ここから本文です。
県の公の施設を管理する指定管理者について,令和3年4月から下記のとおり指定することとしましたのでお知らせします。
| 施設の名称 | 募集 | 指定期間 | 指定管理者に指定する団体 | 問い合わせ先 |
|---|---|---|---|---|
| 宮城県こもれびの森 | 公募 | 5年 | 株式会社ゆめぐり |
環境生活部自然保護課 |
| 宮城県さくらハイツ | 公募 | 5年 | 社会福祉法人宮城県福祉事業協会 | 保健福祉部子ども・家庭支援課 電話:022-211-2633 |
| 宮城県コスモスハウス | 公募 | 5年 | 社会福祉法人宮城県福祉事業協会 | |
| 宮城県船形の郷 | 非公募 | 3年 | 社会福祉法人宮城県社会福祉協議会 | 保健福祉部障害福祉課 電話:022-211-2544 |
| 宮城県啓佑学園,宮城県第二啓佑学園 | 公募 | 5年 | 社会福祉法人宮城県社会福祉協議会 | |
| 宮城県七ツ森希望の家 | 公募 | 5年 | 社会福祉法人宮城県社会福祉協議会 | |
| 志津川漁港の指定施設 | 公募 | 5年 | 宮城県漁業協同組合 | 水産林政部水産業基盤整備課 電話:022-211-2941 |
| 桃ノ浦漁港の指定施設 | 公募 | 5年 | 宮城県漁業協同組合 | |
| 小鯖漁港の指定施設 | 公募 | 5年 | 宮城県漁業協同組合 | |
| 鮪立漁港の指定施設 | 公募 | 5年 | 宮城県漁業協同組合 | |
| 波路上漁港の指定施設 | 公募 | 5年 | 宮城県漁業協同組合 | |
| 浦の浜漁港の指定施設 | 公募 | 5年 | 宮城県漁業協同組合 | |
| 仙台港多賀城地区緩衝緑地 | 公募 | 5年 | 株式会社東北ダイケン |
土木部都市計画課 |
| 石巻南浜津波復興祈念公園 | 公募 | 5年 | 石巻南浜津波復興祈念公園マネジメント共同事業体(構成:一般財団法人公園財団,東洋緑化株式会社,一般社団法人ひと・まち・もり) | |
| 仙塩流域下水道 | 非公募 | 1年 | みやぎ流域下水道施設管理運営共同事業体(構成:一般財団法人宮城県下水道公社,株式会社ウォーターエージェンシー) |
企業局水道経営課 |
| 阿武隈川下流流域下水道 | 非公募 | 1年 | 水ingAM株式会社 | |
| 鳴瀬川流域下水道,吉田川流域下水道 | 非公募 | 1年 | みやぎ流域下水道施設管理運営共同事業体(構成:一般財団法人宮城県下水道公社,株式会社ウォーターエージェンシー) |
県では,県所有の公の施設を県に代わって管理する「指定管理者」を募集します。
対象は,県民に良質なサービスを安定的に提供し,公平で効率的な施設管理を行える民間事業者や団体などです。
今回募集する公の施設は下記のとおりです。
| 募集施設の名称 | 指定期間 | 募集期間 | 問い合わせ先 |
|---|---|---|---|
| 宮城県こもれびの森 | 5年 | 令和2年7月1日~8月31日 | 環境生活部 自然保護課 電話:022-211-2676 |
| 宮城県さくらハイツ | 5年 | 令和2年7月17日~8月31日 | 保健福祉部 子ども・家庭支援課 電話:022-211-2633 |
| 宮城県コスモスハウス | 5年 | 令和2年7月17日~8月31日 | |
| 宮城県啓佑学園 | 5年 | 令和2年7月17日~8月31日 | 保健福祉部 障害福祉課 電話:022-211-2544 |
| 宮城県第二啓佑学園 | 5年 | 令和2年7月17日~8月31日 | |
| 宮城県七ツ森希望の家 | 5年 | 令和2年7月17日~8月31日 | |
| 志津川漁港の指定施設 | 5年 | 令和2年8月3日~9月16日 | 水産林政部 水産業基盤整備課 電話:022-211-2941 |
| 波伝谷漁港の指定施設 | 5年 | 令和2年8月3日~9月16日 | |
| 桃ノ浦漁港の指定施設 | 5年 | 令和2年8月3日~9月16日 | |
| 小鯖漁港の指定施設 | 5年 | 令和2年8月3日~9月16日 | |
| 鮪立漁港の指定施設 | 5年 | 令和2年8月3日~9月16日 | |
| 波路上漁港の指定施設 | 5年 | 令和2年8月3日~9月16日 | |
| 浦の浜漁港の指定施設 | 5年 | 令和2年8月3日~9月16日 | |
| 仙台港多賀城地区緩衝緑地 | 5年 | 令和2年7月29日~9月11日 | 土木部 都市計画課 電話:022-211-3138 |
| 石巻南浜津波復興祈念公園 | 5年 | 令和2年7月29日~9月11日 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています