ここから本文です。
イベントの詳細につきましては、直接主催者にお問い合わせください。
掲載されているイベントは、予告なく中止や延期になる可能性があります。
日時:9月6日(土)
場所:奥松島縄文村歴史資料館
概要:縄文土器づくり、野焼き、縄文料理、の全3回コースで、縄文人の暮らしを体験するイベントです。初回の土器づくりは、通常コースは1日で仕上げますが、リピーターの方々が挑む本格コースは2日間(7/19・20)かけて大作をつくりあげます。2回目(9/6)は自分がつくった土器を史跡公園で野焼きして完成させます。3回目(10/11)は縄文人も食べていた食材を使って料理に挑みます。
HP:http://www.satohama-jomon.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ先:奥松島縄文村歴史資料館(電話:0225-88-3927)
日時:9月13日(土) ※雨天時:9月14日(日)順延
場所:桃生植立山公園
概要:毎年9月の第2土曜日に開催している秋祭り。地域の伝統芸能である「はねこ踊り」を中心に、祭のメインイベント「はねこ踊りパレード」には約1,000人の踊り手がダイナミックに乱舞します。祭の最後に打ち上げられる花火は、秋の夜空に色とりどりの大輪を咲かせます。
HP:https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10240000/020/20240626091804.html(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ先:石巻市桃生総合支所地域振興課(電話:0225-76-2111)
日時:9月13日(土)~9月14日(日)
場所:石巻専修大学
概要:東日本大震災の復興支援と震災の記憶を未来に残していくことを目的に、2013年から開催しているロングライドの自転車イベント。各自治体PRブース出店やステージイベント、キッチンカー出店等を予定しています。雄勝地区多目的広場に開設する雄勝ASでは、雄勝産のホタテ焼きとギンザケを具にしたおむすびがライダーに振舞われる予定です。
HP:https://tourdetohoku.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ先:ツール・ド・東北事務局(電話:03-3354-2300)
日時:9月14日(日)~9月15日(月・祝)
場所:サン・ファン館ドック棟
概要:大工の技術や木材の特性について、実際に大工道具を使って楽しく学んでみませんか。講師の指導のもとカンナで木材を削り、いい香りのするウッドポプリを作りましょう。
HP:https://www.santjuan.or.jp/index.html(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ先:サン・ファン館(電話:0225-24-2210)
日時:9月21日(日) ※予備日:9月23日(火・祝)
場所:奥松島縄文村歴史資料館
概要:自分で作った製塩土器で海水を煮詰め、マイソルトを作りましょう。全2回のコースです。※製塩土器づくり(6/29)
HP:http://www.satohama-jomon.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ先:奥松島縄文村歴史資料館(電話:0225-88-3927)
日時:9月25日(木)
場所:金華山黄金山神社
概要:本社御祭神であられます金銀財宝の守護神、金山毘古神・金山毘賣神の御奉祀由縁の祭りで、盛大且つ厳粛に斎行される最重儀大祭の一つであります。
お問い合わせ先:金華山黄金山神社(電話:0225-45-2301)
日時:9月28日(日)
場所:かわまちオープンパーク
概要:静かな北上川に突如現れる悪の軍団ヒメラニアン帝国。石巻の平和を守るべくシージェッター海斗が立ち向かう!北上川を舞台に繰り広げられる迫力満点の水上アクションショー!
HP:9/28(日)「シージェッター海斗水上ショー」開催!! - 石ノ森萬画館 (mangattan.jp)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ先:石ノ森萬画館(電話:0225-96-5055)
日時:3月18日(火)~ 10月31日(金)
場所:金華山黄金山神社
概要:12年に1度の巳歳御縁年大祭です。
お問い合わせ先:金華山黄金山神社(電話:0225-45-2301)
期間:4月6日(日)~12月21日(日)の毎週第1・3日曜日
時間:午前6時から ※各店舗売切次第終了
場所:石巻駅前にぎわい交流広場(石巻駅前)
概要:石巻地域は、三陸・金華山沖で獲れる新鮮な魚介類や農産物などの食材に恵まれています。
これらの豊富な食材を市民の皆様に安く提供する場として『石巻ふれあい朝市』を毎月第1・3日曜日に開催しています。
お問い合わせ先:(一社)石巻観光協会(電話:0225-93-6448)
日時:4月26日(土)~ 11月30日(日)
概要:サイクリングアプリを使って走るイベント。牡鹿半島を1周する『おしいち』では、リアス海岸の雄大な地形美を楽しめます。そして、海鮮グルメもお楽しみの一つ。奥松島へのショートコースも設定しています。サイクリングアプリを利用して素通りしがちなスポットを巡りましょう!
HP:【サイクルボールシーズンV】おしいちステージ | 海街さんぽ (umimachi-sanpo.com)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ先:(一社)石巻圏観光推進機構(電話:0225-98-8285)
日時:7月26日(土)~ 9月28日(日)
場所:石ノ森萬画館 2階企画展示室
概要:独創性あふれる作品で国内外の読者の心をゆさぶり、全世界を熱狂の渦に巻き込んでいる漫画家・伊藤潤二。
本展は初の大規模な個展として、自筆原画やイラスト、絵画作品を展示します。
デビュー作品の『富江』をはじめ、『うずまき』『死びとの恋わずらい』『双一』などのシリーズ漫画のほか、『首吊り気球』などの自筆原画に加え、本展描き下ろしの新作も公開。また、フィギュア原型師・藤本圭紀氏による「富江」の新作フィギュアにも注目です。
人間の本能的な恐怖心や忌避感を巧みに作品に映し出しながらも、日常と非日常、ホラーとユーモアを自在に行き来する伊藤の作品世界に“震える”ひと時をお楽しみください。
HP:https://www.mangattan.jp/manga/exhibition/27253/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ先:石ノ森萬画館(電話:0225-96-5055)
日時:9月27日(土)~ 12月1日(月)
場所:サン・ファン館 企画展示室
概要:今年2025(令和7)年は、慶長遣欧使節のローマ教皇パウロ5世謁見(1615年)から410年にあたります。また、バチカンは聖なる扉が開く25年に一度の年にあたり、多くのキリスト教徒が訪れるまさに記念すべき年であるといえます。
この機会に使節の旅のハイライトであるローマ教皇謁見をテーマに、支倉常長ら使節とバチカンの関わりを紹介する展示を行います。
HP:https://www.santjuan.or.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ先:サン・ファン館(電話:0225-24-2210)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています