事業概要
事業計画
みやぎ県北高速幹線道路は、宮城県北部において東北縦貫自動車道と三陸縦貫自動車道を結び、栗原圏域と登米圏域の交流や連携を強化する地域高規格道路であり、被災地の復興支援や災害時における救援物資輸送等を担う復興支援道路です。

添付画像(JPG:351KB)

添付画像(JPG:92KB)
第1期 工区 第2期 中田工区 第3期 佐沼工区 第4期 築館工区
(↑クリックするとジャンプします)
供用済
- 延長:L=8.9km
- 道路区分:第1種3級
- 設計速度:V=80km/h
- 幅員構成:W=12.0m(2.50m+3.50m×2+2.50m)
(中田工区)平成30年12月25日 供用開始
- 延長:L=4.7km
- 道路区分:第3種2級
- 設計速度:V=60km/h
- 幅員構成:W=8.5m(1.00m+3.25m+3.25m+1.00m)
佐沼工区
- 延長:L=3.6km
- 道路区分:第3種2級
- 設計速度:V=60km/h
- 幅員構成:W=8.5m(1.00m+3.25m+3.25m+1.00m)
(築館工区)令和元年6月9日 供用開始
- 延長:L=1.7km
- 道路区分:第3種2級
- 設計速度:V=60km/h
- 幅員構成:W=8.5m(1.00m+3.25m+3.25m+1.00m)