 496.5人(令和5年度) |
一日平均外来患者数 | 952.0人(令和5年度) |
年間救急搬送患者数 | 5,806人(令和5年度) |
【特徴】
<基本理念>
最善の医療を尽くして社会に貢献します
患者さんにやさしく働きがいのある病院を目指します
<基本方針>
1.安全で良質な医療の提供2.継続的な質の改善3.高度総合医療の提供
4.地域との医療連携と情報共有5.国際レベルの臨床と研究の推進
6.情操豊かな職員を育む7.職場環境の整備8.健全な病院運営
【指定状況】
第三次救急医療機関、臨床研修病院、地域医療支援病院、東北ブロック災害拠点病院、宮城県基幹災害医療センター、地域がん診療連携拠点病院、東北ブロックエイズ拠点病院
【主な学会認定】
日本内科学会、日本外科学会、日本救急医学会、日本麻酔科学会、日本小児科学会、日本産婦人科学会、日本精神神経学会、日本医学放射線学会、日本病理学会、日本周産期・新生児学医会、日本眼科学会、日本皮膚科学会、日本耳鼻咽喉科学会、日本泌尿器科学会、日本神経学会、日本脳神経外科学会
当院は仙台市の三次救急の中心を担っており、脳神経疾患、心臓疾患、多発外傷など全ての領域に渡る重症疾患が搬送されてきます。救急車搬入数は年間約5,000件におよび、初期研修医は万遍なく全ての救急疾患を経験出来ます。日当直には内科、外科、産婦人科、脳疾患、小児科の5ラインの専門医が同時に勤めるため、他科へのコンサルテーションも容易です。
学術活動の水準は特に高く維持されており、研修医が研究会や学会で報告する機会が大変多いことも特徴です。初期研修医期間中に日本語の論文を1つ作成することもカリキュラムの一つとなっています。
【年間スケジュール】
【研修医数】
1年次:24人(内訳:男性16・女性8)
2年次:19人(内訳:男性14・女性5)
【研修修了後の進路】
当院専攻医、東北大学病院およびその他病院
令和元年5月1日改元の日に新築移転しました。東北大学病院とドクヘリ共同運航を行っている基地病院です。救命救急センター30床、基幹災害拠点病院などの機能を備える県を代表する急性期病院です。優秀なスタッフにより先進医療を提供しており充実した研修環境を提供します。初期研修のコースはこれまでの総合コースと、令和6年度より産婦人科・小児科コースが新設されます。やる気のある研修医に来ていただきたいと思っています。
身分 | 期間職員 |
---|---|
給与 | 1年次 月額320,960円(手当等含まない) 年額約7,100,000円(超過勤務手当、夜勤手当、その他手当賞与等含む) 2年次 月額329,000円(手当等含まない) 年額約7,180,000円(超過勤務手当、夜勤手当、その他手当賞与等含む) |
賞与 | 上記年額給与に含む |
当直 | 医師の働き方改革により夜勤へ変更(月3~4回) |
保険 | 健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険、医師賠償責任保険【病院加入無・個人加入任意】 |
宿舎 | 有(月額6,000円) |
子育て支援等 | 院内保育所有: 延長保育可(平日7時30分~8時00分、18時30分~20時00分) 土・日・祝日開園(利用者がいるときのみ8時00分~18時30分) 夜間保育実施(週3回) ・病後児保育室有: 当院職員であれば利用可(2、000円/回)、事前登録・予約制 ※利用の際、ご相談ください。 |
募集定員 | 24人(うち産婦人科・小児科コース4人) |
---|---|
応募資格 | 2024年度医師臨床研修マッチング参加者 |
選考方法 | 小論文、面接 |
申込期間 | 希望面接日の1週間前まで |
試験日 | 8月12日(月・祝)、8月15日(木曜日)、8月22日(木曜日)、8月27日(火曜日)、8月29日(木曜日)、 9月3日(火曜日)(6回実施のうち都合のいい日を選択(第一希望、第二希望)) |
病院見学 | 随時(お気軽に問い合わせ下さい) |
ホームページ | 仙台医療センターサイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
連絡先 | 【住所】 〒983-8520 宮城県仙台市宮城野区宮城野2丁目11-12 【担当部署】管理課厚生係 【電話】022-293-1111 【FAX】022-291-8114 【e-mail】113-rinken@mail.hosp.go.jp |
医療人材対策室医師定着推進班
宮城県仙台市青葉区本町3-8-1(行政庁舎7階南側)